はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

コインベース株に30%上昇余地か、ベンチマークが規制環境改善を背景に強気見通し

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

強気見通しに

米国の投資銀行ベンチマークは23日、仮想通貨業界の規制不透明感が終わりに近づく中、仮想通貨取引所コインベースが恩恵を受ける好位置にあるとの見方を示した。The BlockやCoinDeskが報じた。

ベンチマークはコインベース(COIN)のカバレッジを開始し、予測される2026年の1株当たり利益の21倍をベースに252ドルの目標株価を設定。これは現在の株価から30%の上昇余地を意味する。

ベンチマークのフィンテック・デジタル資産担当シニアリサーチアナリスト、マーク・パーマー氏は今週の顧客向けノートで、コインベースは米国最大の仮想通貨取引所であり、小売および機関投資家の両方をターゲットとし、国内市場シェア66%、4,000億ドル以上の資産、250種類以上の銘柄を取引可能にしていると指摘した。コインベースの株価は親仮想通貨のトランプ政権に期待した急騰後、関税懸念や規制明確化の待機が続く中で45%ほど下落したが、パーマー氏は新たな仮想通貨法案が視野に入った今、再び強気になる時期だと見ている。

同氏は、米国のステーブルコイン法案の成立が今後60〜90日以内に見込まれており、米国におけるデジタル資産の規制環境が変わることで、コインベースと業界全体に重くのしかかっていた重圧が和らぐとの見方を示した。

また、「ステーブルコインの採用と使用の増加は特にコインベースに恩恵をもたらすだろう。サークル社とのパートナーシップでUSDCステーブルコインの開発者として、USDC準備金から生み出される利息収入の一部を受け取ることになる」と述べた。4月の公開情報によると、コインベースはUSDC発行会社サークルの残存収益の半分を受け取っていた。

さらに、パーマー氏はコインベースのサブスクリプションとサービス収益への注力が、市場のボラティリティに対するバッファーとなる可能性があるとも指摘。非取引収益は2026年までに年平均成長率36%で成長するのに対し、取引収益は約21%の成長率にとどまるとの予測を示した。「現在の水準では、COINはもはや仮想通貨にとって間もなく改善する環境を割り引いていない。最近の株価バリュエーション(倍率)の圧縮が昨年の大統領選のレベルにまで戻ったことで、投資家はステーブルコインと市場構造法案が仮想通貨市場の活動を再燃させる可能性の大きさを見失っているようだ」と同氏は分析している。

関連:コインベース分析 仮想通貨の弱気相場は4〜6週間続く可能性

関連:ステーブルコイン「USDC」の買い方、DeFi運用・使い方を徹底解説

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/12 金曜日
16:00
AIと仮想通貨がもたらすサイバー空間の新たな脅威|WebX2025で語られた国家安全保障・金融リスク
大型Web3カンファレンス「WebX」では「クリプト・サイバーリスク: 国家安全保障、金融、Web3」をテーマとしたパネルセッションが開催され、金融犯罪や仮想通貨犯罪を助長すると同時に防止にも役立つという二面性を持つテクノロジーの使用に焦点が当てられた。
14:52
GateグループCEOのハン博士がCEX・DEX市場動向を解説、今後の日本展開計画も明らかに|WebX2025
Gate.ioのリン・ハンCEOがWebX 2025で登壇。世界3,600万ユーザーを抱える同社がCEXとDEXの市場分析を発表。2030年までのビットコイン価格予測や日本でのライセンス取得、2025年中の日本市場参入計画について言及した。
13:55
ギャラクシー・デジタル、800億円相当のソラナを取得 ノボグラッツCEOは「ソラナシーズン」と評価
「ソラナシーズン」とみなすギャラクシー・デジタルは過去24時間で231万SOLを取得。フォワード・インダストリーズへの16.5億ドル投資参加に関連する動きか。
13:14
米国でハイパーリキッドETF申請計画|Paypalもステーブルコイン提案へ参加
バンエック社が米国でハイパーリキッドのステーキングETFを米国で申請予定。パクソス社もペイパル連携でステーブルコイン提案を発表。
13:00
ソラナ(SOL)の将来価格予測|ETF承認期待と今後の見通し
ソラナ(SOL)は「イーサリアムキラー」として注目される暗号資産です。イーサリアムより圧倒的に速くて安いため、多くのアプリで使われています。 2025年は特に注目の年です。米国…
12:02
CryptoQuantがETH上昇サイクルを高評価 Hyperliquid(HYPE)最高値更新はETF申請など追い風に
データ分析企業CryptoQuantがイーサリアム(ETH)の上昇サイクルを高く評価した。一方、資産運用大手VanEckがHyperliquid(HYPE)の現物ステーキングETF申請を発表。これらが材料視され、HYPEは過去最高値56.1ドルを記録するなど前週比23%上昇。機関投資家のアルトコイン投資拡大が鮮明になっている。
11:45
アーサー・ヘイズ、今週2.2億円相当のENAを大量購入 その背景は?
著名投資家アーサー・ヘイズ氏が9月14日予定のハイパーリキッドステーブルコイン投票を前に、過去3日間で2.2億円相当のENAトークンを購入したが、Ethenaは昨日提案を取り下げた。
10:22
ビットコイン市場は依然として岐路、重要な下値水準は? Glassnode分析
Glassnodeによる仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートは短期的に市場回復する価格基準などを分析。機関投資家のリスク管理が安定した市場構造へ導いているとも述べる。
09:35
DigiFT・チェーンリンク・UBS、香港でトークン化ファンドの自動運用を開始
香港サイバーポートの支援制度でDigiFT、チェーンリンク、UBSが共同プロジェクト承認。トークン化ファンドの配信・決済・ライフサイクル管理を自動化へ。
09:00
Chainlink Data StreamsがSeiで稼働、米商務省データのオンチェーン化も発表
ChainlinkのData StreamsがSeiで本格稼働。市場価格データを1秒未満で更新・提供。米商務省との提携で経済指標のオンチェーン化も発表され、機関投資家向けインフラが大幅強化された。
08:35
JPモルガン分析、ストラテジーのS&P500編入見送りで「仮想通貨トレジャリー企業に打撃」
JPモルガンのアナリストは、ストラテジーのS&P500指数編入見送りは仮想通貨財務戦略企業全体への打撃と分析。他の指数提供会社の方針変更リスクも指摘。
07:35
NYSE上場のクリーンコア、187億円相当ドージコインを取得
クリーンコア・ソリューションズがドージコイン財務戦略で5億トークン超を取得。ドージコイン財団と連携し、流通量5%獲得を長期目標に設定。
07:10
アニモカジャパン、上場企業の仮想通貨戦略の支援事業を本格始動
Animoca Brands Japanは、上場企業への仮想通貨トレジャリー戦略支援を本格開始すると発表。親会社を含めた知見とネットワークを活かし、企業価値向上を多角的にサポートするとしている。
06:55
米上場のセーフティー・ショット、BONK特化子会社設立で90億円超のトレジャリー構築
セーフティー・ショットがBONKホールディングス設立を発表。500万ドル追加購入でBONK財務を6300万ドル超に拡大、総流通量の2.5%超を保有。
06:00
米上場のフォワード・インダストリーズ、2400億円調達でソラナ財務戦略を本格化
フォワード・インダストリーズがギャラクシー・デジタル主導で16.5億ドルを調達。調達資金でSOLトークンを購入し、ソラナ中心の企業財務戦略を展開予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧