はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

42000BTCのビットコイン保有予定、ソフトバンクら出資の「21キャピタル」が世界3位の保有規模で設立へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ストラテジーに追随

新たなビットコイン投資企業「Twenty One Capital, Inc.(21キャピタル)」が特別買収目的会社(SPAC)のCantor Equity Partners, Inc.(キャンター・エクイティ・パートナーズ)と合併することで正式合意に達したと23日に発表した。同社はソフトバンクグループとテザーの支援を受け、4.2万以上のビットコイン(BTC)を保有して事業を開始する見込みで、これは現時点で世界第3位のビットコイン保有量となる。

21キャピタルはテザーとビットフィネックスが過半数を所有し、ソフトバンクグループが重要な少数株主となる予定。同社は合併と同時に総額5億8500万ドルの追加資金調達も実施することを発表しており、このうち3億8500万ドルは転換型シニア担保付社債、2億ドルは普通株式のPIPE(私募による投資)によって調達。これらの資金は追加のビットコイン購入と一般的な企業目的に使用される。

同社はビットコイン決済アプリ『ストライク(Strike)』の創業者であるジャック・マラーズ氏が共同創業者兼CEOを務め、「1株あたりのビットコイン保有量を最大化する」ことを使命に掲げている。特筆すべきは、業績評価指標として「Bitcoin Per Share(BPS:1株あたりのビットコイン保有量)」と「Bitcoin Return Rate(BRR:BPSの成長率)」という2つの新しい指標を導入する点であり、これらはビットコイン建ての資本構造と、ビットコイン重視の思考を反映している。

マラーズCEOは声明で「市場は価値を測定し、資本を効率的に配分するために信頼できる通貨を必要としている。我々はビットコインがその答えであり、21キャピタルはその答えを公開市場にもたらす方法だと考えている」と述べている。

この動きは、先日フィナンシャル・タイムズで報じられた内容を公式に確認するものだ。21キャピタルは、米ストラテジー(旧マイクロストラテジー)のようなビットコイン財務戦略を採用する見込みで、ビットコインの擁護活動やビットコイン関連のコンテンツ・メディアも展開。将来的にはビットコイン・ネイティブな金融商品への拡大も検討しているという。

関連:大手投資銀キャンター、ソフトバンクやテザーらとビットコイン投資ビーグル設立の計画=報道

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:20
ビットコインの比較的低ボラティリティが企業採用を促進=ブルームバーグ・インテリジェンス
ブルームバーグ・インテリジェンスは、株式市場より低いビットコインのボラティリティが企業によるBTC採用を促進する可能性を指摘。現在Strategyが53万以上のBTCを保有し企業保有量トップ。新会計ルール導入を前に企業の姿勢に注目が集まる。
10:05
ステーブルコインの普及狙い、ペイパルがPYUSDで年率3.7%の利回りサービス開始予定
決済大手ペイパルが、ステーブルコインPYUSDで年率3.7%(予定)の利回りプログラムを米国ユーザー向けに提供開始予定だ。PYUSDは加盟店での決済などにも使用できる。
09:35
Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」、6月に正式にローンチへ
Mythical Gamesは、Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」のローンチスケジュールを発表。5月に地域を限定してプレリリースを行い、6月に世界規模でローンチするとしている。
08:50
ビットコイン急反発、トランプの手のひら返しに反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、トランプ米大統領がFRBパウエル議長の解任発言を撤回したことや、対中関税に対しても緩和姿勢を示したことが市場に好感され、米株価指数と連動するかたちで上昇した。
08:25
イーサリアムの価格動向分析 潜在的売り圧水準やETF資金流入反転などに注目
仮想通貨イーサリアムの価格動向についてグラスノードが次の売り圧(供給壁)の可能性を指摘。機関投資家のETF資金流入再開と大口投資家の大量購入、さらにヴィタリックによる最大100倍の性能向上をもたらす「RISC-V」提案が注目を集めている。
07:45
イーロン、業績低迷でDOGE省の関与時間を大幅縮小 テスラはビットコイン保有を継続 
テスラは25年3月末時点で仮想通貨ビットコインを11,509BTC保有しており、これは1,550億円に相当する。同社のビットコイン保有戦略も投資家からの注目度が高い。
07:20
ロシア中央銀行、『高度な適格投資家限定』の仮想通貨取引所を開設へ
ロシアの中央銀行と財務省が「高度な適格投資家」限定の仮想通貨取引所を開設予定。1億ルーブル以上の投資資産または年収5,000万ルーブル以上の富裕層のみが利用可能。プーチン大統領指示による実験的法的制度の一環である。
06:55
コインベース株に30%上昇余地か、ベンチマークが規制環境改善を背景に強気見通し
投資銀行ベンチマークがコインベース株のカバレッジを開始し、252ドルの目標株価を設定。ステーブルコイン法案の成立見込みなど規制環境の改善が仮想通貨最大手の成長を後押しするとの見方を示す。
06:10
42000BTCのビットコイン保有予定、ソフトバンクら出資の「21キャピタル」が世界3位の保有規模で設立へ
ソフトバンクグループとテザーの支援を受ける新会社「Twenty One(二十一)」は4.2万ビットコインを保有して設立へ。ジャック・マラーズCEO率いる同社は1株あたりのビットコイン保有量最大化を使命に、SPAC経由で上場を目指す。
06:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。
05:45
トランプコイン前日比50%高騰、大統領が上位保有者招く晩餐会を計画
トランプ米大統領がTRUMPミームコイン保有者上位220名を5月22日のプライベート晩餐会に招待すると発表。この前例のないイベントを受け、トークン価格は24時間で50%以上急騰、出来高は300%以上増加した。
04/23 水曜日
18:55
専門知識不要のWeb3体験 Aptos採用の「大阪万博提供デジタルウォレット」が13万アカウント突破
大阪・関西万博のEXPO2025デジタルウォレットがAptos Networkに移行。約3ヶ月で55万件超の取引と13万超の新規アカウントを創出。2025年開催の万博では2800万人以上が体験する革新的Web3技術に注目。
14:51
「仮想通貨の規制整備が最優先課題」SEC新委員長アトキンス氏が就任宣誓で明言
ポール・アトキンス氏が、SEC第34代委員長に正式就任し、デジタル資産の規制基盤整備を最優先事項と明言した。政治を規制に介入させず、米国を投資やビジネスに最適の地とするため尽力すると約束した。
13:03
大手投資銀キャンター、ソフトバンクやテザーらとビットコイン投資ビーグル設立の計画=報道
米商務長官の息子が率いるキャンター・エクイティ・パートナーズが、ソフトバンク、テザー、ビットフィネックスとともに約30億ドル規模のビットコイン企業『21キャピタル』設立を計画している。
12:07
ビットコイン9万ドル台回復、今年最大規模のショートスクイーズ発生
ビットコインが大幅反発し、時価総額上位アルトコインも軒並み上昇した。トランプ大統領の発言を背景に米中貿易緊張緩和の兆しが市場心理を改善。過去最大級となる5.17億ドルのショートポジション清算も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧