はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

プルーム・ネットワーク、元SEC幹部のサルマン・バナエイ氏を法務顧問に迎える

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

プルーム・ネットワークにSECの元上級顧問が就任

RWAfi(実物資産金融)に特化したブロックチェーンプラットフォーム「プルーム・ネットワーク(Plume Network)」は23日、米国証券取引委員会(SEC)の上級特別顧問を務めた経歴を持つB・サルマン・バナエイ氏を新たな法務顧問(General Counsel)に任命したと発表した。

バナエイ氏は、米国規制当局での公職経験と暗号資産(仮想通貨)業界での実務経験を併せ持つ法務・政策の専門家だ。SEC在籍時にはデジタル資産関連の法的・政策的アドバイスを提供し、民間セクターではユニスワップ・ラボの法務顧問や、チェイナリシス、S&Pグローバル(旧IHSマークイット)でも要職を歴任した。

プルームは、アポロ・グローバル・マネジメント、KKR、UBSなどの大手機関投資家や、ペイパル、パクソスといった企業を含む180社以上と提携関係を構築。実物資産(RWA)のトークン化と金融システムへの統合を推進している。

プルームのクリス・イン最高経営責任者(CEO)は、「バナエイ氏のDeFiとTradFiの交差点における規制政策開発の専門知識は、トークン化された実物資産市場の拡大において極めて重要になる」と期待を表明。

バナエイ氏は就任にあたり、「オープンブロックチェーン技術の成熟は、機関投資家や政策立案者にとって否定できないポテンシャルを持つまでに進化している」と強調。

これまで米国市場を避けてきたプルームが、今後は「前向きな考えを持つ政策立案者と協力し、トークン化の利点を米国市場にもたらすためのコンプライアントな道筋を構築したい」と述べた。

プルームのRWAfi基盤とは

プルーム・ネットワークは、実物資産(RWA)のトークン化に特化したイーサリアム互換のL1ブロックチェーンを開発している企業だ。同社は「RWAfi」と称する新たな金融領域の創造を目指している。

主要製品としては、モジュラー型トークン化エンジン「Plume Arc」、現実世界のデータプロバイダー「Plume Nexus」、EVM互換ブロックチェーン「Plume」の3つのコンポーネントがある。これにより、ユーザーはトークン化されたRWAを暗号資産のようにスワップしたり、レンディング市場で活用したりすることが可能になる。

資金調達面では、シードラウンドで1,000万ドル(約15億円)、シリーズAで2,000万ドル(約30億円)を調達。直近ではアポロ・グローバルから7桁ドル規模(億円単位)の戦略的投資も獲得している。投資家には、Galaxy Ventures、Hashkey、野村グループのLaser Digitalなどが名を連ねる。

パートナーシップも積極的に展開しており、ラテンアメリカの仮想通貨プラットフォームMercado Bitcoinとは4,000万ドル(約60億円)相当のブラジル証券トークン化計画を発表している。米資産運用企業Superstateとも連携し、プルームユーザーがSuperstateのファンドにアクセスできるようにする取り組みも進行中だ。

関連:バイナンスCZ氏関連の投資会社、RWA特化型ブロックチェーンPlumeに戦略投資 価格が高騰

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10:30
CZ氏「AIエージェント系仮想通貨のほとんどは実用性ゼロ」
バイナンス前CEOのCZ氏が、仮想通貨AIエージェントの99%以上が約に立たないとして、実用性向上を求めた。また、仮想通貨がAIの自然な金融レイヤーになる可能性を強調している。
10:28
安全性と使いやすさを両立、おすすめの仮想通貨ウォレット「Best Wallet」とは
KYC不要・非カストディアル型の次世代仮想通貨ウォレット「Best Wallet」を解説。Fireblocks技術による高度なセキュリティ、プレセールに早期参加できるUpcoming Tokens機能、マルチチェーン対応など、急成長する人気の秘密に迫る。
09:45
メタプラネット株価5%高、フロリダ州にビットコイン子会社設立 資本金は最大で360億円に
メタプラネットが米国フロリダ州に「Metaplanet Treasury Corporation」を設立すると発表し、株価が前日比5%上昇。資本金2.5億ドルの完全子会社がビットコインの保有・管理事業を展開し、機関投資家へのアクセス強化と24時間365日のトレジャリー業務実行を目指す。
09:35
グレースケール、ビットコイン保有企業の株式に投資するETFを上場
グレースケールが新たに仮想通貨ビットコインを企業財務に取り入れる上場企業を対象とした新ETF「BCOR」をNYSEアーカに上場した。
08:35
ビットコイン乱高下、米GDPマイナス成長と利下げ観測で|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、2025年1〜3月期の米実質GDPが前期比年率0.3%減となったことを受け米経済の減速懸念が浮上し米株価指数の急落とともに下落した。今夜は米雇用統計が目玉材料となる。
08:20
今年の25万ドル予想から4倍増に、アーサー・ヘイズ氏「ビットコインは3年後に100万ドル到達」
仮想通貨取引所BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、ビットコインの価格は2028年までに100万ドルに到達する可能性があると強気な見方を示した。根拠も概説している。
08:05
ビットコイン弱気相場脱却に成功か、ステーブルコイン流動性が過去最高に クリプトクアント週間分析
クリプトクアントの最新レポートによると、ステーブルコイン市場の流動性が過去最高の2200億ドルに達し、弱気だった仮想通貨市場に好影響を与えた。
07:30
『レバレッジベータ』としてのビットコイン、ブラックロック幹部が資金流入の変化明かす
ブラックロックのデジタル資産責任者ミチニック氏がToken2049で「ETFへの資金流入が大規模に復活」と発言。当初の富裕層中心から機関投資家主導へと変化し、ビットコインの安全資産としての役割が評価されつつある現状を分析。
06:55
エリック・トランプ氏「10年以内に銀行は消滅」、仮想通貨普及が時代遅れの金融システムを変革
トランプ大統領の次男エリック氏がCNBCで現代金融システムを強く批判。自身の銀行口座解約体験から仮想通貨の重要性に目覚め、ブロックチェーン技術が従来の銀行システムを変革し10年以内に適応できない銀行は消滅すると警告。
06:18
トランプ政権高官ハインズ氏、ビットコイン準備金構築にコミット
トランプ政権の仮想通貨担当高官が「可能な限りビットコインを取得したい」と再度発言。関税収入や金証書再評価などの「創造的な方法」でビットコイン準備金構築を模索している。
05:52
ビットコイン保有者の85%以上が利益状態、「ユーフォリア・ゾーン」に近づく市場に調整懸念 アナリスト指摘
仮想通貨ビットコインの供給利益率が85%を超え、「陶酔的熱狂」の兆候を示す。クリプトクアントのアナリスト分析によると、90%に達すると調整リスクが高まる傾向に。
05:35
リップル社、USDC発行企業サークルに最大50億ドルの買収提案も「低すぎる」と拒否=報道
ブルームバーグ報道によると、リップルはステーブルコイン大手サークル社に〜50億ドルの買収提案を行うも「低すぎる」として拒否された。サークルはIPO準備中。
04/30 水曜日
14:45
エルサルバドル経済相が明言、IMF融資条項にもかかわらずビットコイン購入を継続
エルサルバドルのハイエム経済相がIMFとの14億ドル融資契約によるビットコイン購入制限要請にもかかわらず、政府が購入を継続しており6162BTCのビットコインを保有していると発表。
14:40
トランプ大統領就任100日で米国仮想通貨政策が大転換、公約実現と新たな課題
トランプ大統領就任から100日で仮想通貨支援を掲げた公約が着実に実行され、米国の仮想通貨政策は大きく転換した。ビットコイン準備金創設やSEC方針転換など業界に追い風が吹く一方、関税政策や利益相反懸念など新たな課題も浮上している。
14:30
ビットコイン採掘の持続可能エネルギー利用率が50%超え、イーロン・マスク氏のBTC購入再開条件を満たしたか
ケンブリッジ大学の最新調査によると、ビットコインマイニングの持続可能エネルギー利用率が52.4%に達した。テスラが示したBTC決済再開の基準を超えた可能性がある。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧