はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨ウォレット「メタマスク」、ボット対策の取引機能を提供開始

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

フロントランニング防止と手数料削減

米Web3ソフトウェア企業Consensys(コンセンシス)は6日、 暗号資産(仮想通貨)ウォレットのMetaMask(メタマスク)で、同社が開発した新技術「スマート・トランザクション」が利用可能になったと発表した。

トランザクションの失敗にはコストがかかり、ストレスになります。私たちはWeb3をできるだけストレスのないものにしたいと考えています。
スマート・トランザクションを紹介します: 有害なMEVからユーザーを守り、コストのかかるオンチェーンでの失敗を大幅に削減する新機能です。

スマート・トランザクションは、すべてのメタマスクユーザーにオプション機能として提供される。スマート・トランザクションを利用すると、トランザクションはチェーン上で承認されるまで、非公開となり、ボットによるフロントランニングを防止することができる。

また、すべてのスマート・トランザクションが事前にシミュレーションされるため、トランザクションの成功率が向上し、ガス代(手数料)の削減につながる。

さらに、トランザクションの状況は開始から終了まで、リアルタイムで直接メタマスクウォレットに表示される。

なお、スマート・トランザクション機能は無料で利用可能となっている。

関連:仮想通貨ウォレット「メタマスク」の使い方、送金、セキュリティ対策を徹底解説

スマート・トランザクションの機能

スマート・トランザクションが提供する機能は以下の通り:

  • 最も高いトランザクション成功率:
    ベータテストで、業界基準を大幅に上回る99.5%を達成
  • 手数料の削減と予期せぬ費用発生の回避:
    ガス代をより適切に予測、フロントランニングを防止、トランザクションの失敗を排除
  • トランザクションの可視化による安心感:
    ウォレットのダッシュボードで、トランザクションの状況をリアルタイムに把握可能

コンセンシスの先端研究部門SMGを率いるジェイソン・リネハン氏は、スマート・トランザクションを使用することにより、顧客体験が大幅に向上すると見ている。

スマート・トランザクションを使用することで、ユーザーは、署名したトランザクションと、それがブロックチェーン・ネットワークに送信された時の処理を、自動的に適切に管理できるようになる。
ユーザー体験をアップグレードするのにこれ以上の方法はない。

MEVから保護

リネハン氏は、「取引の取り消し、取引の滞留、そして明らかに略奪的なMEVのフロントランニングやサンドイッチ攻撃などによって、毎年4億ドルが無駄になっている」と指摘する。

スマート・トランザクションは、ユーザーがMEV攻撃による影響を回避できるように設計されている。

MEV(Miner Extractable Value:最大抽出可能価値)とは、ブロックチェーン上で取引の順序を操作することで得られる収益で、フロントランニングやサンドイッチ攻撃が知られている。

フロントランニングは、注文を見た攻撃者が先回りして自身の注文を処理することで、攻撃対象者をより不利なレートで取引させる手段。サンドイッチ攻撃とは、分散型取引所(DEX)における一種のフロントランニング手法で、他のユーザーの注文の前に自身の大規模な買い注文を入れ、売り注文で挟むことで利益を得る。

攻撃者はメムプール(mempool=未確認トランザクションのプール)でトランザクションが保留されている状態を利用するが、スマート・トランザクションは、コンセンシスのSMGが新たに開発したメムプール仮想化テクノロジーを利用し、仮想メムプールを設けることでMEVの被害防止に貢献する仕組みとなっている。

関連:イーサリアムの取引手数料高騰、フロントランボットの関与が浮き彫りに

関連イーサリアムの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、おすすめ取引所選び

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/09 金曜日
13:50
トランプ大統領、XRP準備金投稿にロビイスト関与で激怒 リップル社との深い繋がりが明らかに
トランプ大統領による戦略的準備金にXRPを含むとする投稿の裏に、リップル社を顧客に持つロビイストの存在が判明した。トランプ氏は激怒し、このロビイストをホワイトハウスから締め出した。
13:25
ソニー・バンダイナムコ・Gaudiy、100億円調達で日本IPの海外展開加速
ソニー、バンダイナムコHD、Gaudiyが戦略的パートナーシップを締結し100億円の資金調達を実施。CrunchyrollとMyAnimeListの連携などでグローバル展開を強化、次世代クリエイター育成やブロックチェーン・AI活用も推進。
13:01
G7、北朝鮮の仮想通貨ハッキングを議題に検討か
G7サミットで北朝鮮によるサイバー攻撃対策が議題になる可能性がある。2024年の仮想通貨ハッキング被害は13億ドル超となり、IT労働者を装った企業への侵入も報告されている。
11:46
ビットコイン大台の10万ドル奪還、低迷していたイーサリアム高騰の背景は?
ビットコインは3ヶ月ぶりに10万ドルの大台を回復し、イーサリアムが高騰した。背景には複数の好材料が挙げられる。ビットコインETFへの資金流入も加速し、直近2週間で約6200億円が流入した。機関投資家の動きも活発化する中、アルトコイン市場への波及効果も期待される。
11:15
仮想通貨時価総額、34兆円急増
仮想通貨市場の時価総額が一日で34兆円増加。イーサリアムは「ペクトラ」アップグレード実装で20%高騰、ドージコインとエイダも12%超え。米国の仮想通貨法案可決と米英貿易協定が追い風に。
10:50
まずはソラナ上で株取引サービスを開始へ Superstateが発表
RWAトークン化企業Superstateは、株を発行できるプラットフォームOpening Bellを発表。まずは仮想通貨ソラナのブロックチェーンに対応し、その後はイーサリアムに拡大する。
10:25
コインベース1~3月期決算報告 収益は事前予想下回る
米仮想通貨取引所コインベースの2025年1-3月期決算を発表。収益は予想を下回る20億ドルとなった。一方、ステーブルコインUSDCは好調であり、デリビット買収で成長戦略を加速している。
09:20
ビットコイン10万ドル復帰でより強気な予測に、6月までに12万ドル超の可能性
ビットコインが心理的節目の10万ドルを突破。スタンダード・チャータード銀行のアナリストは第2四半期で12万ドル超、2028年には50万ドルに達する強気予測を示す。実需資金流入とトランプ大統領の仮想通貨政策が価格上昇を後押しへ。
08:15
ビットコイン10万ドル突破 米各州で仮想通貨法案が次々と成立|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、米ニューハンプシャー州におけるビットコイン準備金法案の成立を皮切りに、アリゾナ州、ミズーリ州と続けて仮想通貨に対して好意的な法案が次々に可決・成立したことを受け急騰した。
07:40
コインベース、デリビット買収合意 時価総額1兆ドルへ成長の可能性
仮想通貨取引所コインベースは、デリバティブ大手Deribitの買収で合意したと発表。買収金額、今後の目標、デリビットCEOのコメントなどを公表した。
07:25
米SEC、証券のトークン化促進に向け規制緩和を検討
米SECのパース委員がブロックチェーンを活用した証券の発行・取引・決済を可能にする規制免除命令を検討中と発表。企業がトークン化証券のための革新的取引システムを利用できる環境整備を目指す。
06:35
米GENIUS法案が否決、ステーブルコイン規制の先行き不透明に
米上院のステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」が手続き投票で否決。民主党議員の支持撤回の背景にトランプ家の仮想通貨関与による利益相反懸念。他の仮想通貨法案にも影響の恐れが浮上。
06:15
ザッカーバーグのメタ社、ステーブルコイン導入で国際決済市場に再参入か=報道
メタが仮想通貨企業と連携し、インスタグラムのクリエイターへのコスト効率の高い国際決済にステーブルコインを活用する構想を模索。Libraプロジェクト廃止以来の動きとなる。
05:50
リップルとSEC、XRP訴訟で和解合意
リップル社とSECが和解合意に達し、1億2500万ドルのエスクロー資金解除を求める共同申立書を提出。最終的に5000万ドルを支払う条件で3年半続いた法的争いに終止符が打たれる見通し。
05:40
仮想通貨利益も非課税に ミズーリ州、米国初のキャピタルゲイン税廃止へ 
ミズーリ州議会が下院法案594を可決し、米国初となるキャピタルゲイン税廃止が知事の署名待ちに。成立すれば株式・仮想通貨・不動産の売却益に対する州税が撤廃され、投資家にとって大きな税制優遇となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧