はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム証券論争とXRP訴訟の裏側、SECの内部文書が明らかに

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

コインベースがSEC文書を公開

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは、情報公開法(FOIA)に基づいて入手した証券取引委員会(SEC)の内部文書を公開した。イーサリアムを証券と分類するかどうかについて、規制当局が非公開で議論していたことが明らかになった。

バイデン政権下のゲンスラー前SEC委員長は、「ほとんどの仮想通貨が証券に該当し、証券法の規制下にある」と主張。コインベースやリップル社など多くの主要仮想通貨企業を提訴し、「執行による規制」を強行してきた。しかし、今回公開されたSECの内部文書から、同機関内部では規制に対する不確実性を抱えていたことが露呈した。

2023年、ニューヨーク州は仮想通貨取引所KuCoinを、証券の定義を満たすトークンを提供し証券法に違反したとして提訴した。該当するトークンにはイーサリアムも含まれており、「ETH保有者に利益をもたらすため、第三者の開発者の努力に依存する投機資産」と当局は主張していた。

この訴訟で、ニューヨーク州司法長官事務所のシャミソ・マスウォスウェ投資家保護局長が、SECに対し「イーサリアムが証券であるという主張を裏付ける法廷助言書」の提出を要請していたことが、2023年6月の同氏のメールから明らかになった。

マスウォスウェ氏は、同訴訟においてイーサリアムが証券か否かは決定的要素ではないが、「裁判所がイーサリアムを証券と認めることは、投資家保護にとって有益だ」と述べていた。

なお、SECはイーサリアムの証券性について明示せず、この要請に応えることはなかったが、KuCoinは同年12月、2,200万ドルを支払い、ニューヨーク州から撤退することで当局と和解した。

関連:イーサリアム、価格回復の壁は? Cryptoquant分析

XRPは集権型か

また、他の公開文書によると、SECは2021年にXRPが証券の特性を有するかどうかについて、内部メールで問い合わせていたことが分かった。その中では、リップル社が「撤退」もしくは「消滅」した場合、XRPブロックチェーンにどのようなリスクがあるかという質問が提起されていた。

2020年12月、SECはリップル社およびその幹部であるブラッド・ガーリングハウス氏とクリスチャン・ラーセン氏を、未登録証券を販売し証券法に違反したとして、すでに提訴していた。しかし、内部文書からは、SECが確固とした根拠と信念に基づいて執行行為を行なったのか、疑問の余地が残る。

4年以上に及ぶSECとリップル社の法廷闘争は2025年3月、SECによるリップル社に対する控訴取り下げでようやく終結した。ガーリングハウス氏は、裁判での勝利によって「XRPは有価証券ではない」との法的判断が確定したことを強調。一方で、同氏はSECこそが市場操作者だったとして、ゲンスラー前SEC委員長の強硬的な行動を非難し、SECの訴訟によって「XRP保有者から150億ドルもの価値が奪われた」と主張した。

関連:和解に向けて最終調整へ 裁判所がSECとリップルの控訴審理を一時停止

SECの方針転換

コインベースが公開した文書には、SECを含む複数の関係機関からの1万件以上のファイルが含まれている。同社は、仮想通貨規制の透明性を高め、長年業界を悩ませてきた規制の行き過ぎに対する懸念を明確にするために、これらの記録の公開を求めたと述べた。

仮想通貨政策を推進するトランプ政権に移行後、SECの方向性も大幅に転換した。

複数の主要仮想通貨企業に対する訴訟や調査は終了し、2023年6月に始まったSECのコインベースに対する訴訟も取り下げられた。同社の法務責任者ポール・グレワル氏は、「この2年間で変わったのはSECの政治的リーダーシップであり、仮想通貨との戦いにおいて、彼らは法の上に立っているかのように振る舞い、憲法に定められた議会の権限を簒奪した」と批判した。

規制の明確化を図るため、SECに仮想通貨支持派のヘスター・パース委員が率いる仮想通貨タスクフォースが立ち上げられた。同氏は、規制上の多くの問題を解決するには、証券法下で仮想通貨がどのように位置付けられるかを明確にすることが不可欠であると指摘。何が証券とみなされるかについて焦点を当てつつ、仮想通貨の分類方法の明確化に取り組んでいく予定だ。

関連:「仮想通貨の証券性を明確に」米SECのパース委員、タスクフォースの取り組みを説明

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/21 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、XRPとDOGEの現物ETF誕生やETHの機関投資家需要拡大など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコインに強い買いシグナル「三役好転」、FOMC通過で12万ドル試す展開か|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン相場はFOMC通過後に1750万円台まで反発。9ヶ月ぶりの利下げ決定と段階的緩和の可能性により安心感が広がる。ドル建てでは三役好転の完成で12万ドル(約1770万円)が視野に。bitbankアナリスト長谷川氏による週次レポート。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トム・リーのBTC・ETH大幅上昇予測に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏の市場見通し、ビットマイン会長のトム・リー氏による相場分析、米SECによる仮想通貨ETF上場手続きの大幅簡素化に関する記事が最も関心を集めた。
09/20 土曜日
13:35
xAI、100億ドル資金調達か イーロン・マスクは否定
CNBCがマスク氏のAI企業xAIが企業価値2000億ドルで100億ドルを調達中と報じた。マスク氏はX上で「フェイクニュース」として報道を否定している。
11:30
上場医薬品企業フローラ、分散型AI「0G」トークンのトレジャリー企業に 590億円調達 
ナスダック上場の医薬品企業フローラが仮想通貨0Gコインのトレジャリー企業となることを発表した。ZeroStackにブランド変更し590億円を資金調達する。
10:55
ゲンスラー米SEC前委員長、仮想通貨批判もビットコインは例外視か 
ゲンスラー前SEC委員長が仮想通貨について発言した。大部分のトークンはファンダメンタルズに結びつかず投機的だと改めて強調した。一方で、ビットコインは例外だとも示唆している。
10:10
仮想通貨カストディ大手ビットゴー、収益4倍増でIPO申請
仮想通貨カストディ企業ビットゴーが米国IPO申請書類で2025年上半期収益が前年同期比約4倍の41.9億ドルに拡大したと発表した。
08:55
金持ち父さん著者キヨサキ「ビットコインは約60BTCを保有」
『金持ち父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は仮想通貨ビットコインを約60BTC保有していると明かした。現在はイーサリアムも購入しているという。
08:25
WLFI、トークン買い戻し提案を承認
トランプ一族が支援するDeFiプロトコル、ワールド・リバティ・フィナンシャルがWLFIトークンの買い戻しとバーン提案がガバナンス投票で正式に承認されたと発表した。
07:10
パンテラ・キャピタル、ソラナの機関投資家採用が転換点と分析
投資会社パンテラ・キャピタルがソラナの機関投資家による採用が転換点を迎えていると分析した。2025年第4四半期のETF承認で本格普及が始まると予想した。
06:35
FTX、債権者に約2400億円の第3次弁済実施へ
2022年に破綻した仮想通貨取引所FTXが9月30日から第3次弁済として約16億ドルを債権者に支払うと発表した。
05:55
米財務省、ステーブルコイン法実装でパブリックコメント募集開始
米財務省がステーブルコイン規制法ジーニアス法の実装に関してパブリックコメントを30日間募集すると発表した。消費者保護と金融安定性リスクが焦点に。
05:40
イーサリアム次期アップグレード「フサカ」、12月にメインネット実装予定
イーサリアムの次期アップグレード「フサカ」が12月にメインネット実装予定と発表された。ブロブ容量の2倍拡大やガス上限増加などスケーラビリティ向上を目指す。
09/19 金曜日
17:00
XRP総額1億円分を配布 SBI新生銀行などが預金連動キャンペーン
SBI新生銀行×SBI VCトレードがXRP交換券を配布。全員1,000円に加え、残高口数に応じて総額1億円を山分け。期間9/24〜12/30、要エントリー。
16:05
仮想通貨株主優待の受け取り方法|XRP・イーサリアム等がもらえる企業と手順を解説
【2025年最新】SBIグローバルアセットマネジメント(XRP最大12,000円相当)とセレス(ETH・ZPG計10,000円相当)の暗号資産株主優待を徹底解説。申込期限、受け取り手順、税務処理、注意点まで投資判断に必要な情報を網羅。SBI VCトレード・CoinTrade口座開設方法も詳しく紹介。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧