CoinPostで今最も読まれています

米仮想通貨団体「プルーフオブステーク同盟(POSA)」とは|普及目的と活動内容

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米プルーフオブステーク同盟(POSA)とは

アメリカには、「プルーフオブステーク同盟(Proof Of Stake Alliance:以下、POSA)」という名の団体があります。 POSAは、プルーフオブステーク(以下、PoS)の普及を推進するため、規制当局や政策決定者を対象にした啓蒙活動などを行う団体です。

プルーフオブステークは、仮想通貨業界で一種の「不労所得」として注目されていますが、プルーフオブステークはネットワーク参加者がいて成り立つものです。そして、その参加者に対してどのように課税するのか、などの論点について、世界中で多くの関係者が活発に議論しています。

この記事では、アメリカで活動をしているPOSAがどのような目的で、どのような活動を行っているのかをお伝えします。

1)POSAとは?

PoS技術やそれを取り巻く規制に関する対話を通じ、政治家や規制当局に働きかけていくロビイング活動を行う団体「POSA(PoS:Proof Of Stake Alliance)」は、2019年9月に立ち上がりました。

POSAは、PoS技術の開発に携わる関係者や、規制当局、政策決定者間の対話を通じ、PoS技術の規制について政治家などに働きかけていくことを目標としています。つまり、PoSそのものについて、規制当局などの関係者を教育することにとどまらず、積極的にロビイング活動も行うと、サイトに明記されています。

2)POSAのミッションとアクション

POSAのミッションには、以下の項目が含まれています。

  • 顧客、技術者、法律、規制の面でPoSに透明性をもたらし、米国でのイノベーションを促進する
  • PoS技術を利用したり、あるいは関わりをもつ関係者間のコラボレーションを醸造する
  • 規制当局や政策決定者との対話を通じてPoSについて啓蒙・周知する
  • PoSに関する透明性ある法律や規制のフレームワークを構築する

そして、PoS技術の普及のためには、下記の3点が重要であると述べています。

  • ネットワークの分散化を推進・維持する
  • エネルギー消費量を減らす
  • トークン保有者がネットワークへより積極的に参加できるようにする

なぜ、POSAがこのような活動を行っているのか。その答えは、PoS技術をとりまく状況にある、とPOSAは表明しています。POSAでは、PoS技術は主に3つの課題を抱えている、と考えています。

1. 不確実性

PoSネットワークはオンライン上で稼働し始めたばかりで、法律、税務、規制の観点からどのように統制するかについて具体的なガイドラインは整っていない。実在するPoW規制とPoS規制は異なる内容になるはずで、そのためには、新しいフレームワークと規制が求められている。

2. 教育の不足(啓蒙不足)

PoSそのものや、PoSがPoWと比較して環境への負担が少ない、といった技術と環境面でPoSが優れている点があるにも関わらず、規制当局や政策決定者には、そのような知識や情報が不足している。その補填は座学だけではなく、対話を通じても行う必要がある。

3. 不透明な法律と税制

法律と税制の不透明さが、PoS普及の足かせになっている。活発かつ透明性のある議論を促し、PoS普及の推進と米国におけるイノベーションを遅れさせないように規制当局に働きかけることが重要。

POSAが掲げる6つの活動

これらの課題に対し、POSAは6つの活動を実施することで解決を目指しています。

1. 連携

米国の法律事務所や会計事務所、ロビイストと協力して規制当局や政策決定者と対話を重ねる

2. 議論に参加する場作り

メンバーにPoS技術とネットワークの利点について議論(話しあう、対話する)場を提供する

3. 啓蒙活動

PoS・エコシステムの成長をさらに促進するため、必要(適切)な規制をPoSにかける意思がある規制当局や政策決定者に対し、PoSの利点について伝える

4. 連携を促すプラットフォーム作り

POSAの目標は、PoS・エコシステムのステークホルダー達が対話を行い、消費者を保護しつつイノベーションを推進できる規制の枠組みが形成されるための推進力を生み出すプラットフォームになる

5. 同一のメッセージ

規制当局や政策決定者たちが理解しやすい、理解できるようなメッセージを、POSAメンバーは同じメッセージを発信する

6. 集中

PoSに法的・規制面での透明性をもたらすことを目指します。PoSの健全な成長と成功に貢献する上で、POSAメンバーが最も重要かつインパクトのある形で関与する

3)POSAのメンバー

POSAには、ブロックチェーン業界ですでに著名なプロジェクトや法律事務所などが参加しています。メンバーの中にはWeb3 Foundatioin、Tezosの開発・成長を担う団体も含まれています。

関連:https://web3.foundation/

Web3 Foundation(以下、Web3財団)は、Web3.0の実現に向けた世界的な動きをリードするブロックチェーン財団です。Web3財団は、既存の中央集権型のインターネットを分散化するためにPolkadotなどのプロダクトを開発する一方で、Web3.0の実現を推進するプロジェクトへの資金や技術面でのサポートも行っています。

また、Tezosは、スマートコントラクトや分散型アプリケーションに適した新しいプラットフォームです。

独自の​ガバナンスメカニズムを実装しており、そのネットワークに参加することで、参加者自らが今後のTezosの成長・発展に貢献する事ができます。TQ Tezosはこのプラットフォームとエコシステムを発展させるための集団で、オープンソースソフトウェアの開発や、Tezos上で開発を行うプロジェクトや企業向けにサポートを提供しています。

関連:https://tqtezos.com/

4)POSAのホワイトペーパーに記載されていること

POSAは2020年1月頃から、サイト上にホワイトペーパーを公開しています。このホワイトペーパーは、世界的に有名な国際法律事務所であるポール・ヘイスティングス(Paul Hastings LLP)が作成したものです。

このホワイトペーパーは、正式にはPoSによって得られた報酬への課税に関する提案(Proposed Tax Treatment of Earning Proof of Stake Awards)と題されており、PoSの概論的な説明にとどまらず、そもそもブロックチェーンとはどのようなもので、活用方法としてどのような形が考えられるのかについてまで触れています。

そのため、このホワイトペーパーを読めば、PoSのみならず、ブロックチェーン技術とは一体どのようなものか、この技術はどのように生活やビジネスに適用されうるのかについて、誰でもおおまかに理解できる内容になっています。ここからも、ブロックチェーンについて理解が追いついていない規制当局や政策決定者に対して、POSAがいかに啓蒙活動を重要視しているかがうかがい知れます。

ホワイトペーパー目次(一部)

  • ブロックチェーン技術の成長が、経済という視点で見るとどのような推移をたどったのか
  • ブロックチェーンとは?分散型台帳技術とは?
  • データ共有とデータ保護
  • ブロックチェーン活用例
  • 不動産の権利管理
  • 医療業界における記録

など

POSAのサイトやSNSアカウントは以下の通りです。POSAはニュースレターを発行しているため、最新情報を追いかけたい方は、登録してみてはいかがでしょうか。

関連:https://www.proofofstakealliance.org/

5)日本のステーキング部会について

日本仮想通貨ビジネス協会には、様々な分科会があります。

分科会の中にはステーキング部会があり、この分科会は2019年11月に立ち上げられました。

ステーキング部会では、ステーキングの基本的概念の啓蒙活動に加え、PoS 及びDPoSを採用する主要暗号資産におけるステーキングモデルの解説、法規制や税務会計などの視点をもとにステーキング方法の分類や、それらの論点整理などを行なっています。この分科会には、仮想通貨取引所、ブロックチェーン技術の開発に従事する企業、メディア、法律事務所、証券会社などが会員として参加しています。

関連:https://cryptocurrency-association.org/subcommittee/

寄稿者:さとうさん@extreme_stretch
2014年頃ブロックチェーン技術を知ったことがきっかけで、過去2年間、主に海外プロジェクトの日本における活動をサポートする事業に参画。平日日中はマーケットリサーチ企業に勤めるかたわら、複業として海外ブロックチェーンスタートアップを翻訳などでサポート中。NFTに関する情報発信も行っている。

CoinPostの関連記事

仮想通貨のPoS(プルーフ・オブ・ステーク)とは|PoWとの違いとメリットを解説
イーサリアムのPoS移行により、関心が高まるプルーフ・オブ・ステーク。ビットコイン(BTC)で採用されるPoWとの違いやPoSのメリットについて詳しく解説。
仮想通貨ステーキングとは|初心者でもわかる「報酬」の仕組み
仮想通貨イーサリアムのPoS採用予定や大手仮想通貨取引所コインチェックのサービス開始で、国内外で一気に認知度が高まることとなったステーキングについて、実際の利率など詳しく解説。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/19 金曜日
18:00
2024年注目の仮想通貨10選 セクター別の主要銘柄
暗号資産(仮想通貨)市場を代表する、注目銘柄10選。ビットコイン現物ETFが承認され半減期を迎える2024年。RWAやAI銘柄などセクター毎に投資活動が活発化。年初来の騰落率を含む各種データを網羅。ソラナのミームコインやエアドロップの効果は業界全体に影響している。
13:53
Yuga Labs、NFTゲームの知的財産権をゲームスタジオ「Faraway」に売却
著名NFTコレクション「Bored Ape Yacht Club」で知られるYuga Labsは、同社が開発するNFTゲーム「HV-MTL」と「Legends of the Mara」の知的財産権を、ゲームスタジオ「Faraway」に売却したと発表した。
11:54
中東情勢緊迫化で株やビットコインなど急落、リスク回避の動き強まる
中東情勢を巡りイスラエルのイランへの報復攻撃が伝わり、日経平均株価や仮想通貨ビットコインなどリスク性資産が暴落した。先行き懸念からリスク回避の動きが強まっている。
11:30
Ondo Finance、米国債建てトークンUSDYをコスモスで展開へ
資産トークン化企業Ondo Financeは、Noble Chainと提携して米国債建てトークンUSDYなどの資産をコスモス上で展開すると発表した。
11:00
テザー社、USDT超えて最先端技術提供へ 4つの新部門立ち上げ
USDTを発行するテザー社は事業部門を4つに再編する計画を発表した。ステーブルコインを超えた、より包括的なソリューションを提供していく計画だ。
10:10
「BTC半減期後の相場はマクロ経済が主導」10x Research分析
仮想通貨ビットコインの半減期後の相場を主導するのはマクロ経済であると10x ResearchのCEOが指摘。現状ではビットコインの今後価格が5万ドルまで下がる可能性もあると述べている。
09:35
Aptos開発企業、マイクロソフトやSKテレコムなどと提携
アプトス・ラボが数社と共同で開発するAptos Ascendは、金融機関向けのデジタル資産管理プラットフォームだ。この製品はAzure OpenAI Serviceを使用する。
07:55
仮想通貨取引所バイナンス、ドバイで完全な事業ライセンス取得
バイナンスは昨年同局からMVPライセンスを取得したが、同ライセンスには3段階のプロセスがあり、今回は最終段階をクリアしたことになった。
07:20
「半減期後にBTC価格は下落する可能性」JPモルガン
半減期後に仮想通貨ビットコインの価格は下落する可能性があると、JPモルガンのアナリストは分析。17日のレポートで分析の根拠を説明している。
06:30
バイナンス、新たな仮想通貨ローンチパッド「メガドロップ」発表
最初に選ばれたプロジェクトは仮想通貨ビットコインのステーキングプラットフォーム「BounceBit」で、168,000,000 BBトークンがMegadropを通して配布される予定だ。
06:00
コインベース、ソラナミームコイン「WIF」の永久先物提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベース(およびインターナショナル取引所)は19日、ソラナ基盤のミームコイン「WIF」のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
04/18 木曜日
17:05
Flare Network、PFP NFT生成AIサービスの一部機能を公開
Flare Network(フレアネットワーク)はデータに特化したブロックチェーンとしてAIを強化。Atrivと提携してコードなしでNFTを生成するプラットフォームを提供。このプラットフォームは、デジタルアートの取引と集大成を容易にし、安全なクロスチェーン取引をサポートする予定。
17:00
ビットコインの新トークン標準「Runes」が注目される理由
仮想通貨 ビットコイン新たな代替トークン基準「Runes」にコミュニティの注目と期待が集まっている。ビットコイン版NFTの発行を可能にしたOrdinalsの開発者が、設計した新たなプロトコルで、ビットコインの半減期に合わせてローンチされる。
16:25
ソラナのDEX「Drift」、18万ユーザーに1億トークンのエアドロップ実施へ
ソラナのDEXプロトコル、Driftが1億トークンのエアドロップを実施予定。取引量200億ドル超のプラットフォームで、ユーザー活動に基づくトークン配布が行われる。新たな暗号資産(仮想通貨)DRIFTの詳細を解説。
15:00
コンサル大手EY、イーサリアム基盤の契約管理サービスを立ち上げ
世界四大会計事務所の一つ、アーンスト・アンド・ヤングは、ブロックチェーン技術を活用した企業契約管理ソリューション「EY OpsChain Contract Manager」の立ち上げを発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧