はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

入場無料:注目の「STO」最新動向 日韓の比較検討と両国の弁護士による規制の解説|丸の内vacansで2月27日(水)開催

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

日韓でのSTOの比較検討と両国の弁護士による規制の解説 丸の内vacansで開催
「STO」は、ICOに代わる可能性をもつ業界で注目を集める資金調達法です。仮想通貨市場において存在感をもつ日本と韓国、両国におけるSTOの比較検討と規制の解説が、CoinBeneJapan株式会社主催で2月27日(水)に丸の内vacansで開催されます。入場も無料になっておりますので、是非ご参加ください。
STOとは
仮想通貨による資金調達法「ICO」は詐欺による被害など課題が多かったことから、既存の規制に従い、企業が独自の仮想通貨を発行し、その仮想通貨を有価証券として扱い資金調達を試みるというもの。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

日韓でのSTOの比較検討と両国の弁護士による規制の解説イベントが丸の内vacansで開催

STO(Security Token Offering)」は、ICOに代わる資金調達法として、今業界の注目が集まっています。

STOやセキュリティトークンは、金融カンファレンスでも主要なテーマとなる最先端のトレンドの一つです。

この度、丸の内vacansにて、日韓でのSTOの比較検討や両国の弁護士による規制の解説イベントがCoinBene Japan株式会社主催で開催されます。

仮想通貨、ブロックチェーン業界において存在感をもつ日本と韓国ですが、その二国でのSTOの最新の動向を知ることはビジネスでのアドバンテージとなるでしょう。

日時は2月27日(水) 15:00 – 17:00入場も無料となっておりますので是非ともご参加ください。

以下はイベントの詳細です。

日時

2月27日(水) 15:00 – 17:00(14:30開場・受付開始)

場所

丸の内vacans(東京都千代田区丸の内3-1-1国際ビル2階)

参加費

無料(先着順)

定員

100名(先着)

イベント内容

日韓のSTO(Security Token Offering)の比較検討~詳細については後日付記 (以下を検討中)

  • 両国のSTO規制の目的
  • ICOを含めた仮想通貨プロジェクト
  • STOと既存の金融商品との法制度の違い
  • 海外取引所が今後取り扱うToken
  • 日本と韓国のSTOの違い
  • 国内取引所(日・韓)と海外取引所におけるSTOの取り扱い
  • STOに対するBC技術の寄与

※講義の内容は変更になる可能性がございます。

無料申込みはこちらから

タイムテーブル

    
14:30- 受付開始
15:00- 丸の内Vacansからのご挨拶
15:05‐ STO規制の紹介

・Jaekwang Bae先生 (Chairman, Blockchain Governance Consensus Committee, Founder and CEO of InstaPay)

・斎藤 創(さいとう そう)先生 (創・佐藤法律事務所、第一東京弁護士会所属、ニューヨーク州弁護士)

・JANG HONG SEOK氏氏 bittop CEO

16:40- 交流会
17:00 終了

登壇者

弁護士Jaekwang Bae先生

(Chairman, Blockchain Governance Consensus Committee, Founder and CEO of InstaPay)

1990年 ソウル大学法科大学院修了、弁護士資格取得後、1996年士業開始。

1997年 法律事務所 Startup Legal Support Center開業。

2000年 Pacific Venturesを設立。

2001年 Advanced Technology Groupを設立。

Member, Legal Policy Board of KOSDAQ (韓国のNasdaqに該当)Committee、を皮切りに、Vice President, Advisory Committee of Korea Association for ICT Promotion ASP Industry Consortium、Co-chairperson, National Assembly Innovation Ecosystem Forum, President, Korea Fintech Societyを務め、現在に至る。

◼️企業法務

InstaPayの設立だけでなく、 Director, NCsoft (http://global.ncsoft.com/global/) Auditor, Hancom (https://www.hancom.com/global/main/main.do) Legal, Strategic and General Advisor, NHN Chief Advisor, K-OTC Business Associationも経験。

◼️立法政策

Revised Electronic Financial Transaction Act(2014-2015) Legislation plan for Fintech regulation improvement and promotion(2014-2015) Crowdfunding-related ‘Law amendment for Capital Market and Financial Investment Business’(2014-2015) KOSDAQ Stock Market listing system and governance improvement affairs(1996-2015) と、取引所の法規制から電子商取引法まで網羅的に政策立案に関与。

弁護士/ニューヨーク州弁護士斎藤 創先生

(創・佐藤法律事務所、第一東京弁護士会所属、ニューヨーク州弁護士)

1997年 東京大学法学部卒業。

1999年 司法修習を経て西村総合法律事務所(現西村あさひ法律事務所)入所。金融商品開発、金融規制、IT、会社法などに従事。

2005年 ニューヨーク大学ロースクール(LL.M.)修了後、ニュー ヨークのデベヴォイズ・アンド・プリンプトン法律事務所にて勤務。

2008年 西村あさひ法律事務所パートナーに就任。

2013年 ビットコイン案件に関与し、販売所、取引所、官公庁、 自主規制機関、ファンドなどに対して幅広く助言。

2015年 創法律事務所を設立し代表弁護士(2019年に創・佐藤法律事務所に改称)。

中央大学専門職大学院国際会計研究科兼任講師、日本価値記録事業者協会顧問、 その他債権回収会社取締役、ファンド監査役などを務める。

2015-2018年 株式会社 bitFlyerの社外取締役、歴任。

bittop CEO JANG HONG SEOK氏

主催

CoinBeneJapan株式会社 / bittop

CoinBeneJapan株式会社とは?

世界Top10仮想通貨取引所、CoineBeneの日本法人。

公式ページ:https://www.coinbene.com/

海外取引所に上場されるTokenやサービスの最新動向をカンファレンス方式で情報法提供します。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。
14:15
ソルメイトが75億円相当ソラナを購入、キャシー・ウッドのアークが主要株主に
ナスダック上場のソルメイト・インフラストラクチャーがソラナ財団から75億円相当のSOLを15%割引で購入。米大手ヘッジファンドアーク・インベストが11.5%の同社株を保有している。
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。
11:40
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。
11:25
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。
10:40
ウィズダムツリー、ステラ(XLM)ETPを欧州市場で上場
米ウィズダムツリーがステラブロックチェーンのネイティブトークンであるXLMに投資できるETPを欧州で立ち上げた。現物裏付け型で管理報酬は0.50%と欧州最低水準となる。
10:25
米カリフォルニア州、休眠仮想通貨の強制清算を阻止する法案成立
米カリフォルニア州で休眠仮想通貨の自動清算を禁止する法案が成立。現物のまま州政府に移転され所有者は価格上昇時に恩恵を受けられるようになる。
10:20
イーロン、ビットコインのエネルギー基盤構造を評価
イーロン・マスク氏は、仮想通貨ビットコインは法定通貨で見られる増刷による価値低下に耐性があるとの見方をXに投稿。最近はマスク氏がビットコインに言及するのは珍しい。
08:00
S&Pグローバル、チェーンリンク経由でステーブルコイン評価を提供開始
S&Pグローバルがチェーンリンクと提携し、ステーブルコイン安定性評価をブロックチェーン上で提供すると発表した。格付け機関の評価がスマートコントラクトで直接利用可能になるのは業界初となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧