CoinPostで今最も読まれています

ネム史上最高セキュリティHot/Cold Walletの作成と使い方を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Cold Wallet(インターネットに接続されない)でありながらHot Wallet(資産を容易に送受信できる)であるWallet
これによりユーザーはオフラインcold storageの安全性を保ちながらXEMを送受信できるようになります。

パート1:イントロダクション

仮想通貨とブロックチェーン技術での新しく革新的なアイデアを紹介します。Cold Wallet(インターネットに接続されない)でありながらHot Wallet(資産を容易に送受信できる)であるWalletをセットアップします。

これによりユーザーはオフラインcold storageの安全性を保ちながらXEMを送受信できるようになります。これはNEMの強力なAPI及び完全に新たなコードによる層によって設計された構造のおかげです。

仮想通貨の出現によってこの新たな分野において利益及び投資の増加を目の当たりにしましたが、それに伴ってセキュリティー(安全性)について考える必要が出てきました。

幸いなことに、理想的な状況ではブロックチェーン技術は自身のプライベートキーを管理しているという条件の元、このことを頭に入れた上で作られます。

NEMは仮想通貨時価総額において一貫してトップ10にランクインしており、開発者やユーザーがセキュリティーを強化できる簡単で直観的な方法を提供しています。

これを実現するために我々はwalletの「air-gapping」を実行します。つまりwalletが一度もインターネットに接続することなく、そしてインターネットに接続している他のデバイス(例えばハードウェアwallet)とも繋がることもなく、暗号通貨の送受信が可能になります。

では、安全性をさらに確保するには何ができるでしょうか?

二つのコンピューターがあればサイバー攻撃を防ぐためにプライベートキーをインターネットから離すことはもちろん可能です。

単に取引をオンラインで作り、キーを守るためにオフラインでサインをし、再びオンラインで放送すればいいだけです。これが「air gap」保護もしくは「cold storage」と言われているものです。

「Air-Gapping」

Air-gappingのアイデアは二つのデバイスを所持しているところから始まります。

一つはインターネットにアクセスでき、もう一つは「一度も」インターネットに接続しないという条件があります。

プライベートキーをそこに保管するため、「一度も」インターネットに接続しないという条件が非常に大事です。

今回は普段から使われることがなくなったアンドロイド携帯を使います。本質的には取引の作成とサインの伝達を離すということを行います。

作成とサインはオフラインデバイスで行われ、伝達はオンラインデバイスで行われます。これは前から技術に精通している開発者からすると理論的に可能であるとされていたが、今回初めてほぼ誰でも使えて追加ハードウェア購入を必要としない実験用アプリを提供します。

これが実験用の概念実証アプリであり、注意深く扱われるべきであることを理解しておく必要があります。よってNEMチームはこのアプリの利用による資金の損失については責任は取れません。

パート2:開発過程

パート2では作成・サインアプリ(Cold)と伝達アプリの二つの過程があります。

作成・サインアプリ(Cold)

両方のアプリはプラットホーム間コンプライアンスを可能とするためにイオニア式枠組みで作られています。さらにNPMで利用できるNEM-SDKは広範囲にわたってこのアプリに使われています。

作成・サインアプリのためには以下のことを実現しなければなりませんでした:

  1. モバイルアカウントQRのスキャン
  2. QR及びWalletをデコードし、プライベートキーを回収
  3. 回収したプライベートキーを使って取引を作成しサインする
  4. QRを生成

全過程については詳細に説明しませんのでコード全体のGitHubリンクはこちらにあります。

しかし、正確に文書として記録されていなかったがために難解だった部分については話します:QRのデコード及びWalletの解読。

QRコードの解読は割と簡単であり、それに似たjson オブジェクトが得られました:

次の関数を使用して、上記のオブジェクトでウォレットを復元化しました。

この関数の結果は、トランザクションを作成して署名するウォレットの秘密鍵です。

その後、伝達アプリケーションによってスキャンされるQRコードが生成されます。

熟読したい方向けに、コード全体がここにあります。

伝達アプリ

伝達部分は割と簡単でした。Cold Walletによって生成されたQRコードをスキャンし、与えられた終了点へのPOSTリクエストをすることでブロックチェーンへと伝達させるだけでした。

注:この終了点はこちらからアクセスできる利用可能なNEMメインネット節のリストから選ばれました。

さらに詳しく知りたい方はGithub

パート3:Hot / Cold Walletの利用チュートリアル

資金を動かす際にpaper walletの利用によってセキュリティーの層が一つ追加されます。

これによりほぼ完全なcold wallet環境を実現できます。前もって説明したように二つのスマートフォンが必要になります:インターネットに接続するものとしないもの。

取引サインアプリに移動させる前にオフラインのiOS/Android/NanoWalletアプリによってwalletを作ってバックアップすることも可能です。

OSが新しくインストールされたアンドロイド携帯を使用することを勧めます。そして取引サインアプリをインストールし、デバイスの寿命が尽きるまで携帯を飛行機モードに切り替えておきます。

注:飛行機モードに切り替えた後にアプリをインターネットに接続してしまうとオフラインサインアプリによるセキュリティーを無効にしてしまいます。

以下のようにアプリをインストールします:

  • ・取引放送アプリ:インターネットに接続する携帯にインストール
  • ・取引サインアプリ:インターネットに接続しない携帯にインストール

準備を進める

このステップではpaper walletを作ります。これはインターネットに接続されていないPCで行うことを勧めます。

これによりさらにcold環境に近づき資金をwalletからとwalletへと移動できます。Paper wallet生成アプリをダウンロードし、以下の情報に従ってください:

  • ・左にあるQRコードには誰とでも共有できるNEMアカウントアドレス情報があります。このアドレスを送ることによって資金が貸方に記入されます。
  • ・右上にあるQRコードにはパスワードが暗号化されたプライベートキー情報があります。NanoWalletとスマートフォンは両方ともプライベートキーを含む同じQR構造をもっています。
  • ・右下のQRコードはプライベートキー自身です。一般的なQRコードリーダーを使って秘密のキーストリング自身を読み込むことができます。

Cold Walletから資金を引き出す方法

NEM Hot / Cold Wallet

古いもしくはインターネットに繋がらないスマートフォンでこのアプリを起動しましょう。このアプリがオフラインで取引をサインします。

  • ・Wallet QRをスキャン:Paper walletの右上にあるQRコードをスキャンすることでプライベートキーを入手することができます。
  • ・手動入場:宛先アドレス/送金額/メッセージ/プラベートキーを手動で入力します。しかし用意されたインボイスQRコードをスキャンすることも可能です。インボイスはNanoWalletもしくはiom.ioで入手できるAndroid/iOS NEMアプリで容易に作ることができます。

パスワードを入力して、プライベートキーを復元して取得します。

入力後、QRリーダーが起動し、QRコードをスキャンして、最終的に、提供されたウォレットのプライベートキーフィールドに入力します。

この画面では、復元化が成功するとプライベートキーが自動的に入力されます。

準備されたINVOICE QRをお持ちの場合は、前と同じように ‘SCAN INVOICE’を押すと、カメラにINVOICEのQRコードをスキャンするように促すことができます。

そこに、あなたの「NEMアドレス」、「金額」および「メッセージ」フィールドが自動的に入力されます。

必要なすべてのフィールドを入力すると、 ‘SIGN TRANSACTION’ボタンが有効になります。

「SIGN TRANSACTION」ボタンを押すと、ネットワークに伝達される最終的なQRコードを含む新しいページが表示されます。

このQRコードは、「トランザクション伝達」アプリによってスキャンされます。

トランザクション伝達アプリ

定期的に使用するスマートフォンにインストールしたこのアプリを起動します。 例えば、インターネットに接続されているものなどの。

SCAN QR CODEの説明をします。

SCAN QR CODEボタンを押して、生成したQRコードを他の電話機(スマートフォンなど)の「NEM Hot / Cold」ウォレットアプリでスキャンします。

スキャンが成功すると、「BROADCAST」ボタンが有効になり、トランザクションをNEMネットワークに伝達できます。

伝達が成功すると、以下のようなメッセージが表示されます。 トランザクションハッシュと「成功」または「失敗」メッセージで完了します。

不十分な金額などの場合は、エラーメッセージも表示されます。

以上となります。 これで、オフラインウォレット、NEMホット/コールドウォレットから送受信されました。

NEM Hot/Cold Wallet: The First Ever NEM Cold Offline Wallet You Can Use To Send And Receive Funds

参考記事はこちらから
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
03/31 金曜日
17:01
ETHGlobal Tokyo、世界的ハッカソンイベントを東京で開催へ
ETHGlobal Tokyoという世界的ハッカソンイベントが、東京で開催されます。ハッカソンとは、エンジニアやプログラマーが集結し、短期間でプロダクトを開発するイベントのこと。ETHGlobal TokyoではWeb3市場の知識を持たない開発者でも楽しめるような取り組みも充実しています。
16:34
DEA、国内電力大手の合弁会社とMOU締結
NFTゲーム開発・運用を展開するDEAは、「電力アセットNFT」を活用した社会貢献ゲームを検討する目的でGGG社とMoUを締結したことを発表した。GGGは東京電力パワーグリッドや中部電力等の合弁会社。電力アセットNFTは4月3日に発売予定。
16:32
ネクソン、「Oasys」バリデータに参画 
国内発のゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のバリデータとして、大手ゲーム開発企業のネクソンが参加することが明らかになった。Oasysは第二群バリデーターとして計4社を追加予定。KDDI、ソフトバンクの参画がこれまでに発表されており、残り1社の公開が期待される。
15:04
加納裕三氏、仮想通貨取引所bitFlyerの社長復帰へ
国内有数の暗号資産(仮想通貨)取引所bitFlyer創業者の加納裕三氏が代表取締役CEOに復帰することが発表された。今後は経営改革を加速し、株式市場での新規株式公開(IPO)を目指す。
13:40
NFTゲーム「アクシーインフィニティ」開発会社、5つのゲームスタジオと提携
人気NFTゲーム「アクシーインフィニティ」を開発するSky Mavisは、「Ronin」ブロックチェーンを大幅にアップグレードし、5つのゲームスタジオと提携して、Roninエコシステムを拡大すると発表した。
12:43
AI画像生成ツールMidjourney、無料版を一時停止
AI画像生成ツールMidjourneyは、新規ユーザーの急増や無料トライアルの乱用を受け、無料トライアル版へのアクセスを一時停止した。当初、この決定は拡散されたディープフェイク画像との関連が疑われたが、新規ユーザーの流入によりサービスに支障が出たことが原因だという。
12:25
ビットコイン直近高値圏で揉み合う、イーサリアム先物の月間取引高は昨年5月以来の高水準に
暗号資産(仮想通貨)市場ではDeribitのオプションカットオフやCME先物SQを控え、ボラティリティが強まることへの警戒感も見られる。アルト相場では、上海アップグレードを前にイーサリアム先物の月間取引高が昨年5月以来の高水準に達した。
11:15
米ワーナー・ミュージック、人員削減もWeb3チームは維持か=報道
米ワーナー・ミュージック・グループは、全世界のスタッフの約4%を削減すると発表した。一方、Web3などに取り組む従業員については維持する可能性が高いとされる。
10:50
Magic Eden、ビットコイン版NFT「Ordinals」でシェア急増
クロスチェーンNFT電子市場Magic Edenがビットコイン版NFT「Ordinals」のマーケットプレイスをオープンして以来、Ordinals市場でMagic Edenのシェアが50%を超えるまでに増加していることが分かった。
10:00
独シュトゥットガルト証券取引所、仮想通貨カストディの認可取得
ドイツのシュトゥットガルト証券取引所は、デジタル部門が規制当局から仮想通貨カストディアンとしての最終的なライセンスを取得したと発表。ビットコインなどを扱う一連のサービスを提供する。
09:10
Web3カンファレンス「WebX」、チケット販売開始
CoinPostが企画・運営に関わるアジア最大級の国際Web3カンファレンス「WebX」のチケット販売が開始。チケット販売に合わせて、WebX公式ホームページを公開した。
08:25
Injective、SVM向け新ソリューションをリリースへ
L1ブロックチェーンプロジェクトInjectiveは、ロールアップソリューションCascadeをパブリックテストネットにリリース。Cascadeの利用で、ソラナのアプリをコスモスに展開しやすくなる。
08:05
米国株一部続伸、米四半期GDP確定値が下方修正|31日
本日のNYダウは続伸し+141ドルで取引を終えた。ナスダックもIT・テック株の買い優勢で+87ドルと続伸した。インフレ鈍化を示す経済指標が買い材料となったようだ。
03/30 木曜日
17:51
メジャーSQ前のビットコインデリバティブ相場をプロが分析|寄稿:仮想NISHI
メジャーSQを前にCFTCによるバイナンス提訴を受け一時急落したビットコイン(BTC)デリバティブ市場を金融のプロが分析。暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が市場動向を解説。
17:28
国内IEOで関心集める「Nippon Idol Token(NIDT)」とは、秋元康が次世代アイドルをプロデュース
国内4例目のIEO「Nippon Idol Token」について詳しく解説。秋元康氏が総合プロデューサーとして関わる次世代のアイドルグループ創造プロジェクトとして、メタバース及びブロックチェーン技術を用いて活動を推進する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア