はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

暗号資産CFDなら『みんなのコイン』|下落相場でも利益を狙う暗号資産取引

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

暗号資産(仮想通貨)投資で利益を得たら、次は資産の分散性を高めることが大切です。様々な金融商品がある中でも、暗号資産投資家なら「暗号資産CFD」から始める事がおすすめ。暗号資産CFDは通常の暗号資産取引と親和性が高く、それでいて空売りを駆使した下落相場での利益獲得など、現物取引よりも自由度の高い取引が可能です。本記事ではそんな暗号資産CFDサービスを提供する『みんなのコイン』について、概要からキャンペーン情報まで詳しく解説します。

この記事の要点

①「暗号資産CFD取引」は空売り・レバレッジで柔軟な暗号資産投資が可能
②暗号資産CFDサービスなら『みんなのコイン』が便利で安心
③みんなのコインは口座開設キャンペーンでお得に始める
目次
  1. 『みんなのコイン』暗号資産CFDサービスの概要
  2. みんなのコインを運営する「トレイダーズ証券株式会社」とは
  3. 暗号資産CFDの『みんなのコイン』3つの魅力
  4. 【22年4~6月】みんなのコインが実施中のキャンペーンでもっと有利に口座開設
  5. みんなのコインで始める暗号資産CFD取引

1. 『みんなのコイン』暗号資産CFDサービスの概要

初めに、みんなのコインの概要と、一般的な仮想通貨取引サービスとどういった点が異なるのか具体的にご紹介しましょう。

1-1. 暗号資産CFDの基本

そもそも「CFD」とは「Contract For Difference;差金決済」の意味です。CFD取引では「買い」と「売り」2つのポジションを設定し、取引開始時・終了時の差額により決済されて損益が確定するデリバティブ取引。暗号資産のほか、株式指数CFD・金CFDなど様々な金融商品の価格を参照したタイプが存在し、FXもCFD取引の一種とされています。

例えば、ある金融商品について「買建て」でCFD取引を行うとしましょう。1単位100万円で約定(買いポジションを設定)し、その後価格変動によって1単位110万円になった時点で決済(売りポジションを設定)すれば、取引した1単位につき10万円の差額が利益として発生する仕組みです。

このように、実際に金融商品を取引するわけではなく金融商品を取引結果の差額だけが損益に反映されるという点が、一般的な現物取引とは大きく異なります。

1-2. 暗号資産CFD取引は「流出リスクなし」の暗号資産取引

この性質に関係して、暗号資産の現物取引とは異なるメリットが多数存在します。

例えば、暗号資産の現物取引のデメリットとして、自身で仮想通貨を保有する必要があるためハッキング等による流出リスクがある事が挙げられるでしょう。

しかし暗号資産CFDでは、実際にコインやトークンの受け渡しを行わない性質ゆえ、暗号資産流出のリスクは存在しません。暗号資産の普及と共に増加傾向にあるハッキング被害を一切心配せず、安心感のある取引が可能です。

また、現物取引では必ず購入から始める必要があるため、下落相場では利益を出しにくいほか、自己資産の範囲でしか取引は行えない等何かと制限が大きいことが問題点。

この点、CFD取引では実物を取引しないため、売りから入る「空売り(ショート)」を駆使して下落相場でも積極的な利益を狙えます。また、レバレッジをかけることで自己資産(証拠金)の2倍の金額を取引することが可能。

現物取引より選択肢が高く、下落相場でも柔軟に利益を狙いたいなら暗号資産CFDがおすすめです。

1-3. 暗号資産CFDなら『みんなのコイン』

このようにメリットの多い暗号資産CFD取引ですが、近年の金融庁による暗号資産規制の強化もあり、国内証券会社の中ではまだ数社しか提供できていません。そんな数少ない暗号資産CFDサービスの一つが、『みんなのコイン』です。

みんなのコイン基本スペック:

取扱トークン ・BTC/JPY
・ETH/JPY
最小発注数 ・BTC/JPY:0.01 BTC
・ETH/JPY:0.1 ETH
取引ごとの最大発注数 ・BTC/JPY:3BTC
・ETH/JPY:100ETH
建玉保有数・上限 【建玉の最大保有数】
・BTC/JPY:50BTC
・ETH/JPY:1,000ETH

【建玉件数の上限】
全銘柄の売建玉・買建玉の合計が500件まで

注文の方法 成行/ストリーミング/指値/逆指値/IFD/OCO/IFO/一括決済
入金方法 ダイレクト入金:入金操作時にコイン口座を選択して入金(最小金額5,000円)
振込入金:入金反映後コイン口座へ資金振替(コイン口座へ直接入金は不可)
レバレッジ 個人・法人ともに2倍上限
取引手数料 無料
口座維持費 無料
建玉管理料 0.04%/日
入出金手数料 入金:利用者負担(ダイレクト入金は無料)
出金:無料(2000円以上を指定・原則3営業日以内に出金)
取引時間 24時間365日(メンテナンス時間を除く)
日次メンテナンス 米国標準時間
・月曜日:AM6:00~AM6:25
・火曜日~日曜日:AM6:50~AM7:10

米国夏時間
・月曜日:AM6:00~AM6:25
・火曜日~日曜日:AM5:50~AM6:10

【※日次メンテナンス中の注意点】
・レート配信停止・注文は約定しません
・入出金の操作不可
・指値・逆指値等の注文の予約は可能

週次メンテナンス ・土曜日:PM0:00~PM6:00

【※週次メンテナンス中の注意点】
・取引システムにログイン不可

セキュリティ ・通信盗聴防止
・ログイン時の2段階認証機能
・ログインアラート機能
・ソフトウェアキーボード
・パスワードの強度チェック
・アカウントロック機能
・自動タイムアウト機能
ロスカットのルール 証拠金維持率が100%未満になった場合、維持率が100%を回復するまで、古い建玉から順に強制決済
スマートフォン対応 ○(推奨環境:iOS 13以上 / Android 10以上)

みんなのコインは、一般的な暗号資産CFDサービスより豊富な取引方法を用いて自由なトレードを実現可能。FX取引サービスを提供する証券会社が運営するサービスなため、システムの安全性やセキュリティ強度はお墨付きです。

取引手数料・口座開設手数料・ロスカット手数料・口座維持手数料も含めて手数料は基本無料なうえ、翌日に持ち越した建玉に対する「建玉管理料」も業界最安値。

さらに22年4月時点なら、みんなのコインを利用できる『みんなのFX』の口座を開設し、条件を満たすと最大で50,000円がキャッシュバックされるキャンペーンを開催しています。

暗号資産CFD取引のメリットを享受するなら、『みんなのコイン』から始めましょう。

2. みんなのコインを運営する「トレイダーズ証券株式会社」とは

サービスのメリットが分かっても、やはり資産を任せるにあたって運営企業の信頼性・透明性は欠かせません。そこで続いては、みんなのコインを運営する証券会社「トレイダーズ証券」について紹介します。

トレイダーズ証券の基本情報:

会社名 トレイダーズ証券株式会社
(TRADERS SECURITIES CO., LTD.)
代表者 須山 剛
資本金 約23億円(21年3月末時点)
本社所在地 東京都港区浜松町一丁目10番14号 住友東新橋ビル3号館7階
ライセンス登録 ・第一種金融商品取引業
・第二種金融商品取引業
関連企業 ・トレイダーズホールディングス株式会社
・トレイダーズインベストメント株式会社
・株式会社Nextop.Asia
加入する金融商品取引業協会・投資者保護基金 ・日本証券業協会
・一般社団法人 金融先物取引業協会
・一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
・一般社団法人 日本投資顧問業協会
・日本投資者保護基金

トレイダーズ証券は、JASDAQ上場の『トレイダーズホールディングス株式会社』の子会社で、主に6種類の投資サービスを運営しています。

1暗号資産CFDの『みんなのコイン』
2暗号資産CFDの『LIGHT FX コイン』
3FX取引サービスの『みんなのFX』
4FX取引サービスの『LIGHT FX』
5システムトレードの『みんなのシストレ』
6バイナリーオプション『みんなのオプション』

これらのサービスは、どれも国内投資家から高い人気を誇りますが、中でもみんなのコインは、そんなトレイダーズ証券が22年1月17日にリリースしたばかりの新しいサービス。

みんなのコインのアカウントがあれば、『みんなのFX』『みんなのシストレ』『みんなのオプション』もまとめて活用できることが特徴。そのため、暗号資産以外の金融商品やシストレ・オプションを始めるための入口としては最適なサービスと言えるでしょう。

このようにトレイダーズ証券は、様々な金融商品や取引手法によるサービスを手がけることで蓄積された膨大なノウハウ、国内上場グループが運営する安心感が魅力の証券会社です。

3. 暗号資産CFDの『みんなのコイン』3つの魅力

運営会社についての情報を把握できたところで、みんなのコインの魅力についてさらに詳しくご紹介しましょう。

3-1. 「空売り」で下落相場でも利益を狙う

前述したように、みんなのコインは「空売り」や「レバレッジ取引」を活用することで、より柔軟で自由度の高い取引が実現できます。

特に注目したいのは「空売り」です。多くの暗号資産投資家は、価格が下がったタイミングで短期・長期の価格上昇を見込んでコインを購入します。しかしこの方法では、下落相場の中で大きな利益を狙うことは難しいです。証拠金を担保に先に売り注文を出し、その後で買い戻す空売りを活用すれば、下落相場でも積極的に利益を狙いに行く事が可能になります。

3-2. 1つの口座で4つのサービスを横断利用

みんなのコインを利用するための『みんなのFX』の口座をがあれば、トレイダーズ証券が提供する多数のサービスを横断的に利用できる点も大きな魅力と言えるでしょう。

具体的には、トレイダーズ証券は『みんなのFX』関連サービスとして『みんなのコイン』『みんなのシストレ』『みんなのオプション』を展開しています。そのため、みんなのFXの口座を一つ開設することで、4つのサービスをまとめて活用可能になるのです。

ちなみに「シストレ」とは「システムトレード」の意味で、過去の値動きデータや設定した取引ルールにより自動で取引を実行できるツールを使用した取引のこと。バイナリーオプションは、一定時間後にレートが「上がっている」か「下がっている」の二択を選択し、予想が的中すれば利益を獲得できる金融商品です。

ちなみに、みんなのFXでは「デモトレード」のツールも活用できます。仮想の資金100万円を活用してトレードの練習を行い、感覚を養ってから実際に取引を開始できるため、将来的にFX取引にも参入を検討している方には最適でしょう。

3-3. FX業界初「オンライン本人確認サービス」で即座に口座開設

みんなのコインは、19年8月にオンライン本人確認サービス「スマホで本人認証」をにFX業界で初めて導入したサービスです。

一般的な口座開設と言えば、書類を準備しアップロードや郵送をするなど何かと手間がかかるイメージがあるでしょう。申請後も、業者から送られてくる郵便物やメール等を受け取って審査を完了させる必要があり、少なくとも一週間はかかる場合が一般的。

しかし、みんなのコインで「スマホで本人認証」を使えば、最短で申込みから1時間後に取引開始が可能。従来とは比べ物にならないほど迅速な口座開設を実現しています。取引を始めたいタイミングでスムーズに開設でき、トレードチャンスも逃しません。

4. 【22年4~6月】みんなのコインが実施中のキャンペーンでもっと有利に口座開設

みんなのFXでは、新規口座を開設するとにともなうキャンペーンを実施中です。

キャンペーンが適用される
新規口座申込期間
2022年4月1日(金)5:50~2022年7月1日(金)5:50
キャンペーン申込期限 2022年7月1日(金)5:50
キャンペーン条件の達成期限 新規口座申込月から翌々月末の最終営業日(マーケットクローズ時点まで)
キャンペーン条件
(条件:キャッシュバック額)
・30~100Lot未満の新規取引:1,000円

・100~500Lot未満の新規取引:3,000円

・500~1000Lot未満の新規取引:10,000円

・1,000~2,500Lot未満の新規取引:15,000円

・2,500~5,000Lot未満の新規取引:30,000円

・5,000Lot以上の新規取引:50,000円

キャッシュバック時期 新規口座申込月から3ヶ月後の中旬

※1Lotは各通貨ペアの10,000通貨単位(ただし「RUB/JPY」の1Lotは100,000通貨単位)
※シストレ口座・オプション口座での取引はカウントされません

「みんなのコイン」が使えるみんなのFXで新規口座開設し、所定の取引量を満たすと最大で50,000円がキャッシュバックされます。本キャンペーンは「申込制」なので、新規口座開設後は取引の前にキャンペーンへの申し込みを忘れないよう注意しましょう。

ちなみに、みんなのコインはスマホでの本人認証に対応しており、申込みかから「最短1時間」で即座に取引開始できるのが特徴。煩雑な書類の準備や長い待ち時間もなく、気軽に開設できて機会を逃さないトレーディングが可能です。

1つの口座で「暗号資産CFD」「FX」や「システムトレード」をまとめて活用できる『みんなのFX』口座を、さらに有利に開設してはいかがでしょうか。

5. みんなのコインで始める暗号資産CFD取引

本記事では、一般的な現物取引と比較した暗号資産CFD取引のメリットと、国内でも数少ない暗号資産CFDサービス『みんなのコイン』について詳しくご紹介しました。みんなのコインなら「空売り」「レバレッジ取引」で柔軟な取引を実現でき、下落相場でも利益を追求できます。また、1つの口座で4つのサービスとデモトレードを活用できる点も魅力です。仮想通貨投資から、さらにFX投資やシステムトレード・バイナリーオプションなど投資手法の選択肢を増やしていくなら、『みんなのコイン』から始めましょう。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/27 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米CMEのXRP先物提供やSOLの企業購入事例など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン10万ドルも視野、貿易摩擦懸念緩和が支援材料に|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏によるビットコイン週次レポート。ドル安進行と米中関係改善期待を背景にビットコインは200日線を突破し三役好天を形成した。今後の重要経済指標と共に注目される節目の10万ドル到達の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金の最高値とBTC上昇の関係に高い関心
今週は、金の最高値更新と仮想通貨ビットコインの価格上昇の関係分析、ビットコイン価格とM2マネーサプライの相関関係、42,000BTC保有予定の21キャピタル設立に関するニュースが最も関心を集めた。
10:00
Sui(スイ)ブロックチェーンのDEX「Cetus AMM」の使い方、ウォレット準備から取引まで
Suiブロックチェーン上の主要DEX「Cetus AMM」の使い方を解説。OKJでのSUI購入からウォレット設定、Walrus(WAL)を想定した、トークンスワップの使い方まで初心者にもわかりやすく紹介します。
04/26 土曜日
13:20
米ナスダック、SECの仮想通貨規制緩和を歓迎も有価証券分類の明確化求める
米ナスダックがSECに対し、仮想通貨が「実質的に株式」である場合は同等の規制を適用すべきとのコメントレターを提出した。
12:30
米国アルトコインETFの審査状況一覧 ソラナやXRP・ドージなど
ビットコインやイーサリアムに続き、ソラナやリップルなど多数のアルトコインETF申請が進行中。2025年の米国規制環境で加速するETF審査状況を整理しました
11:40
世界初のXRP現物ETF、ブラジルで先行取引開始 米国承認前に実現
ブラジル証券取引所B3で世界初のXRP現物ETF「XRPH11」の取引が4月25日に開始。Hashdexが運用する本ファンドはナスダックのXRP指数に連動する。
11:25
スイス中銀総裁がビットコイン準備金提案に反対表明、国民投票イニシアチブの行方は
スイス国立銀行総裁が、ビットコインは準備金として不適合だとの見解を示した。一方で国民投票を目指す「ビットコイン・イニシアチブ」は署名活動を継続中だ。
11:15
オソフ上院議員が批判 トランプ大統領のミームコイン晩餐会は「弾劾されるべき違反」
ジョージア州代表のオソフ上院議員がトランプ大統領のTRUMPコイン保有者向け晩餐会を「弾劾に値する犯罪」と批判。上位220名の保有者を招待する計画に対し、民主党議員からは利益相反の懸念が高まり、SECへの調査要請も行われている。
10:45
「1000万BTC保有でも問題なし」─アモウズ氏、ストラテジー社のビットコイン寡占懸念を一蹴
サイフェディアン・アモウズ氏が、企業によるビットコイン寡占リスクについて見解を示した。トランプ関税政策を批判し、ビットコインによる米国債務問題の解決策についても言及している。
10:15
世界経済の不確実性はビットコインにとって追い風=ブラックロック幹部
ブラックロックの幹部が世界経済の不確実性がビットコインの価値上昇につながると指摘。フィンクCEOは先月、米国の債務管理失敗によりドルの準備通貨地位がビットコインに奪われる可能性を警告。市場の地政学的分断が進む中、低相関資産としてのビットコインの役割が注目される。
08:40
ブラックロックのビットコインETF、BTC総供給量の2.8%を保有
世界最大の資産運用会社ブラックロックのビットコインETF(IBIT)がBTCの総供給量の2.8%を保有。58万2000BTCに到達し、今週単日で6.4億ドルの資金流入を記録した。
08:02
リップル社のトップ「現時点でIPOの必要はない」
リップル社のプレジデントは、同社がIPOを行う計画は現在はないと語った。財務は健全な状態にあるとし、買収などを行なって事業を成長させることに集中すると話している。
07:55
2026年までに世界の企業が300万BTC保有を予測 ビットコイン・マガジンCEO
ビットコイン・マガジンのベイリーCEOが上場企業によるビットコイン保有が急増すると予測。現在の70万BTCから2026年末には200万〜300万BTCに拡大の可能性。
07:25
ドラゴンチェーン(DRGN )価格が2倍以上急騰、米SECの訴訟取り下げを受け
米SECとドラゴンチェーンが4月24日、新政権下の「政策的観点」を理由に2022年から続く未登録証券訴訟の取り下げを共同申請した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧