はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

DASHがジンバブエの公式デジタル通貨を目指し本格始動

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Dashと他のデジタル通貨の違い
Dashはデジタル通貨界初の試みに挑戦しています。
Dashのジンバブエ展開
KuvaCashと手を組んでジンバブエのハイパーインフレーション恐慌の解決を考えています。
Dashの今後
ジンバブエでのソリューションが成功すれば他のデジタル通貨を超える可能性があります。

ビットコインの価値が最近数週間で数倍になり、時価総額上位のデジタル通貨ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、 Litecoin(ライトコイン)などに主要アルトコインにも注目が集まっています。

Litecoinが$60(約6800円)から$100(約11350円)まで価値を上げた同じ11月に、Dash(ダッシュ)の価値も3倍になりました。

現在ではさらに上昇を記録し、LTCと共に時価総額上位10位に君臨しています。

Dashが他のどのデジタル通貨も行なっていないことに挑戦

2017年11月より、3万円ほどで付近で安定していた、Dashが10万円辺りで推移するまで成長しました。

さらにDashはその期間、一度も著しい価格の下落を起こしていません。

代わりに、Dashはデジタル通貨界では前代未聞とも言えることをしました。

それは実社会で使われるデジタル通貨及び決済方法として、将来の採用へ向けてプロジェクトに直接投資をすることです。

Dashがジンバブエの公式デジタル通貨を目指す

2017年、ETHの価値が上がったのはETHブロックチェーンが安定したプラットフォームと容易なICO投資を提供したからです。

その間ビットコインの価値は純粋な投資意欲により急騰し続けました。

そしてLitecoinやBCHのようなアルトコインはビットコインの付加援助または市場や性能の優勢としての代替通貨を存在意義としています。

しかしながらDashは標準デジタル通貨成長モデルと競争しようともしていません。

その代わり11月27日、Dashはジンバブエの決済サービスKuvaCashとの共同決済システムに$550,000(約6240万円)投資しました

これにより2018年にはジンバブエでSMSが送信可能な携帯電話を所持する人はDashの暗号通貨及び即時決済が利用できるようになります。

Dashがなぜビットコインよりもデジタル通貨理想に忠実であり続けているのか

約20年のハイパーインフレーションにより、ジンバブエには自国通貨がないといっても過言では無い状態にあります。

代わりに、銀行口座を所持している人に仮国債紙幣として銀行預金が支払われています。

しかし、ほとんどの人は優勢な闇市場で売買をしており、そこでは携帯電話プリペイドカード外貨コイン、またお菓子などがを利用され商品の売買を行なっている。

DashはKuvaCash(両替及び送金のライセンス取得は目前)と協力することでジンバブエのハイパーインフレーション恐慌を解決するデジタル通貨ソリューションを提供しようと考えています。

これが成功すれば初めての民族国家支持デジタル通貨経済を起こすことになるかもしれません。

ジンバブエ、決済通貨にビットコインを使用せざるを得ない理由とは
ハイパーインフレを起こしているジンバブエはUSドルに依存し続けることは困難で、政府に操作されないビットコインへ市民が移行しだし価格がなんと80万円となっている状況。

Dashは2018年にはETHの時価総額を超える可能性すら秘めている

言うまでもなく、Dashが実社会不換通貨恐慌及び経済問題へのブロックチェーンソリューションを提供したことにより、かなりの投資意欲がそそられています。

その上Dashが現在実社会への応用が可能な唯一の分散化デジタル通貨ブロックチェーンであるため、これらの投資意欲を快適に集めることができます。

Dashは最終的に1秒に数千もの取引の処理を目標とした多年単位の計画をもつため、実社会展開が可能な唯一のデジタル通貨です。

さらに、Dashはジンバブエへの展開によってユース・ケースを自主的に立証した初めてのアルトコインとなりました。

ETH、Litecoin、及びビットコインについては未だそのような実社会ユース・ケースの立証はされていません。

残る問題はDashがジンバブエ経済の復興に成功するかどうかです。そして成功した場合、Dashはビットコインや他の大手デジタル通貨に対してどのような立ち位置になるのでしょう。

Dash(DASH) – Trebling in Value & Making Waves in Africa

Dec. 11, 2017 by Techno Rajji

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/17 金曜日
08:00
フロリダ州、退職基金の10%までビットコイン投資を認める法案提出
フロリダ州議会が州の公的資金と退職基金の最大10%をビットコインなどの仮想通貨に投資できる法案を提出した。インフレヘッジとして位置づけ、2026年7月施行を目指している。
07:10
OKXとスタンダード・チャータード、機関投資家向けサービスを欧州へ拡大
仮想通貨取引所OKXは、スタンダード・チャータード銀行とのパートナーシップ拡大を発表。機関投資家が資産を同銀で保有したまま残高をOKXに反映させる機能を欧州経済領域でもローンチした。
06:45
米SEC委員長「仮想通貨規制は10年遅れ」、イノベーション促進へ方針転換
米SECのアトキンス委員長が仮想通貨規制の遅れを認め、業界発展を最優先課題に位置づけた。イノベーション免除制度の導入やトークン化推進により、海外流出企業の呼び戻しを目指している。
06:30
複数の仮想通貨企業幹部も出席、トランプ大統領がホワイトハウス舞踏室建設の資金調達ディナー開催
トランプ米大統領は建設中のホワイトハウス舞踏室への資金提供を約束した企業を招いたディナーを開催した。仮想通貨業界ではジェミニの共同創業者やコインベース、リップルの幹部も出席。
06:10
OKXが6銘柄の上場廃止を発表、10月23日に取引停止へ
仮想通貨取引所OKXはSLERF、ALPHA、BADGER、OAS、MLN、AIDOGEの6銘柄の現物取引ペアを10月23日に上場廃止すると発表した。上場基準を満たさないことが理由となった。
06:02
ロビンフッド、ASTER・XPL・VIRTUALの3銘柄を新規上場
ロビンフッドは16日、分散型取引所プラットフォームのASTER、ステーブルコイン決済特化のXPL、AI統合プロトコルのVIRTUALの3銘柄を新規上場したと発表した。
05:45
ブラックロック、米ステーブルコイン規制対応のマネーマーケットファンドを提供へ
ブラックロックはジーニアス法に対応するマネーマーケットファンドBSTBLを刷新したとCNBCが報じた。ステーブルコイン発行者向けに国債重視のマンデートで再設計された。
05:30
リップルが企業財務事業に参入、Gトレジャリーを150億円で買収
リップルは財務管理システムの世界的リーダーであるGトレジャリーを10億ドルで買収すると発表した。数兆ドル規模の企業財務市場(DAT)に参入し、大手企業顧客への直接アクセスを獲得する狙いだ。
10/16 木曜日
21:37
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxを買収 4年ぶりの韓国市場復帰へ
バイナンスが韓国の仮想通貨取引所Gopaxの買収を完了。2年半の規制審査を経て承認され、2021年の撤退以来、4年ぶりに韓国市場へ復帰。流動性危機の救済として始まった買収が実現。
16:52
Paxos、PYUSD300兆ドル誤発行で緊急対応 セキュリティ被害はなし
PayPalステーブルコインPYUSDの発行元Paxosが300兆ドルを誤発行後、約20分で全量焼却した。内部技術エラーが原因で、セキュリティ侵害や顧客資金への影響はないと発表。
15:58
エリック・トランプが不動産トークン化プロジェクトを発表 1000ドルから取得可能に
エリック・トランプ氏が不動産のトークン化プロジェクトを発表した。WLFIとUSD1を活用し、少額から不動産の部分所有が可能に。従来の高額投資や低い流動性といった課題を解決し、不動産投資の民主化を目指す。
12:25
ビットコイン市場はリセット局面 市場回復の鍵は?=Glassnode週間レポート
Glassnodeが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。米国の関税懸念で190億ドル規模のレバレッジ解消後、ETFや先物など市場動向と今後を分析している。
12:13
様子見基調のビットコイン、市場は緊迫化する米中貿易摩擦の行方を注視
ビットコインは111,500ドルで推移。トランプ関税ショックで100億ドル超のレバレッジが解消され、デリバティブ市場がリセット。重要な価格レンジ内で市場の方向性が注目される局面に。米中貿易摩擦の行方が焦点。
10:39
CMEグループ、SOLおよびXRP先物オプションの取引開始を発表 機関投資家向けヘッジ手段が拡大
世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは14日、ソラナとXRP先物オプションの初取引を発表した。XRP先物オプションの初取引は10月12日にWintermuteとSuperstateの間で、ソラナ先物オプションの初取引は13日にCumberland DRWとGalaxyの間で執行された。
10:20
ソニー銀行、米国で国家銀行免許を申請
ソニー銀行は、米国で国家銀行免許を取得するために申請書を提出。子会社が仮想通貨を含む事業を計画しており、米ドルステーブルコインの発行、カストディサービス、デジタル資産運用サービスなどを行うという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧