はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインのスケーラビリティ問題を解決するライトニングネットワークが早急に必要な理由

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨は日に日にたくさんの人を巻き込んできており、その急激な成長からスケーラビリティに対しての問題が提起されている
より多くのユーザーは、より多くの取引を生み出し、ネットワーク上でその取引承認の遅延が起きているのです。この問題の解決策として、ライトニング・ネットワークの採用が挙げられています。

報告によると、ビットコイン・ネットワークでは現在135,000以上の未承認取引が存在しており、手数料が跳ね上がっているようです。

これは、ビットコインのブロックサイズを2倍にするというSegWit2xへの拡張が合意に至らず、拡張を取りやめた数日後に起こっています。特に比較的大きいブロックの流動性が明らかに低くなっている中、このスケーラビリティ問題を解決することができるのは、ライトニング・ネットワークただ一つしかありません

ライトニング・ネットワークは、スケールフリーで、手数料を極力減少させることのできる解決方法で、ビットコインのスケーラビリティ問題を解決する可能性を秘めています。

ビットコイン・ネットワークの取引量が増加していく中で、ブロックの中に格納できる容量が変わらない場合、ネットワークでは遅延が起き、ビットコイン経済は悪影響を受けると考えられています。

取引がビットコイン・ネットワークに承認されるまでに、場合によっては数時間もかかってしまうほど、時間が長引いてきており、取引手数料もそれに伴い上昇してきています。

ビットコインのスケーラビリティ問題

ビットコインの各ブロックの容量は1MBしかないにも関わらず、ビットコイン・ネットワーク上での取引量は劇的に増えてきています。現時点での、ブロックの容量では、ネットワーク上の取引の数を対処しきれていません。

スケーラビリティ問題は、細い煙突の中に、たくさんの物を入れ込もうとしているようなものです。多数のビットコイン取引データが、大きく空いた煙突の入り口に入れたとしても、現段階でのブロック容量では、ビットコイン・ネットワークが効率的に捌ける範囲を制限してしまっているのです。

結果的にいうと、ビットコイン・ネットワークへの取引の書き込みが、ユーザーによる取引の作成よりも遅いペースで行われているのです。

このように、バックログ(未承認取引)が溜まってくると、取引がブロックに格納されるまで何時間も待たなければならなく、ユーザーがもし取引を迅速にネットワーク上へ反映させたいのであれば、高い手数料を払わなくてはなくなってしまうのです。

ライトニング・ネットワークとは

ライトニング・ネットワークは、スマート・コントラクトをビットコイン上に組み込み、個人とその個人がやり取りする全ての人との間にプライベートなペイメントチャネルを構成します

各個人は、プライベートなペイメントチャネルの他にも、ビットコイン・ブロックチェーンとのチャネルも構成する必要があります。

さらに、各個人は、プライベートチャネル上で取引を行い、最終的な取引の結果だけが、ブロックチェーン上に取引として送られます。これを行うことで、マイナーたちは現在の取引量よりも遥かに少ない取引量の承認で済むのです。

理論的には、ライトニング・ネットワークは個人間のやり取りをより効率的、スケールフリー、そして、低コストにすることができます。このソフトウェアは、現在ライトコイン・ネットワーク上で試用されています。

ライトニング・ネットワークへの敷設

ライトニング・ネットワークの組み込みの第一歩は、SegWitの施行にあります。このコードは、ブロック内の容量を空けるため、取引データから署名部分を抜き出します。

SegWitは、ビットコイン・ネットワークの1つのブロック内に、(ネットワーク自体の容量を2倍程度にしか拡張させることはできないと予想されていましたが)以前の4倍ほどの取引量を格納することを可能にしました。

SegWitは、ビットコインがライトニング・ネットワークを採用する際の足枷となってしまう順応性バグを修正するのに必要でした。

そこに至るまでに、マイナーや界隈のビジネスがニューヨークにて集まり、拡張の妥協案に対して合意しました。このグループは、11月にブロックの容量を倍の2MBにすることを条件にSegWitの適用を認めました。

しかし、11月8日の SegWit2x は、支持者の欠如という理由により延期されました。ビットコインのコア開発者たちやコミュニティがブロック容量の増加に強く反対したため、残った唯一の解決策は、ライトニング・ネットワークのみとなってしまっています。

ライトニング・ネットワークは何が特別なのか

ライトニング・ネットワーク上では、検証を同時、そして、即座に行うことができます。マルチシグ及び、タイムロックによって保証されたプライベートなペイメントチャネルは、個人間の即座の取引を可能にします。

つまり、個人は取引が承認されるまで長時間待たなければならないということがなくなるのです。

プライベートなチャネルはビットコイン・ネットワークとは別で存在していることから、マイナーたちは現時点よりも少ない取引量の承認を行うことになります。

一つ一つ全ての取引をブロックチェーン上で承認せず、個人間の最終的な結果のみをブロックチェーン上で承認すれば良いのです。これは、ビットコイン上にあるデータ制限の効率的な使い方であると言えるでしょう。

ライトニング・ネットワークのような拡張性があり、比較的安価なプロトコルは、低コストであることから、既存の金融仲介の役割を果たす Visaなどから顧客を離反させることになるかもしれません。

加盟店は、取引、輸送、監査、仲介などの法外な手数料を取られることもなくなります。何よりも注目すべきなのは、取引が、あなた自身とあなたが取引する相手の間で直接的に行われるため、その間に、実際は取引に何の関係もない金融仲介企業を省くことができることです。

スケーラビリティの危機はまだ解決していない

ビットコイン・ネットワークにとって、まだスケーラビリティの問題は払拭された訳ではありません。

ここ数日の間、ビットコインの取引価格が下落している中で、ビットコイン・キャッシュの価格は大きく上昇しました。ビットコイン・キャッシュは、ビットコインからSegWitを取り除いたフォークにより作られ、そのブロックサイズを8MBにまで拡張しました。

ビットコイン・コミュニティの中で、より大きい容量のブロックを支持していた人々がビットコイン・キャッシュに移っていったようです。

その他のアルトコインもスケーラビリティ問題に対して、様々な取り組みを行なっており、そのスケーラビリティにどう対処したかというのが、今から数年後の上位仮想通貨を位置付けると言っても過言ではないかもしれません。

そして、もしビットコインがうまく対処できないのであれば、他の通貨がうまく対処するでしょう。現段階で、イーサリアムはこのスケーラビリティに対して、Raidenネットワークというライトニング・ネットワークと類似のペイメントチャネルを採用しました。

同様に、仮想通貨ダッシュも、大容量のブロックを取り入れることで、チェーン上でこのスケーラビリティ問題に対して対応できないかと模索しています。このプロジェクトでは先日アップデートの発表があり、1ヶ月ほどでダッシュのブロックサイズを2MBに拡張するようです

Lightning Must Strike Soon, Bitcoin Facing Backlogs as Scalability Solution Awaited

Nov 12, 2017 by Patric Thompson

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/31 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH・BTCの調整可能性分析やGeminiによるXRPクレカ発行など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|米商務省の9つのブロックチェーン採用に高い関心
今週は、WebXにおける仮想通貨の金商法移行についてのディスカッション、メタプラネットの新株海外募集、米商務省によるブロックチェーン採用事例に関する記事が最も関心を集めた。
10:30
ビットコイン上値の重い展開、クジラ売却も利下げ期待で底堅さあり|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1640万円周辺で上値の重い展開。ジャクソンホール後の一時回復から、クジラによる2万4000BTC売却で調整。STH平均取得価格での押し目買いが入り、9月FOMCでの利下げ期待で底堅さを維持。来週の米雇用統計に注目。
08/30 土曜日
13:30
イーロン・マスクの顧問弁護士、ドージコイントトレジャリー会社の会長就任へ 2億ドル調達計画
報道によると、イーロン・マスクの個人弁護士アレックス・スピロ氏がドージコイン財務会社の会長に就任予定で、最低2億ドルの資金調達と株式上場を目指している。
11:40
ビットコイン財務戦略めぐるストラテジー社への集団訴訟取り下げ 株価は下落傾向
仮想通貨ビットコイン財務戦略をめぐる米ストラテジー社への集団訴訟が取り下げられた。一方で、同社の株価は今月に入ってから約16%下落しており、この背景を解説する。
10:40
ビットコイン相場、古参クジラ売却で高リスク領域入り=Bitcoin Vector分析
ビットコインベクターの最新分析によると、仮想通貨ビットコイン価格が10万7千ドルを下回れば高リスク領域に突入し10万ドル台をテストする可能性がある。現在10万7750ドルで推移し、構造的安定性の重要な局面を迎えている。
10:05
中国石油大手ペトロチャイナ、ステーブルコインによる国際決済を検討か
ペトロチャイナがステーブルコインによる国際決済を検討する予定だ。香港の新条例施行を背景にしている。中国政府も人民建てステーブルコインの活用を検討していると伝えられる。
09:45
21シェアーズ、DEXデリバティブ最大手ハイパーリキッド(HYPE)のETPを世界初上場
スイスの21シェアーズが29日、分散型取引所ハイパーリキッドに投資するETP「HYPE」をSIXスイス取引所に上場。日次80億ドルの取引量を誇る分散型パーペチュアル市場の80%シェアを握る銘柄への機関投資家向けアクセスを提供。
08:25
イーサリアム財団、支援金プログラム公募を一時停止
イーサリアム財団エコシステムサポートプログラム(ESP)が29日、オープングラント公募の一時停止を発表。2024年に105プロジェクトに300万ドルを提供した後、より戦略的な資金配分モデルへの移行を表明。
07:28
gumi、25億円相当のXRP購入を決定
ブロックチェーン事業を行うゲーム企業gumiは、25億円相当の仮想通貨XRPを購入することを決議したと発表。購入を決めた理由や購入予定時期などを説明した。
06:50
イーサリアム財団、UX改善に向けた新ロードマップ発表
イーサリアム財団が29日、ユーザー体験向上を目指す包括的ロードマップを公開。15-30秒での高速確認、レイヤー2間のシームレス取引実現に向けた技術開発計画を明らかにした。
06:15
「ビットコインは100万ドルに」エリック・トランプ、中国の影響を評価
エリック・トランプ氏が香港開催「Bitcoin Asia」で中国を「仮想通貨大国」と評価。現在時間の90%を仮想通貨分野に費やし、ビットコイン100万ドル到達を予想と発言。
05:35
7年の休眠ビットコイン大口投資家、11億ドルのBTC移動後にETH購入継続 
7年間休眠していたビットコイン大口投資家が30日、11億ドル相当のBTCを新ウォレットに移動後、再びイーサリアムを購入。先週25億ドルのETH購入に続く大規模な資金移動。
08/29 金曜日
17:57
金融庁が組織再編案を発表 暗号資産・イノベーション課を新設
金融庁が令和8年度の機構・定員要求で監督体制再編を発表。資産運用・保険監督局(仮称)新設や暗号資産専任課設置で、モニタリングと投資家保護を強化する方針だ。
16:21
金融庁、暗号資産の税制見直しを正式要望 分離課税導入も検討対象に
金融庁が令和8年度税制改正要望で暗号資産の分離課税導入を含む課税見直しを正式要望。現行の総合課税(最大55%)から分離課税への転換により税負担軽減の可能性。暗号資産ETF組成促進も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧