はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインのスケーラビリティ問題を解決するライトニングネットワークが早急に必要な理由

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨は日に日にたくさんの人を巻き込んできており、その急激な成長からスケーラビリティに対しての問題が提起されている
より多くのユーザーは、より多くの取引を生み出し、ネットワーク上でその取引承認の遅延が起きているのです。この問題の解決策として、ライトニング・ネットワークの採用が挙げられています。

報告によると、ビットコイン・ネットワークでは現在135,000以上の未承認取引が存在しており、手数料が跳ね上がっているようです。

これは、ビットコインのブロックサイズを2倍にするというSegWit2xへの拡張が合意に至らず、拡張を取りやめた数日後に起こっています。特に比較的大きいブロックの流動性が明らかに低くなっている中、このスケーラビリティ問題を解決することができるのは、ライトニング・ネットワークただ一つしかありません

ライトニング・ネットワークは、スケールフリーで、手数料を極力減少させることのできる解決方法で、ビットコインのスケーラビリティ問題を解決する可能性を秘めています。

ビットコイン・ネットワークの取引量が増加していく中で、ブロックの中に格納できる容量が変わらない場合、ネットワークでは遅延が起き、ビットコイン経済は悪影響を受けると考えられています。

取引がビットコイン・ネットワークに承認されるまでに、場合によっては数時間もかかってしまうほど、時間が長引いてきており、取引手数料もそれに伴い上昇してきています。

ビットコインのスケーラビリティ問題

ビットコインの各ブロックの容量は1MBしかないにも関わらず、ビットコイン・ネットワーク上での取引量は劇的に増えてきています。現時点での、ブロックの容量では、ネットワーク上の取引の数を対処しきれていません。

スケーラビリティ問題は、細い煙突の中に、たくさんの物を入れ込もうとしているようなものです。多数のビットコイン取引データが、大きく空いた煙突の入り口に入れたとしても、現段階でのブロック容量では、ビットコイン・ネットワークが効率的に捌ける範囲を制限してしまっているのです。

結果的にいうと、ビットコイン・ネットワークへの取引の書き込みが、ユーザーによる取引の作成よりも遅いペースで行われているのです。

このように、バックログ(未承認取引)が溜まってくると、取引がブロックに格納されるまで何時間も待たなければならなく、ユーザーがもし取引を迅速にネットワーク上へ反映させたいのであれば、高い手数料を払わなくてはなくなってしまうのです。

ライトニング・ネットワークとは

ライトニング・ネットワークは、スマート・コントラクトをビットコイン上に組み込み、個人とその個人がやり取りする全ての人との間にプライベートなペイメントチャネルを構成します

各個人は、プライベートなペイメントチャネルの他にも、ビットコイン・ブロックチェーンとのチャネルも構成する必要があります。

さらに、各個人は、プライベートチャネル上で取引を行い、最終的な取引の結果だけが、ブロックチェーン上に取引として送られます。これを行うことで、マイナーたちは現在の取引量よりも遥かに少ない取引量の承認で済むのです。

理論的には、ライトニング・ネットワークは個人間のやり取りをより効率的、スケールフリー、そして、低コストにすることができます。このソフトウェアは、現在ライトコイン・ネットワーク上で試用されています。

ライトニング・ネットワークへの敷設

ライトニング・ネットワークの組み込みの第一歩は、SegWitの施行にあります。このコードは、ブロック内の容量を空けるため、取引データから署名部分を抜き出します。

SegWitは、ビットコイン・ネットワークの1つのブロック内に、(ネットワーク自体の容量を2倍程度にしか拡張させることはできないと予想されていましたが)以前の4倍ほどの取引量を格納することを可能にしました。

SegWitは、ビットコインがライトニング・ネットワークを採用する際の足枷となってしまう順応性バグを修正するのに必要でした。

そこに至るまでに、マイナーや界隈のビジネスがニューヨークにて集まり、拡張の妥協案に対して合意しました。このグループは、11月にブロックの容量を倍の2MBにすることを条件にSegWitの適用を認めました。

しかし、11月8日の SegWit2x は、支持者の欠如という理由により延期されました。ビットコインのコア開発者たちやコミュニティがブロック容量の増加に強く反対したため、残った唯一の解決策は、ライトニング・ネットワークのみとなってしまっています。

ライトニング・ネットワークは何が特別なのか

ライトニング・ネットワーク上では、検証を同時、そして、即座に行うことができます。マルチシグ及び、タイムロックによって保証されたプライベートなペイメントチャネルは、個人間の即座の取引を可能にします。

つまり、個人は取引が承認されるまで長時間待たなければならないということがなくなるのです。

プライベートなチャネルはビットコイン・ネットワークとは別で存在していることから、マイナーたちは現時点よりも少ない取引量の承認を行うことになります。

一つ一つ全ての取引をブロックチェーン上で承認せず、個人間の最終的な結果のみをブロックチェーン上で承認すれば良いのです。これは、ビットコイン上にあるデータ制限の効率的な使い方であると言えるでしょう。

ライトニング・ネットワークのような拡張性があり、比較的安価なプロトコルは、低コストであることから、既存の金融仲介の役割を果たす Visaなどから顧客を離反させることになるかもしれません。

加盟店は、取引、輸送、監査、仲介などの法外な手数料を取られることもなくなります。何よりも注目すべきなのは、取引が、あなた自身とあなたが取引する相手の間で直接的に行われるため、その間に、実際は取引に何の関係もない金融仲介企業を省くことができることです。

スケーラビリティの危機はまだ解決していない

ビットコイン・ネットワークにとって、まだスケーラビリティの問題は払拭された訳ではありません。

ここ数日の間、ビットコインの取引価格が下落している中で、ビットコイン・キャッシュの価格は大きく上昇しました。ビットコイン・キャッシュは、ビットコインからSegWitを取り除いたフォークにより作られ、そのブロックサイズを8MBにまで拡張しました。

ビットコイン・コミュニティの中で、より大きい容量のブロックを支持していた人々がビットコイン・キャッシュに移っていったようです。

その他のアルトコインもスケーラビリティ問題に対して、様々な取り組みを行なっており、そのスケーラビリティにどう対処したかというのが、今から数年後の上位仮想通貨を位置付けると言っても過言ではないかもしれません。

そして、もしビットコインがうまく対処できないのであれば、他の通貨がうまく対処するでしょう。現段階で、イーサリアムはこのスケーラビリティに対して、Raidenネットワークというライトニング・ネットワークと類似のペイメントチャネルを採用しました。

同様に、仮想通貨ダッシュも、大容量のブロックを取り入れることで、チェーン上でこのスケーラビリティ問題に対して対応できないかと模索しています。このプロジェクトでは先日アップデートの発表があり、1ヶ月ほどでダッシュのブロックサイズを2MBに拡張するようです

Lightning Must Strike Soon, Bitcoin Facing Backlogs as Scalability Solution Awaited

Nov 12, 2017 by Patric Thompson

参考記事はこちらから
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。
09:25
リップル社、RLUSDのリップルペイメント導入を発表
リップル社は、ステーブルコインRLUSDが国際送金ソリューションのリップルペイメントで利用できるようになったと発表。企業向けの実用性と需要がさらに促進されるだろうと期待を示している。
08:36
ビットコイン100万円超急落、トランプ大統領の関税発表が引き金に|仮想NISHI
米国のトランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて、ビットコインは前日比で100万円超の急落。現物売りが増加し、CMEの未決済建玉も減少していることから機関投資家の撤退が進んでいる可能性が示唆される。米国の納税期限も迫り、仮想通貨市場は厳しい状況に直面している。X-Bankクリプトアナリストによる最新分析。
04/02 水曜日
16:57
三菱UFJ信託銀行、電子決済手段としては国内初のステーブルコイン発行へ=報道
三菱UFJ信託銀行が近日中に「電子決済手段」としてのステーブルコイン事業を開始する。カーボンクレジット取引から始め、貿易決済への拡大も視野に。
14:30
ソニー・シンガポール、オンラインストアでステーブルコインUSDC決済に対応
ソニー・シンガポールが仮想通貨取引所と提携し、オンラインストアでステーブルコインUSDCによる決済サービスを開始。シンガポール初の仮想通貨決済対応家電ブランドとなり、ソニーグループの分散型技術戦略と連動した取り組みとなった。
13:25
エリック・トランプ氏「仮想通貨事業参入のきっかけは不当な銀行口座閉鎖」
トランプ大統領の次男エリック氏は、大手銀行による突然の口座閉鎖が仮想通貨事業参入のきっかけとなったと明かした。同氏は、ブロックチェーン技術により今後10年で金融や銀行の在り方は大きく変わると予想している。
12:56
メタプラネット、ビットコイン追加購入で累計4,206BTCに
メタプラネットが4月2日に仮想通貨ビットコインを160BTC、約20億円分追加購入し、累計4,206BTCに保有量を伸ばした。2025年末1万BTC・2026年末2万1,000BTCを目指し、独自財務戦略を進める。
12:05
ビットバンク、村上信五さん起用の新CM放映開始へ
国内暗号資産取引所の大手ビットバンク株式会社は4月2日、バラエティ番組の司会などで活躍する村上信五さんを起用した新CM「Everybody bitbank」シリーズの放映を4月3日から開始すると発表した
11:44
米グレースケール、バスケット型仮想通貨ETF申請 XRP・ソラナ・ADA含む5銘柄で
米グレースケールがビットコイン他複数の仮想通貨に投資する「デジタル・ラージキャップ・ファンド」のETF転換をSECに申請した。承認されれば一般投資家にも開放される見込みだ。
11:00
「決済用ステーブルコインは利子提供不可」米ヒル議員が強調 コインベースらの嘆願却下
米下院金融委員長が決済用ステーブルコインの利子提供は認められない計画だと強調。コインベースなど仮想通貨業界からの要望を却下した。法案にも禁止条項が盛り込まれている。
10:30
国内上場のenish、1億円相当のビットコイン購入へ Web3事業強化で
株式会社エニッシュが1億円相当のビットコインを4月1日から4日にかけて取得すると発表。ブロックチェーンゲーム開発を手がけながら、Web3領域での事業展開強化と財務戦略の一環としてビットコインを活用へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧