はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

バイナンスらがBybitに10万ETH緊急支援、ハッキング被害後も資産は安定か

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「Bybitの資産は充分に維持」

様々な暗号資産(仮想通貨)取引所が、ハッキングを受けたBybitに緊急資金を提供している。バイナンスが50,000 ETH、Bitgetが40,000 ETH、HTXグループのDu Jun共同創設者が10,000 ETHを送金した。

Bybitは引き続き充分な資産を有しており、出金にも通常通り対応しているところだ。

また、Bybitの準備資産に対する独立監査人であるHackenは22日、大規模な資金流出にも関わらず、Bybitの資産は負債を超えており、ユーザー資金は引き続き完全に裏付けられていると表明した。

Bybitのベン・ゾウCEOによると、過去最悪のハッキングに直面したがすべての機能が稼働中であり、資金流出から10時間以内に35万件の出金リクエストに対応。22日10時45分現在で99.9%を処理済だとしている。

ベン・ゾウ氏は、通常通りの運営を維持している理由を次のように説明した。

侵入されたのは、分散型プロトコルSafeが当社に提供していたイーサリアム・コールドウォレットであり、これは当社の内部システムとはまったく関係がないものだ。このため、Bybitのすべての出金・システム機能を通常どおり維持するという判断を下すのは容易だった。

Bybitは23日、入出金はハッキング前の水準に回復したと報告。入金の方がわずかに出金を上回っているとも指摘した。また、ユーザーによる資産清算や売却の動きも通常レベルに戻ったとしている。

さらに、資産を取り戻すためにmETHプロトコルとも協力しているところだと続けた。「Mantle-powered mETH Protocol」はこれまでに15,000 cmETH(約64億円相当)を取り戻したと述べる。

関連Bybit、史上最大規模のハッキング 仮想通貨相場が急落

過去最大規模の仮想通貨盗難事件に

22日未明に発生した仮想通貨取引所Bybitへのハッキングでは、約2,100億円相当の401,346 ETHやmETH、stETHなどが流出。史上最大の仮想通貨盗難事件となった。

専門家は、過去に数々の仮想通貨関連のハッキングを実行してきた北朝鮮が支援するハッカーグループ「ラザルス」の犯行である可能性が高いと指摘している。

手口としては、Bybitのイーサリアム・コールドウォレットの署名者を欺き、悪意のある取引を承認させることでウォレットの制御権を奪取したとみられるところだ。

2024年5月に行われたDMM Bitcoinに対するハッキングも、ラザルスの下部組織による犯行だとされている。

関連仮想通貨ウォレット開発企業Ginco、不正アクセス被害の手口とDMM Bitcoin不正送金の関係性を公表

なお、バイナンスの創設者・元CEOのチャンペン・ジャオ(CZ)氏は、2011年のマウントゴックスに対するハッキング事件では647,000 BTCが流出したが、これは今日の価値では620億ドル(約9兆円)にも相当するものであり、これが今でも史上最大規模ではないかと意見している。

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/24 月曜日
14:02
イーサリアムのロールバック提案にコア開発者が反論、Bybitハッキング事件で
2,100億円相当のBybitハッキング事件後に提案された、イーサリアムのロールバックにコア開発者が反論し、なぜ難しいのかについて、一般ユーザーのために解説した。
13:10
Bybitハッカー、ミームコイン発行で資金洗浄か パンプファンが阻止
仮想通貨取引所Bybitから盗まれた仮想通貨の一部がミームコインを通じてマネロンされた。Bybitは資金回収のための報奨金プログラムを開始した。
10:05
バイナンスらがBybitに10万ETH緊急支援、ハッキング被害後も資産は安定か
ハッキング被害を受けた仮想通貨取引所Bybitにバイナンスら業界企業が計10万ETHの緊急支援を実施した。Bybitは出金にも対応中だ。
09:45
Pump.funの特徴・仕組みを徹底解説
Solanaブロックチェーン上で誰でも簡単にミームコインを作成・取引できるPump.funの基本的な仕組みや特徴、具体的な使い方、セキュリティリスクまで詳しく解説。2024年1月のローンチ以降、780万以上のトークンを生み出す人気プラットフォームを紹介。
02/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トランプ大統領発言によるBTC上昇やETH・XRPのETF申請で進展など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|Bybitへの史上最大規模のハッキングに高い関心
今週は、バイナンスによる仮想通貨4銘柄の上場廃止、グーグルのビットコイン参入本格化、VanEckによる戦略的ビットコイン準備金の可能性分析、Bybitへのハッキングに関するニュースが最も関心を集めた。
02/22 土曜日
13:50
SECがオープンシー調査を終了、コインベース訴訟撤回に続く規制緩和の動き
SECはついにOpenSeaの調査も終了。Coinbaseへの訴訟撤回と相まって仮想通貨業界における規制アプローチの重要な変化を示す。
13:20
フランス大手銀、ステラでユーロ建てステーブルコイン「EURCV」発行
仏大手銀行ソシエテジェネラル子会社が仮想通貨ステラ上でユーロ建てステーブルコイン「EURCV」を発行する。従来型金融とデジタル資産との融合が進むと述べている。
10:45
米当局、保有ビットコイン総額把握できず=報道
米保安官署(USMS)の仮想通貨管理体制に深刻な問題がありそうだ。海外報道によると、押収ビットコインの正確な保有額を把握できない状況が明らかに。国家仮想通貨備蓄構想にも影響の懸念が浮上した。
10:30
今週のビットコインは揉み合いに、レジスタンス上抜けすればセンチメント改善も|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストによる2月16日〜21日のビットコイン週次分析。FOMCのQT減速・停止検討が相場を下支えする一方、テクニカル面では三役逆転が示す警戒感も。米国4州でSBR法案が議会審議へ進展、BTCは1400万円台での推移が継続。9.9万〜10万ドルのレジスタンスラインに要注目。
10:30
FTX債権者の8割が仮想通貨再投資に意欲的 ソラナやAI銘柄にも注目=レポート
FTXの債権者の80%が返済資金を仮想通貨に再投資する予定。ソラナ保有者はソラナへ積極姿勢を維持しておりミームコインやAI銘柄への関心も高まっている。
09:45
アフリカ上場企業で初のビットコイン購入事例 Altvest Capital
初めて仮想通貨ビットコインを購入したことを、南アフリカ上場の投資企業Altvest Capitalが発表。購入した理由やアルトコインを現状では購入していない理由を説明した。
09:10
Bybitハッキング後のイーサリアム巻き戻し論争 、ヘイズ氏発言で再燃するDAO事件の教訓
Bybitから約2,100億円相当のETH流出を受け、BitMEX創設者が巻き戻し(ロールバック)を提案。2016年DAO事件の議論が再燃している。
08:50
Bybit史上最大規模(約2100億円)の流出で仮想通貨市場急落|仮想NISHI
仮想通貨市場は米SECが2023年にコインベースに対して提起した未登録有価証券に関連する訴訟を取り下げる予定であるとの報道を受け、一時ビットコイン価格は1,500万円まで上昇した。しかし、その後Bybitにおける過去最大規模となる2,100億円相当のETHハッキングが報じられたことを受け、市場は急落し一時約80万円の下落となった。
08:02
グレースケールのXRP現物ETF上場申請、SECが240日以内判断へ
グレースケールのXRP ETF申請が米連邦官報に掲載され、240日間の審査期間が開始。21日間のパブリックコメント募集を経て、10月18日までに最終判断が下される見通しだ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧