CoinPostで今最も読まれています

「ビットコインバブルに注意」バンカメの主任ストラテジスト

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

熱狂する相場に警告

米メガバンクのバンク・オブ・アメリカの主任ストラテジスト、Michael Hartnett氏が1月7日付の週次レポートで、当時高騰中の仮想通貨ビットコイン相場は「すべてのバブルの母」であると、投資家に注意を促した。複数米メディアが報じた。

ビットコインは、この1ヶ月の間で120%、1週間で40%と驚異的な暴騰を見せ、過去最高値の更新が続いていた。

2019年初頭からの2年間で1,000%以上という劇的な上昇を達成した現在のビットコイン市場は、1970年代の金(ゴールド)市場、1980年代後半の日本株式市場、2000年代の中国市場、1990年代〜2000年代初頭のドットコムバブルなど、「それ以前のバブルを吹き飛ばす」ほどの規模だとHartnett氏は警告した。

出典:バンカメ

他の資産にも大量に資金流入

バブルの様相を呈しているのは、ビットコインだけではない。バンカメの週次資金フローデータによると、1月6日までの1週間は昨年8月以来最大の資金フローが観測され、金市場には15億ドル(約1550億円)、米国株式市場には112億ドル(1兆1600億円相当)が流入したという。

投資銀行Saxoもテック株やグリーン株の投機熱を指摘。特にバブル状態にあるのは、大手電気自動車メーカーのテスラ株としている。株価収益率(PER)が206倍となっており、トヨタ自動車の16倍やダイムラーの10倍をはるかに超えているという。テスラの株価は、2020年3月のコロナショック以来、+1,155%上昇していた。

Hartnett氏はこのような「激しいインフレ価格」を呈している状況に対し、「ワクチンを売れ」と表現することで、強い警告を発している。新型コロナのワクチンが広く導入されれば、大規模の景気刺激策が打ち切られる可能性があるため、投資家はリスクオンからリスクオフに切り替えるといった予測だ。

「バブル的な価格、強欲なポジショニング、インフレを誘発する自暴自棄の政策立案者、弱っている中国と消費者、それはすべて最終的には2021年の有毒な混合物となる。」

なお、バンカメによる現在の「強気と弱気指標」は、「危険域」に近づいていることを示している。

出典:バンカメ

ピークを迎えるのは

個人投資家が牽引した2017年の仮想通貨バブル時と比較すると、現在の価格の高騰は、企業をはじめとする大口の機関投資家が参入してきた要因も大きい。また、仮想通貨を取り巻く規制環境をとっても大きく進展していると言えるだろう。さらにマクロ経済的要素が大きく影響していることも否めない。

現在、米国の金融資産価値は国内総生産の6倍の規模に達していると言われている。

Hartnett氏は、2020年の「何でも買い」という投資トレンドは、2021年も続いているが、「政策、ポジショニングと利益」が今年第一四半期末ごろにはピークを迎えると見ており、リスク資産の動きは鈍化すると予測しているという。

なお、市場のタイミング的に、今をピークと捉えるのは時期尚早だと見ているようだ。ただし、Hartnett氏は「極端な資産バブルは、実体経済が伴わない強気市場の自然な終焉である」と指摘し、投資家に対し、ますます投機的になる市場に注意を促している。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/30 木曜日
05:30
米で13番目のビットコインETF上場申請に、スイスPando
スイスの資産管理会社Pando Assetは米国で、現物型仮想通貨ビットコイン(BTC)ETFの上場申請を行っていることが判明。
11/29 水曜日
21:01
IOTA財団がUAEアブダビ当局と提携、エコシステム成長を促進
仮想通貨IOTAの研究・開発を行うIOTA財団は、UAEアブダビで、金融センターADGMと協力し、プロジェクトを成長させていくと発表した。
18:00
預けるだけで仮想通貨が増える?|CoinTradeのステーキングを解説
出典元:CoinTrade 2023年11月、ビットコイン(BTC)が年初来高値を更新したことをうけ、仮想通貨(暗号資産)業界は盛り上がりを見せています。 一方で「仮想通貨には…
16:28
米財務省 仮想通貨業界への調査権限拡大を議会に要請
米財務省がハマス制裁の一環として仮想通貨業界への調査権限を拡大へ。過激派組織のデジタル資産利用に対抗するための新たな法案を議会に要請し、アンチマネーロンダリング規制を強化する動きを加速。テロ資金の流れを追跡し、国際的な安全保障を高める目指す。
15:33
Coinbase顧客にBybit関連の「召喚状」通知、CFTCの動きに焦点
仮想通貨取引所Coinbaseが規制当局の召喚状について顧客に通知。Bybitの利用歴のあるCoinbase顧客に関する情報提供をCFTCが求める。Bybitは米国サービスを否定もVPNアクセスの可能性あり。Bybitは仮想通貨取引量トップ3で2,000万ユーザーを達成。
14:54
「中国の信用拡大はビットコインへの資本流入を促す可能性がある」ヘイズ氏
仮想通貨取引所BitMEXの共同創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は、中国における信用拡大が世界市場に波及し、結果的にビットコインなどのリスク資産全般への資本流入を促進するとの見解を披露した。
14:00
SNS連携のWeb3ウォレット「TIPWAVE」公開
NextmergeがX(旧Twitter)やDiscordユーザーに便利なWeb3ウォレット「TIPWAVE」を発表。SNSとの連携で暗号資産(仮想通貨)とNFTの利用が簡単に。ソーシャルメディアアカウントに対するNFT配布も可能になる。
12:40
ビットコイン投資商品9週連続の純流入、21年11月の「強気相場」以来最大規模に
暗号資産(仮想通貨)市場では、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)の先物OIがバイナンスを上回る規模を拡大。CoinSharesのデータではビットコインETPなどの投資商品に21年11月以来最大の資金流入を観測した。
11:30
Jドーシー氏、ビットコイン採掘分散化推進の「OCEAN」に投資
ムーモリン社のビットコインマイニングプロジェクト「OCEAN」が620万ドル調達。ジャック・ドーシーも支援し、ブロック報酬をマイナーに直接分配する革新的なアプローチを採用。暗号資産(仮想通貨)ビットコインの分散化と発展に寄与。
10:45
香港行政長官、Hounax詐欺事件について発言
香港の行政長官や規制当局責任者は、仮想通貨取引所Hounaxの詐欺事件について発言し今後の姿勢を示した。また香港警察が事件概要を説明している。
09:50
チェーンリンク、ステーキング機能をアップグレード
チェーンリンクは、ステーキングの新バージョンを仮想通貨イーサリアムのメインネットにローンチしたことを発表。特化する目標や移行スケジュールを説明している。
08:30
ドル円一時147.3円 コインベース株大幅高、米FOMC理事ハト派転換か
コインベースやビットコイン採掘関連株などはFOMC理事のハト派的な発言を受けて大幅に上昇した。今夜は米7-9月期四半期実質GDP改定値が発表される。
07:45
アニモカブランズ、TONネットワーク最大のバリデータに
香港のWeb3大手アニモカブランズは28日、TONのエコシステムに投資し、L1ブロックチェーン「TON」の最大のバリデータになったと発表した。
06:50
CZ氏、バイナンスUSの取締役会会長を退任
仮想通貨取引所バイナンスの米国部門バイナンスUSは、CZ氏が同社の取締役会の会長を退任すると発表。退任はCZ氏が決断したという。
06:10
米SEC、2つのビットコインETF上場申請でパブコメを募集
米SECは新たに、Franklin TempletonとHashdexの仮想通貨現物ビットコインのETF上場申請について、パブリックコメントを募集すると発表した。承認が近いとの意見も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア