はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン最高値を当てた著名アナリスト、3年後の強気予想は「今も有効」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

強気予想は健在

ストック・フロー比率(S2F)モデルを用いて、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)相場を分析する著名アナリストPlanB氏は、今後3年間で1BTCあたりの理論価格が28万8,000ドル(約3,160万円)となるという強気の予想を崩していない。

同氏はこの予想は「今でも有効」とツイート。ビットコイン価格が、S2Fの改訂バージョン「S2FX」モデルの予想ラインにタッチしない方が驚きだと述べた。

現時点のビットコイン価格は、同モデルの予想ラインより下方へ乖離している。しかし、PlanB氏は、このような偏差は、ビットコインの価格が暴騰した2013年や2017年にも見られたものであり、半減期後に見られる「慣性」に過ぎないとして、予想に対する自信を覗かせた。同氏は、前回(2020年)の半減期後のビットコインの理論価格は、1BTCあたり55,000ドル(約600万円)を突破すると予想していたが、今年2月にこの予想は実現した経緯がある。

S2Fモデル

ストック・フロー比率(S2F)は、「S2F=市場に存在する量(ストック)/年間生産量(フロー)」で計算され、貴金属(金や銀)などの希少性と価値を測るモデルとして利用される。

PlanB氏は、発行上限のあるビットコインの希少性が、金のような資産クラスと同様に、価格維持の根拠になると考え、約10年にわたるビットコインの相場データを用いて、希少性を定量化しビットコインの価値をモデル化することに成功した。

同氏のS2Fモデルでは、ビットコイン価格は今年の12月までに10万ドル(1,000万円強)に達すると予想しているが、これは2017年の価格軌道に沿った場合を想定している。

一方、ビットコイン相場が2013年の価格軌道に沿った場合を想定して、同氏は新たにS2FXモデルを提唱した。S2FXモデルの予測に従った場合、ビットコインは次の半減期である2024年までに、28万8,000ドルに達すると予想されている。

しかし、いかなる価格予想にも言えることだが、S2Fモデルは万全ではない。過去のBTC価格とS2Fの統計的傾向から理論価格を導き出している点に注意を払う必要がある。ビットコインの供給面のみを基盤にした予測であり、価格形成の基本である需要面を考慮に入れていないという批判があるのも確かだ。

関連:「仮想通貨ビットコインは21年に10万ドル」PlanBがストック・フロー比率分析

主要資産運用会社が仮想通貨市場に参入

仮想通貨の需要を促進するという面では、注目される動きもあった。米テキサス州に本拠を置き、運用資産額が16兆円を越える資産運用会社、ビクトリー・キャピタル社(Victory Capital)の仮想通貨市場参入だ。

先週、同社は米株式市場のナスダック、ならびに仮想通貨に特化した資産運用会社Hashdexと独占契約を結び、仮想通貨市場へ参入すると発表した。ナスダックとHashdexが共同開発した、複数のコインから構成される仮想通貨指数「ナスダック・クリプト・インデックス」(NCI)を基盤とした私募ファンドを立ち上げる予定だという。

現在、NCIの構成は次の通り。

  • ビットコイン(BTC):62.39%
  • イーサリアム(ETH):31.7%
  • ライトコイン (LTC):1.34%
  • チェーンリンク(LINK):1.25%
  • ビットコインキャッシュ (BCH):1.01%
  • ユニスワップ(UNI):0.9%
  • ステラ(XLM):0.75%
  • ファイルコイン(FIL):0.66%

さらに適格投資家向けに、ナスダックが提供するビットコインおよびイーサリアム価格指数に基づいた私募ファンドも提供予定とのことだ。

ビクトリー・キャピタル社は、「仮想通貨は、うまく分散されたポートフォリオの一部となり、発展が見込まれる資産クラス」であるとコメント。仮想通貨市場参入は、デジタル資産に対する機関投資家の関心が急速に高まっていることへの答えだとしている。

関連:ビットコイン高騰で週足反転シグナル、CMEのBTC「先物メジャーSQ」迫る中

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/08 火曜日
07:15
米国の仮想通貨現物ETF、次の商品のローンチは秋の初めか
米SECが新たに仮想通貨のETFを承認するのは、秋の初めごろになる可能性があるとの見方が上がった。SECは現在、XRPやドージコインなどの複数の現物ETFの承認判断を延期している。
07:05
米上場Bit Digital、企業資産をビットコインからイーサリアムに転換完了
米上場企業ビット・デジタルが企業資産のイーサリアム完全転換を発表。280BTCを売却し10万ETH超を保有。株価は一時20%急騰し時価総額10億ドルまで拡大。
06:25
売却ではなくアドレス更新か、14年以上動かなかった1兆円相当のビットコイン移動の謎
14年間動かなかった8万BTC超(1兆円相当)が先週末に移動。アーカムや有識者は単純なアドレス更新の可能性を指摘。売却の兆候は確認されていない。
06:00
ストラテジー、42億ドル資金調達発表 3カ月ぶりビットコイン購入見送りも
マイケル・セイラーのストラテジーが優先株発行で42億ドル資金調達を発表。先週は3カ月ぶりに仮想通貨ビットコイン購入を見送り。650億ドル相当のビットコイン保有を維持。
05:35
米政府関連ウォレットが3200万円相当ETHをコインベースに送金、仮想通貨準備金関連か?
米政府関連ウォレットが7月8日に仮想通貨イーサリアムをコインベースに送金。売却ではなく保管目的との見方も。
07/07 月曜日
19:35
Mofu Mofu NFT:東宝がWeb3参入、SaltSweeetと創るIPプロジェクト
東宝アニメーション支援のもと、SaltSweeetが開発するMofu Mofu Music CaravanのNFTが7月11日ローンチ。3ヶ月返金保証付き「流動性担保型ミント」で安心参加が可能。
16:00
Binance Japan千野剛司社長が語る日本市場戦略|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のプラチナスポンサーとしてブース出展を決めた、世界最大級の暗号資産取引所Binanceの日本法人が、国内最多60銘柄の取扱いを達成。千野剛司社長がWebX 2025への期待と日本市場での展望を語る。
15:57
メタプラネット、約345億円でビットコイン追加購入 保有量15,555BTC
メタプラネットが345億円でビットコイン2,205BTC追加購入。累計保有量15,555BTCで世界上場企業5位に。555ミリオン計画の進捗と株価への影響、今後の戦略を詳しく解説。
13:57
ヴィタリックらがイーサリアムのトランザクションごとのガス上限を共同提案 DoS攻撃対策と安定性向上目指す
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏と研究者のトニー・ワースタータ氏は、ネットワークのセキュリティと安定性向上を目的として、トランザクションごとのガス使用量にプロトコルレベルの上限を導入するEIP-7983を提案した。
12:21
イーロン・マスク、新政党でビットコイン支持示唆 法定通貨への懸念表明
イーロン・マスク氏が新政党「アメリカ党」でビットコイン支持を表明。「法定通貨は絶望的」と発言し、暗号資産への姿勢を鮮明に。トランプ氏との対立から第3政党設立へ。2026年中間選挙で限定的な議席獲得を目指す戦略も明らかに。
12:15
UAE当局、トンコインによるゴールデンビザ取得プログラムを否定=報道
アラブ首長国連邦当局がトンコインのステーキングでゴールデンビザを取得できるプログラムを否定した。当ビザの要件で仮想通貨投資家は対象外と表明している。
12:07
ビットコイン高値圏で推移、取引所の流入・流出比率は3年ぶり低水準に
ビットコインは109,060ドルで小幅上昇。取引所流入・流出比率が0.9まで低下し、2023年弱気相場以来の最低水準を記録。昨年11月の米大統領選以降、約20万BTCが取引所から流出し、残高は280万BTCと7年ぶりの低水準となった。これは投資家の長期保有志向の強まりを示しており、短期投機から長期価値投資へのシフトが鮮明になっている。
09:22
米シークレットサービス、過去10年間で犯罪関連の仮想通貨580億円相当を押収
米シークレットサービスが過去10年間で4億ドル相当の仮想通貨を押収した。米国では豚解体詐欺による銀行破綻も発生しており捜査当局は仮想通貨が関連する犯罪への対処を進める。
07/06 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH価格特化の新組織誕生や米国初のソラナ現物ステーキングETF上場など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次レポート:1600万円台を窺う展開、トランプ減税法案通過で相場底堅く推移|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン(BTC)対円相場は1600万円を窺う底堅い展開。トランプ減税法案上院通過で1520万円台で下げ渋り、ADP雇用レポート下振れによる早期利下げ観測で1570万円台に回復した。bitbankアナリスト長谷川氏は下降チャネル突破も11万ドル乗せに苦戦と分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧