CoinPostで今最も読まれています

5/14(月)|Kinが70%以上の高騰・米ニューヨーク開催の「Consensus2018」開幕へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
大規模イベント直前で目立った動きのない中、時価総額70位の「Kin(KIN)」が70%以上もの高騰を見せました。世界の仮想通貨市場は、米ニューヨークで開幕する過去最大の仮想通貨カンファレンス『Consensus2018』の動向を注視しています。
日米株価市場
先週末のNY株式市場は主要株式指数高安まちまちとなった一方で、東京市場は主要三指数揃って上昇となりました。米国のトランプ大統領の処方箋薬の価格抑制に関する発言が波紋を呼んでおります。

仮想通貨市場

ETHは回復傾向

イーサリアム(ETH)は、先週の暴落から大き目の上昇を見せており、710ドル(約77,400円)のサポートを上回りました。

ETH/USDの1時間足では、701ドル付近でサポートがついているように見え、強気なトレンドラインがあると思われます。

先週の大幅な下落後、イーサリアムの価格はUSDに対して635ドル(69,000円付近)のサポートラインを耐えることが出来ていました。

そこから660ドルと680ドルの壁を破り、現在は700ドルから705ドルの間を推移、移動平均以上の価格を保っている状態です。

この兆候は、635ドルから上手く回復したことが示唆されており、現在は下げていますが、再び740ドル付近までチャレンジしようとしているように思えます。

また、ETH/USDの時間チャートでは710ドル付近を支える強気なトレンドラインがあります。

Kin(KIN)

「Consensus2018」を控えた仮想通貨市場ですが、本日の12:00頃に下落し、その時点から一定の価格を推移している状態です。

しかし、この相場の中で、Kin(KIN)が70%以上の高騰を記録しています。

KIN

Kinファンデーションのトランザクション速度とブロックチェーン上のプロセスを増加させるため、仮想通貨のKin(KIN)を拡張する試みで、ステラネットワークからフォークすることが決まりました。

このニュースを受け、大きく価格を伸ばす結果となりました。

仮想通貨Kin:イーサリアムとステラのハイブリッドシステムに移行
KinとKikの両開発者間で長期間の討議の結果、イーサリアムブロックチェーンとステラネットワーク上両方にKinを存在させることとなり、トランザクションスピードや流動性改善を目的とした数少ない2つのブロックチェーンを使用したプロジェクトとなりました。

直近に控えるコンセンサス2018に向けて、世界各国の投資家も様子を伺っているようです。

イベントのスピーチなどは日本時間22:00頃より始まる予定とされており、材料次第では相場が大きく動く可能性もあるため、注目を置くイベントと言えるでしょう。

CoinPostの関連記事

今年はどうなるのか:『コンセンサス2018』の注目スピーチを紹介
今年のコンセンサスで予定されている発表で仮想通貨市場に影響を与える可能性のあるイベントをピックアップしました。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株

仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄

決算内容の保守的な見通し(今期経常26%減益、5円減配)を嫌気され特売りスタートとなった「ULSグループ(3798)」でしたが、寄りで付けた安値1,785円から一気に買われて+5.37%高の2,041円となり、寄り底の形で引けました。

また、ネットビジネス支援会社の「デジタルガレージ(4819)」と資本・業務提携を発表した「アイリッジ(3917)」が+12.87%と大幅高。

同社は、仮想通貨取引所Zaifを運営する「テックビューロ」社とも業務提携を行っており、フィンテックとO2O(ネットと実店舗を連携させた集客サービス)の融合を目指すなど、仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄としても知られています。

有望視されている仮想通貨(ブロックチェーン)関連株の最新情報は、以下の記事でまとめています。

CoinPostの関連記事

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。

NY市場

  • NYダウ 24,831.17(+91.64)
  • NASDAQ 7,402.88(-2.09)
  • S&P500 2,727.72(+4.65)

先週末11日のNY株式市場は、主要三指数高安まちまちの展開に。

同日発表された輸入物価指数は0.3%の上昇となりましたが、市場予想の0.6%を下回った事で、利上げ期待が後退した事で買いが先行されたものの、先日決算発表があったエヌビディアの業績見通しが嫌気されて下落。

同半導体セクターのアドバンスト・マイクロ・デバイセズも1.48%の下落となり、SOX指数やWTI原油先物価格も下落した事で、上値の重い展開となりました。

また、トランプ大統領は11日の演説で処方箋薬の価格抑制について言及。

製薬会社等が処方箋薬を高値で手の届きにくいものにしたと非難した事が伝わると、薬品関連の株価は一旦下落したものの、改革には時間がかかるとの事から上昇に転じました。

東京市場

  • 日経平均 22.865(+107.38)
  • TOPIX 1,805.92(+10.96)
  • マザーズ 1,146.23(+1.67)

主要三指数揃って上昇。

朝方安く始まったものの、NY市場の上昇などを受け、リスクオンムードとなった事から、徐々に上昇し、107円高で引けました。

11日引け後に決算発表をした資生堂が連結経常利益前年同期比97.7%増の472億円になったほか、第一四半期で既に通期計画の進捗率52.5%に達しており、計画を上回る結果となる事が期待されて売買高トップとなり、終値ベースで15.57%の上昇となるなど、同社の好調な決算内容が好材料となり、リスクオンムードが広がりました。

一方、ルネサスエレクトロニクスは4-6月期の営業利益が見通しが市場予想を50億円程度下回っている事が悪材料となり、-5.37%となった他、ファストリも売られました。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
18:00
「コインムスメ」がSTEPN運営会社と提携、2次元アイドル「ジェムティ」誕生
ブロックチェーンゲーム「コインムスメ」は、STEPN運営Find Satoshi Labとの提携により誕生した「ジェムティ(GMT)」のデザインを公開した。限定NFT200枚を抽選でプレゼントする企画も行われる。
16:56
コナミ初のweb3プロジェクト「ZIRCON」、東京ゲームショウで発表
コナミがweb3進出 国内ゲーム大手企業のコナミデジタルエンタテインメントは21日、「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」のステージにおいて、ブロックチェーン技術を活用…
15:42
マウントゴックス弁済期限、2024年10月まで延長
2014年に経営破綻した仮想通貨取引所、マウントゴックスの債権者へのビットコインや現金による弁済の期限が、1年延長されることが確認された。弁済先情報が提供されている債権者に関しては、年内に弁済を開始する可能性もあるとしている。
14:44
「ゲソてん byGMO」ブロックチェーンゲームを統合へ
GMOメディア株式会社は、ゲーム特化型ブロックチェーン「Oasys」のレイヤー2であり、ゲームプラットフォームとして機能する「GESOTEN Verse(仮)」の開発を発表。従来のWeb2ゲームポータル「ゲソてん byGMO」とユーザー基盤を連携する。
14:26
米大統領選出馬のラマスワミ氏、新たな「仮想通貨政策の枠組み」を提案予定
米国大統領選の共和党候補ビベック・ラマスワミ氏は20日、仮想通貨リサーチ企業Messari主催のカンフェレンスに登壇し、感謝祭(11月23日)までに「包括的な仮想通貨政策の枠組み」をリリースすると発表。さらに現在の仮想通貨規制の状況を強く批判した。
14:00
CBDCによる監視社会に反対する法案、米下院金融委員会で承認
米下院金融委員会は、米国のCBDCデジタルドルが国民監視に使用されることを阻止する法案を承認した。この先、下院での審議に移る予定だ。
13:05
「IMX」国内初上場、コインチェックが3銘柄新規取り扱い
仮想通貨取引所Coincheckは、IMX(国内初)を含む3銘柄の新規上場を発表した。
12:28
アスター(ASTR)、韓国bithumbに新規上場
アスターネットワークのネイティブトークンであるASTRは韓国大手仮想通貨取引所bithumbに新規上場した。韓国の初上場だ。
11:12
Taurus、資産トークン化サービス拡張
スイスのフィンテック企業Taurusは、デジタル資産の保管とトークン化サービスを拡張し、許可型ブロックチェーンへのサポートを始めることを明らかにした。Hyperledger BESUやQuorumがサポートされ、イーサリアム等パブリックチェーンとの相互運用性も強化する。
10:55
米ウォルマートのメタバース体験、現実ショッピングと融合へ
米小売大手ウォルマートは現実世界とメタバースでのショッピング体験を結び付ける方法を探っている。ヒップホップをテーマとする仮想世界も構築した。
10:27
国内オプテージ、Web3ノード・ホスティングをトライアル提供
関西電力グループの情報通信企業オプテージがWeb3推進に向けて、金融機関向けのステーキングノードホスティングトライアルを開始した。オプテージはイーサリアムのステーキングノード構築と運用を提供し、金融機関は仮想通貨を所有せずにステーキングをテストできる。
10:25
INFORICH、NFT活用してアーティストを支援
ChargeSPOT展開のINFORICHは、NFTも活用してピクセルアーティストBAN8KU氏を支援。NFTは、仮想通貨イーサリアムの規格ERC-721で発行・販売される。
08:30
韓国投資家、計14兆円相当の仮想通貨を国外で所有
韓国の国税庁は、仮想通貨投資家に関するデータを含む資料を公開。この資料から、今年に申告した納税者は全体で合計14.5兆円相当の仮想通貨を国外で所有していることがわかった。
07:55
FOMCでパウエル議長タカ派姿勢、仮想通貨株下落 ドル円年初来高値|21日金融短観
早朝の米FOMC会合では市場の予測通りに金利据え置きが発表されたが、年内1回の追加利上げの可能性が示唆されたなどタカ派的なスタンスが嫌気された格好だ。本日の米NYダウやナスダック、S&P500ともに下落した。
05:50
グレースケールが新たなイーサリアム先物ETF申請|21日朝
グレースケールは今週、イーサリアム先物ETF(上場投資信託)の申請をSECへ提出したことが明らかになった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/09/21 15:00 ~ 21:00
東京 東京都港区
2023/09/29 18:30 ~ 20:00
東海 静岡県藤枝市
重要指標
一覧
新着指標
一覧