CoinPostで今最も読まれています

5/29(火)|断続的な急落に見舞われる仮想通貨市場・BTC価格は70万円台に突入

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場
5月以降の仮想通貨市場は、断続的な急落に見舞われており、基軸通貨のビットコイン(BTC)では直近安値を更新し続けています。4月の最安値も目前に。
仮想通貨関連株
個人投資家の好む、新興市場マザーズや仮想通貨市場の急落に引きずられるような形で、投資マインドが悪化して全面安。

仮想通貨市場

5月以降の仮想通貨市場は、断続的な急落に見舞われており、基軸通貨のBTCでは5月の最安値を更新し続けています。

先月を振り返ってみると、4月12日に72万円台から急騰がみられ、一時100万円を超えていましたが、切り返して再度80万円を割り込んだことで、低迷していた4月の最安値に迫るほど落ち込みを見せていることになります。

5月に入ってから、諸要因から値幅10万円近くの大幅下落が確認されたのは、5月11〜12日にかけて、22〜23日にかけての2回です。

今回は、下落時に取引高に大きな動きが観測された、海外大手取引所のBitfinexと日本最大手取引所BitFlyerのチャートを比較・分析を行っています。

出典:BitFlyer

このように、BitFlyerの取引高の推移は一定であり、大きく価格変動する状況でも取引高の急騰は見られないのに対し、BitfinexのチャートではBTC取引高の急騰が、ビットコインの値動きが激しい時期に一致するような形で変化していることがわかります。(主に11〜12日にかけて)

出典:Bitfinex

Bitfinexは、4月12日にビットコイン価格が急騰しており、明確な反発地点でも取引高が異常に急騰する状況が確認されています。

当時のファンダメンタルズ要因

1回目の暴落要因として有力視されている出来事は、Mt.GOX(破産管財人)によるBTCの大量売却と、韓国最大手取引所Upbitの家宅捜索です。

CoinPost関連記事

最近の仮想通貨の下落要因とコンセンサス2018を控えて
4月半ばまで下落相場が続き、そこから安定したと思われた相場でしたが、大手仮想通貨取引所であるUpbitの家宅捜査のニュースが起こり、再び下落している状態で、コンセンサス2018が控えているため関心の目が向けられています。

2回目の下落では、中国政府の規制強化、アメリカ及び、カナダの40以上の規制機関が一丸となった過去最大の「仮想通貨関連詐欺の排除」を目的とした活動開始、仮想通貨Vergeへの51%攻撃、などが挙げられます。

CoinPost関連記事

仮想通貨全面安の原因を探る|市場の重荷となっているもの
ビットコインが再度USD建8000ドル、JPY建90万円を切る状況となり、仮想通貨投資家の不安感が募る状況となっている。この様な状況の中で、市場の重荷となっているニュースを考察・解説しました。

bitfinexの価格変動

大幅下落の引き鉄となるようなファンダ要因も相次いでいる状況ですが、Bitfinexの取引高の推移が現在の仮想通貨市場を大きく動かしている可能性も拭えません。

Bitfinexの取引高は、常に世界5位にランクインするほどの流動性を有する取引所ですが、政府のライセンス制度の元に運営されている取引所ではありません。

しかし実際、大きな取引が行われるときに利用されているという報告は多数上がっており、その中の一つに”悪質な価格操作”が取り沙汰されています。

有名な事件は、テザー社による架空のUSDTを利用した価格操作疑惑でしょう。

また昨日、イーサリアムにおける-10%を超える暴落理由として浮上しているのは、2017年の最高調達額を記録した「仮想通貨EOS」が、調達した資金をBitfinexで売却したことに起因すると分析されています。

>CoinPost関連記事

イーサリアム価格暴落の売り圧力はEOSによる大量売却か|過去の状況から考察
イーサリアムの価格が急落し、取引所BitfinexのETH/USDにて取引量の急騰が見られ、大きな下落を記録。この取引量の急騰と下落の裏にはEOSがICOで集めたイーサリアムの売却が絡んでいる可能性が浮上しました。

ICOでの資金を売却すること自体は悪いことではありませんが、Mt.GoX関連など売却額が多額となるケースにおいては、OTC(店頭取引)といった取引所の取引高に直接干渉しない大口取引の方法を利用せずに、市場価格に悪影響を及ぼす売却の仕方を選択した事実に関しては、非難の対象となって然るべきです。

このように価格操作だけでなく、大口の売却などを含め大きな取引が度々確認されるBitfinexが、いかなる相場であっても注視すべき取引所となっていることは間違いありません。

また、悪質な価格操作に関しては、米国司法省が捜査に乗り出したことが報じられています。

買い場を探る動きも

相場が急落する一方、安くなった頃合いに買いのタイミングを伺っている投資家も少なくないのではないでしょうか。テクニカル分析からどのような判断基準が考えられるのか、簡単に考察しています。

CoinPost関連記事

ETH(イーサリアム)テクニカル分析:売られ過ぎの目安RSI30%を下回り、買いシグナル点灯か
CoinPost所属のテクニカルアナリストがチャートを分析。今回はボリンジャーバンド、RSI、一目均衡表のチャートを用いてイーサリアム(ETH)の現在の価格は買いなのかどうか、買うタイミング等をテクニカル分析しました。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株

仮想通貨(ブロックチェーン)関連銘柄

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株は、仮想通貨市場でBTCが80万円台を割り込んだ影響を受け、仮想通貨の急落に引きずられるような形で全面安。

「マネックスグループ(8698)」の4.96%安。「リミックス(3825)」の8.14%安をはじめ、「メタップス(6172)」が5.77%安、「GMO(9449)」が4.00%安となるなど、材料が出るなどして、直近高騰していた人気銘柄の反落が目立つ格好に。

仮想通貨市場の地合い急悪化で、リスクオフ(リスク回避)の動きが強まっており、トレンド転換見極めのタイミングが重要になりそうな市況です。

有望視されている仮想通貨(ブロックチェーン)関連株の最新情報は、以下の記事でまとめているので参考にどうぞ。

CoinPostの関連記事

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
17:00
「Beyond The Price」、未公開内容や過去のまとめを配信
第11回のGM Radio:Beyond The Priceは2日に公開。仮想通貨ビットコインなどについて過去の配信をまとめ、未公開の内容も追加した。
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。
14:30
仏大手銀行がイーサリアムでステーブルコイン「EURCV」を初発行
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムでユーロ連動ステーブルコインEURCVを発行。暗号資産(仮想通貨)取引所Bitstampに上場。入出金時にはKYC(顧客確認)およびAML(資金洗浄防止)コンプライアンス手続きが適用される。
14:20
IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1
関係者インタビュー NIDT(Nippon Idol Token)は、web3時代の女性アイドルを創造する「IDOL3.0 PROJECT」の独自暗号資産(仮想通貨)です。 I…
13:55
コインチェックがアバランチの取扱いを開始 
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックがアバランチ取り扱い開始。AVAXの取扱いを皮切りに、クリプト技術を活用し社会や経済に実際の利益をもたらすプロジェクトを支援していく方針を示す。
13:30
サザビーズ、ビットコイン版NFT「Ordinals」のオークション初開催
サザビーズはビットコイン版NFTプロジェクト「オーディナル」作品で初めてのオークションを開催。「BitcoinShrooms」の入札を行う。
12:27
ビットコイン、時価総額で世界9位の資産に 
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが時価総額8,500億ドルを超え世界第9位に。ウォーレン・バフェット率いるバークシャーを上回り、エヌビディアを追う勢い。首位の金(ゴールド)市場の1/16ほどの規模となった。
12:00
カシオからNFT「VIRTUAL G-SHOCK」限定販売
カシオ計算機が「VIRTUAL G-SHOCK NFT」のセールを行う。耐衝撃性を誇るG-SHOCKの未来モデルをバーチャルに再現。限定2000個のユニークなデザインが0.1ETHで登場。ユーザー参加型のオンラインコミュニティが生んだ、先進的なデジタルコレクション。
10:30
米地裁、バイナンスCZ前CEOの有罪答弁を受理
米国地方裁判所の判事は、仮想通貨取引所バイナンスの前CEOであるCZ氏の有罪答弁を受領した。今後、量刑が行われることになる。
10:02
JPモルガンのダイモンCEO「私が米政府にいれば仮想通貨を禁止する」
JPモルガンのCEOは、米公聴会で仮想通貨を強く批判した。ビットコインなどの仮想通貨に強く反対しているとし、もし自身が政府にいれば、仮想通貨を禁止すると主張している。
07:35
Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。
07:20
仮想通貨Worldcoin、分散化目標と助成金プログラムを初公開
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が他のメンバーとともに立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoinは、初の助成金プログラムを公開した。開発者の参入を促す狙いだ。
06:30
アマゾン、プライムゲーミングでGods Unchainedのカード配布実施へ
米アマゾンはAmazon Prime Gamingを通じてWeb3カードゲーム「Gods Unchained」と提携し、ゲーム内カードを無料で入手できるキャンペーンを開始した。
06:02
コインベース、Jitoのガバナンストークン「JTO」新規上場予定
エアドロ前に上場発表 仮想通貨取引所コインベースは、ソラナ(SOL)の大手ステーキングプールJitoのガバナンストークン「JTO」の新規上場予定を発表した。JTOはまだ流通して…
12/06 水曜日
16:05
米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催
米コインベースが立ち上げた仮想通貨の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧