はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

夕刊CoinPost|6月28日の重要ニュースと仮想通貨情報

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

夕刊CoinPost
学校や会社帰りにまとめて読めるイブニングニュース(仮想通貨の投資情報)をコインポストで定期配信。仮想通貨市場に大きく影響するニュース速報など、投資の参考情報として是非どうぞ。エアドロップ情報を下に掲載しています。
目次
  1. デジタル決済プラットフォームUphold:ニューヨーク証券ブローカー・ディーラーを買収
  2. Coinbase CEO:チャリティー事業に仮想通貨を利用
  3. 新しいIBMパートナーシップ:AIを使い仮想通貨とICOをランク付け
  4. Expedia:ビットコイン決済密かに停止
  5. DAPSプロジェクト:暴落後エアドロップに同意

CoinPost重要ニュース3選

まずは、CoinPost記事のニュースから。

市場が停滞しているこの時期に330億円規模の仮想通貨ファンドが設立される理由

6月25日にシリコンバレーに拠点を置くベンチャーキャピタルAndreessen Horowitz社は、330億円規模の仮想通貨分野特化ファンドを設立することを発表した。

詳細はこちらから。

市場が停滞しているこの時期に330億円規模の仮想通貨ファンドが設立される理由
ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitz社は、330億円規模の仮想通貨分野特化ファンドの設立を発表しました。同社のジェネラル・パートナーは、仮想通貨は次なるメガトレンドとなり、長期的に大きな成長を遂げると予想しています。

ビットコインは底打ちなのか?BTC価格・投資家感情の関連性とその分析結果

スティーブンズ工業技術大学教授チームの研究で、「より肯定的なソーシャルメディア上のコメントが投稿されている期間は、実際に、ビットコインの価格上昇に大きく影響している」といった内容が、経営情報システムジャーナル誌(Journal of Management Information Systems)で発表されている。

ビットコインは底打ちなのか?BTC価格・投資家感情の関連性とその分析結果
ブロックチェーンと仮想通貨メディアのCoin Insiderに定期的に分析を発表している、Remy Stephens氏は、彼の選んだ135名のツイッター投稿の感情分析に基づき、現在のビットコインは、未だ底値に達しているとは思えないと述べています。

FBIが130件に及ぶ仮想通貨関連捜査|マネロン・麻薬・ランサムウェア・誘拐

FBIの特別捜査官Kyle Armstrong氏は、現在同局が麻薬、ランサムウェア、誘拐やマネーロンダリングに関する130件もの仮想通貨関連捜査を進めていると明かした。

また、米法律事務所の調査の中で、約84%もの投資者が各レベルの政府機関が仮想通貨を規制するべきだと考えていることも明らかになっている。

FBIが130件に及ぶ仮想通貨関連捜査|マネロン・麻薬・ランサムウェア・誘拐
FBI等の執行機関は仮想通貨の性質定義よりもその技術の利用価値に着眼し、対して、SECはその証券性の有無の点に重点を置くと考えられますが、共通点として認められるのは間違いなく「規制の必要性」だと思われます。

Pick Up(全般)

デジタル決済プラットフォームUphold:ニューヨーク証券ブローカー・ディーラーを買収

クラウドベースの金融サービスプラットフォーム、Upholdは、ニューヨーク市に本拠を置く証券ブローカー・ディーラーのJNK Securities Corpを買収する契約を結んだ。

もし契約が承認されると、JNKクライアントは仮想通貨取引にアクセスし、潜在的にUpholdのプラットフォームに新しい機関投資家を巨大な仮想通貨エコシステムに導くことができる。

ブルームバーグによると、契約の条件はまだ明らかにされていない。

Coinbase CEO:チャリティー事業に仮想通貨を利用

米仮想通貨取引所CoinbaseのCEOのBrian Armstrong氏は27日、慈善事業を立ち上げ「仮想通貨を世界に分配することにより財政支援を行う」構想を発表。

非営利事業”GiveCrypto.org”は、仮想通貨保有者から資金を調達し、新興国に暮らす人々、とりわけ金融危機に直面している人々に少額ずつ分配する計画だ。

GiveCrypto.orgは第1段階で1000万ドルを調達することを目指しており、これまでにすでに350万ドルを調達している。

資金調達後にチームを組織し、アンバサダー(大使)と呼ばれる、地域の信頼できるボランティアを通して資金の分配を行う。

寄付金の分配については、地域で既に活動している非営利団体と協力したり、分配を追跡できるアプリを開発するなど、他の方法も模索していく予定だという。

また、資金を受け取る人にとって支払いが有益かどうかや、資金がどのように現地通貨に交換され、使われるのかも調査する。

新しいIBMパートナーシップ:AIを使い仮想通貨とICOをランク付け

IBMは、人工知能会社のWatermelonBlockとの提携を発表し、リアルタイムのグローバルな洞察と分析を提供することによって、仮想通貨投資家を支援するように設計されたトップ仮想通貨とICOの市場評価システムを作成した。

データの科学者は、IBMのWatson AIチームと協力し、仮想通貨通貨とICOを開発、テストと監視し、パーセンテージと指標スコアを作る。

スコアは、社会的影響力と到達率を目標としており、ウェブ上のビッグデータを読み込み、分類することによって取得される。

仮想通貨格付けシステムは、より主流になってきている。

中国は5月にトップ30の仮想通貨ランキングを導入しており、先週第2弾の公式仮想通貨評価指数を発表した。

IBM-WatermelonBlockシステムと異なり、中国のシステムは、イノベーション、テクノロジー、とアプリケーションに対する政府のスコアの累積に依存している。

IBMとの提携によって、仮想通貨技術とその基盤であるブロックチェーン技術の開発、進歩と統合が主流のイノベーションとして深く関わっている。

Expedia:ビットコイン決済密かに停止

米旅行サイト、エクスペディアが最近、ホテルや航空便などへの支払い手段としてビットコイン(BTC)を受け入れることを停止していたことが明らかになった。

エクスペディアは27日、コインテレグラフの取材に対応。

エクスペディアの広報は、2018年6月10日付で「今後デジタル通貨のビットコインの受け入れをしないことになった」と説明。

「不都合をかけることに対して」謝罪した。

エクスペディアは、自社のホームページやSNSでこの方針の発表を行っていなかった。

DAPSプロジェクト:暴落後エアドロップに同意

DAPSプロジェクトは、トークンスワップをキャンセルし、PeepCoin(PCN)価格を一気に95%以上下落させた。

今、プロジェクトは撤回し、スナップショットとエアドロップを約束している。

DAPSプロジェクト側はクジラと見なされる元々の開発者を排除しようとしているようで、巨大ステーキング・ウォレットを保有していた模様。

1回目のスナップショットはDAPS側で6/27 UTC2:00(日本時間11:00)に実行されており、現在はエアドロップを行うか、もう一度スナップショットを行うかの投票が行われている。

CoinPostの関連記事

最新の仮想通貨エアードロップ(無料配布)情報一覧|毎週更新
仮想通貨の無料配布イベント、エアードロップ(AirDrop)が行われる通貨の最新情報一覧です。無料配布されるイベントであるため、エアードロップ前に投資家達が買い漁り価格が押し上げられ、実施直後、価格減少しやすい傾向にあります。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。
09:50
テザーなど、金トークントレジャリー設立で2億ドル調達へ=報道
テザーとアンタルファがトークン化ゴールドを蓄積するトレジャリー会社設立のため2億ドル以上の資金調達を協議中とブルームバーグが報じた。
08:30
ビットコイン円建て史上最高値更新、米政府閉鎖で逃避資金が集中|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは4日、円建てで史上最高値を記録。米政府の閉鎖によって「無国籍資産」としてのビットコインの存在感が強まり、投資家心理は極めて強気である。
07:50
コインベースが連邦信託認可を申請、決済サービス拡大の狙いで
仮想通貨取引所大手コインベースが3日に通貨監督庁に国家信託会社認可を申請したと発表した。カストディ事業を拡大し決済関連サービスを提供する計画で、銀行になる意図はないと明言。
07:42
コインベースとSamsung、Galaxyスマホユーザーに仮想通貨体験を提供へ
コインベースとSamsungがパートナーシップを締結。まずは米国のGalaxyスマホユーザーがCoinbase Oneを試験利用できるようにして、仮想通貨の利用機会を提供する。
06:40
24銘柄以上の仮想通貨関連ETFが新規申請、米政府閉鎖で承認手続きに遅延
様々な投資運用会社が3日に24銘柄以上の仮想通貨ETFを新規申請したと報じられた。しかし米国政府閉鎖によりSECの審査プロセスが停止し、承認時期が不透明になっている。
06:10
BNBが1100ドル突破でBNBチェーン銘柄大幅高、CAKEが40%高騰
仮想通貨BNBが3日に1,100ドルを突破したことでBNBチェーンのネイティブプロトコルへの投資家関心が再び高まった。パンケーキスワップのCAKEトークンは24時間で約30%上昇。
05:45
イーサリアム財団、6.6億円相当ETHをステーブルコインに換金予定
イーサリアム財団が4日に1000ETH(6.6億円相当)を売却すると発表した。CoWSwapのTWAP機能を使用し、研究開発や助成金、寄付の資金調達を目的としている。
10/03 金曜日
18:27
野村HD傘下Laser Digital、暗号資産交換業登録を目指す
野村HD子会社Laser Digitalが、日本で暗号資産交換業者登録を目指し金融庁と協議中。スイス発の同社は国内金融機関向け事業展開を計画。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧