はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨資産運用ファンドが投資信託の運用額を開示:イーサリアムは4位、リップルは6位

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

人気仮想通貨を発表
米資産運用ファンド「グレースケール」は、56%の機関投資家を中心とした投資信託における、各通貨の資産運用額を開示した。日本の一般投資家とは異なる銘柄に資金が集まっていることが明らかに。

15億ドル(約1700億円)の投資資金を運用する、米国大手デジタル通貨ベンチャーGrayscale Investmentsは、仮想通貨の資産運用を行う投資信託の中で、どの通貨がクライアントから人気が高いかを明らかにしました。

Grayscale Investmentsは、大手仮想通貨メディアCoindeskと並び、ニューヨーク市に本社を置くデジタル通貨を主な投資事業とするDigital Currency Groupの子会社です。

15億ドルに及ぶポートフォリオの中にも、ビットコイン(BTC)の資産運用額は約13億ドルを占めていることが判明。そのほかの仮想通貨に関しても、運用額を初公開しています。

BTCに次ぐ通貨は、直近で大手取引所Coinbaseへ上場したETC(イーサリアムクラシック)となり、9,000万ドルの資金が集まっています。そのほか公開された順位は、以下の通りです。

  • 1位:ビットコイン(BTC) 13億ドル
  • 2位:イーサリアムクラシック(ETC) 9,000万ドル
  • 3位:ジーキャッシュ(ZEC) 2400万ドル
  • 4位:イーサリアム(ETH) 1800万ドル
  • 5位:ビットコインキャッシュ(BCH) 1000万ドル
  • 6位:リップル(XRP) 500万ドル
  • 7位:ライトコイン(LTC) 50万ドル

この内、約56%の投資資金は、莫大な資本力を有する機関投資家によるアセットで、平均投資額は848,000ドル。

プロのトレーダー(適格投資家)が20%、退職金、年金口座が16%を占めています。

なお、2018年6月に初公開したレポート内では、ビットコイン価格の弱気トレンドと相反するように、同社製品への投資のペースは加速度的に高まり、投資金額は、6ヶ月で約2億5,000万ドル(280億円)という、同社創設以来最大の資金流入額になったと報告していました。

適格投資家とは
適格投資家とは、日本では、金融商品取引法第2条3項1号で「有価証券に対する投資に係る専門的知識および経験を有する者として内閣府令で定める者」と規定されており、米国証券取引委員会によって登録されていない企業への投資も認められている。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

CoinPostの関連記事

Grayscale社のイーサリアムクラシック投資信託がOTCQX Best Marketで承認
Grayscale Investments, LLCが立ち上げたイーサリアムクラシックを専門とする投資信託Ethereum Classic Investment Trust(OTCQX:ETCG)における持分が、FINRAによって、OTCQX Best Marketで公定相場として承認されたことを発表しました。
仮想通貨投資信託の投資額は週平均10億円増、内56%は機関投資家から|グレイスケール社レポート
ビットコインなどの投資信託を提供する仮想通貨投資会社グレイスケール社は、業界初となる、今年上半期の仮想通貨資産投資レポートを公開。仮想通貨市場の価格の暴落に相反して、同社製品への投資のペースは加速度的に高まり、6ヶ月で約2億5,000万ドル(280億円)という、同社創設以来の最高の資金流入額になったと報告した。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06/18 水曜日
17:20
Mode Network:AIとDeFiの融合が生む次世代経済圏
Mode NetworkがAIエージェントを活用してDeFiの複雑性を解決するDeFAIハブへ進化。インターフェース層、データ層、インフラ層の3層構造でユーザーエクスペリエンスと資本効率を大幅に向上させる統合エコシステムを構築中。
16:56
総合DeFiプラットフォーム「NAVI Protocol」の全貌:Binance Alpha採択で注目集まる
NAVI ProtocolはSuiブロックチェーン上で貸付・借入・ステーキング・取引を統合提供する総合DeFiプラットフォーム。TVL約6億ドル、95万人以上のユーザーを持ち、Binance Alphaプログラムに採択された。
16:20
SBI VCトレード、WHITE SCORPIONライブVIPチケット抽選販売を開始
SBI VCトレードが秋元康プロデュースのアイドルグループ「WHITE SCORPION」ワンマンライブのVIPチケットをNIDT保有者限定で抽選販売。最前列確定のSBI VIP席や記念NFT特典も。Web3×エンタメの新たな取り組み。
11:45
JPモルガン、コインベースのBaseチェーンで預金トークン「JPMD」発行へ
JPモルガンがイーサリアムL2「Base」上で預金トークン「JPMD」を発行する。機関投資家専用の許可型トークンで、24時間365日の資金移動と利息発生機能を提供する見込みだ。
11:27
The Blockchain Groupら2社、計370億円超の資金調達を発表 ビットコイン買い増しへ
欧州初のビットコイン財務戦略企業The Blockchain Groupが12億円、ビットコイン金融企業Foldが364億円の資金調達を発表。両社とも仮想通貨ビットコイン保有の拡大を目的とする。
10:40
バンカメ、ビットコインを西暦1000年以降の革新技術と掲載
バンク・オブ・アメリカが、仮想通貨ビットコインを西暦1000年以降の革新技術としてレポートに掲載。印刷機やインターネットの発明のほか、iPhone、AI、量子コンピューターと並べ評価した。
10:23
コインベース、トークン化した株の取引サービス提供認可を要請
仮想通貨取引所コインベースの最高法務責任者は、トークン化した株式の取引サービスを提供するために米SECに承認を求めていると明かした。背景には米トランプ政権の誕生がある。
09:42
ソラナETFが上場準備リスト入り 『VSOL』、SEC承認へ前進か
VanEckの仮想通貨ソラナ現物ETF「VSOL」が、米国の金融清算機関DTCCの上場準備リストに登録。SEC承認が近いと注目されている。
06/17 火曜日
14:20
DePINや分散型IDが切り開くAIと仮想通貨の未来は a16zが示す11のユースケース
米大手VCのa16zが発表したAIと仮想通貨の交差点に関する最新レポートを詳しく解説した。アイデンティティ、分散型インフラ、新経済モデルなど11の具体的ユースケースから、実現可能性や今後の課題などを探る。
13:35
アーサー・ヘイズ、ステーブルコイン投機バブル警告もサークル株価上昇を予測
BitMEX創設者アーサー・ヘイズ氏がステーブルコイン投資ブームの到来とバブル崩壊を警告。サークル株価は上場2週間で公募価格の5倍に急騰し、機関投資家の売買が後押しに。
13:15
米国製「トランプモバイル」発表、トランプ一族企業が携帯電話に参入
ドナルド・トランプ氏の企業トランプ・オーガニゼーションが携帯電話事業「トランプモバイル」を開始する。手頃な価格の通信プランを用意し、米国製スマホも発売予定だ。
11:40
トランプG7早期離脱で地政学リスク拡大懸念も、ビットコインは10万ドル台で推移
トランプ米大統領がイラン情勢悪化を受けてG7サミットを切り上げ帰国し、中東の地政学リスクが高まる中、ビットコインは前日比+0.9%の106,787ドルで堅調に推移。イラン高官のホルムズ海峡封鎖警告で原油価格が5か月ぶり高値に急騰したものの、機関投資家による暗号資産ETPへの資金流入は19億ドルを記録し9週連続の流入となった。
11:00
JPモルガンが「JPMD」商標出願、新ステーブルコイン開発か?
米銀行大手JPモルガンが「JPMD」商標を出願した。内容と名称からステーブルコイン関連との推測もされている。JPモルガンは、すでにKinexysなどブロックチェーン事業に参入している。
10:30
ビットコイン現物ETFの出来高、BTC取引全体の約25%に
仮想通貨ビットコインの現物ETFの出来高は、ビットコインの現物市場におけるシェアが拡大基調にある。最新データでは24.27%で、5月29日には過去最高水準に達していた。
10:05
ビットコイン価格、「セイラー・サイクル」でさらに100倍上昇の可能性 専門家が議論
ビットコインマキシマリストであるブラッド・ミルズ氏が従来の暴騰・暴落サイクル終了を宣言し、機関投資家主導の「セイラーサイクル」で100倍上昇を予測。経済学者らは供給制約で2027年に100万ドル到達可能性を分析。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧