CoinPostで今最も読まれています

世界最大級投資仲介プラットフォームeToroに仮想通貨バイナンスコインが上場|初の法定通貨取引が可能に

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨バイナンスコイン(BNB)がeToroに上場
大手ソーシャル投資仲介プラットフォームのeToroが本日、世界最大手仮想通貨取引所バイナンス(Binance)の独自通貨であるバイナンスコインを同プラットフォームへ上場させたと公式に発表。話題が途切れないバイナンスは企業提携やBNB普及の歩幅を止めない。
eToro(イートロ)とは
イートロは、FXや株取引、商品取引・仮想通貨等を差金決済取引 (CFD) 取引形態で提供するオンライン専用の投資仲介企業である。SNSトレードとしては世界最大級であり、主にヨーロッパとオーストラリアで業務を行なっている。 なお、イートロの最大の特徴として、ユーザーの判断で、優秀なトレーダーの売買をコピーして投資することもできる。また、そのユーザーが他人から優れたトレーダーと判断されれば、他人からコピーされて条件に応じた報酬を受け取ることもできるという。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

eToroがBNB・法定通貨ペアを追加

大手ソーシャル投資仲介プラットフォームのeToroは本日、世界最大手仮想通貨取引所バイナンス(Binance)の独自通貨=BNB(バイナンスコイン)を仮想通貨プラットフォームへ上場させたと公式に発表した。

eToroは2014年にビットコインの先物取引を提供しはじめて以来、今回のBNBも加え、計13種類の仮想通貨が、仮想通貨/法定通貨、仮想通貨/仮想通貨のペアで取引されている。

なお本稿執筆現在、eToroは日本とアメリカではサービスを提供していない

  • BTC
  • ETH
  • BCH
  • XRP
  • DASH
  • LTC
  • ETC
  • ADA
  • MIOTA
  • XLM
  • EOS
  • NEO
  • BNB

バイナンスコイン上場の重要性

今まで、仮想通貨バイナンスコインは世界最大級の仮想通貨取引所の一つであるバイナンスでのみ扱われ、主に、取引手数料の割引特典や取引の基軸ペアとして利用されていた。

eToroのマネジングディレクターの一人であるGuy Hirsch氏は、仮想通貨メディアCCNとの取材にて、今回のバイナンスとの提携決定について、以下の様に述べた。

eToroは、明白なユースケース(使用事例)があるプロダクトと透明性のある商品開発ロードマップがある仮想通貨のみを上場させている。バイナンスチームは新しいエコシステムを構築するために革新的なインフラを構築しているので、この市場における需要は高いと考えている。

そして、バイナンスのCEOであるCZ氏もeToroによる上場に対し、以下のように喜びを示した。

我々は、バイナンスコインがeToroに選ばれたことを光栄に思っている。今回の上場により、BNBはこれからもより多くの(伝統金融に馴染みのある)人へ届くだろう。

バイナンスコインの普及

バイナンスは以前から、オーストラリアの決済専門スタートアップTravelbybitにおよそ2億8千万円を出資するなど、バイナンスコインによる決済手段を拡大することに注力していた。

また、先月シンガポールで開かれたConsensusカンファレンス内でCZ氏は、一年後には法定通貨も取引可能の取引所を世界に5~10設立する目標を発表している。

これに加えて、eToroによるBNB取引提供は、現物の取引ではないものの、今まで無かった法定通貨ペアの取引により,今後バイナンスコインに対する認識の増加と、現物に対する需要の増加が期待されている。

▶️本日の速報をチェック

CoinPostの関連記事

仮想通貨取引所バイナンス、西日本豪雨被災地支援の寄付内容を公開
世界最大級の仮想通貨取引所バイナンスが今夏行なった西日本豪雨被災地支援を目的とした募金活動について報告書を発表。ビックカメラ、広島県呉市やももたろう基金などが総額約5670万円分の寄付金支払いを仮想通貨で受けた。
2019年中に全大陸に2取引所を開設予定:世界最大取引所バイナンスの目指す先
9月19日、20日にかけて行われたCoinDesk Consensus Singapore 2018に仮想通貨取引所Binance CEOのCZ氏が登壇し、来年の今頃までに法定通貨と仮想通貨の取引を可能にする5~10つの取引所の設立を検討していることを明らかにした。先日発表された法定通貨シンガポールドルと仮想通貨の取引所もその計画の第一歩であるとされている。CZ氏は、その法定通貨と仮想通貨の取引所を開設して行く上で、現地規制局や銀行とのやりとりが大きな課題となっていることを明かした。そして、最終的な目標は分散型取引所の普及であると言及している。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
07:35
Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。
07:20
仮想通貨Worldcoin、分散化目標と助成金プログラムを初公開
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が他のメンバーとともに立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoinは、初の助成金プログラムを公開した。開発者の参入を促す狙いだ。
06:30
アマゾン、プライムゲーミングでGods Unchainedのカード配布実施へ
米アマゾンはAmazon Prime Gamingを通じてWeb3カードゲーム「Gods Unchained」と提携し、ゲーム内カードを無料で入手できるキャンペーンを開始した。
06:02
コインベース、Jitoのガバナンストークン「JTO」新規上場予定
エアドロ前に上場発表 仮想通貨取引所コインベースは、ソラナ(SOL)の大手ステーキングプールJitoのガバナンストークン「JTO」の新規上場予定を発表した。JTOはまだ流通して…
12/06 水曜日
16:05
米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催
米コインベースが立ち上げた仮想通貨の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。
15:59
オプション市場で5万ドルが意識されるビットコイン相場をプロが解説|寄稿:仮想NISHI
1BTC=45000ドルまで上昇した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)相場とデリバティブの指標について、暗号資産取引所SBI VCトレードのクリプトアナリスト「仮想NISHI」氏が解説。
13:30
ふるさと納税のNFT採用進む、記念SBTで地域振興図る
日本各地の自治体がふるさと納税の返礼品としてNFTを導入する新しい動向を紹介。JPYC商品券の活用や、海陽町、高松市、岸和田市の先進的な取り組みを探り、デジタル技術を駆使した地域活性化の可能性を探る。
12:23
ビットコイン45000ドルまで大幅続伸、「ビットコインETF」巡るSECの動きに高い関心
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが45000ドルまで急騰した。ブラックロックや米SEC(証券取引委員会)を巡る動きを受け、ビットコイン現物ETFの承認思惑が加速している。
12:00
ビットコインマイニング企業Riot、マイニングマシンを6万台以上発注
米上場仮想通貨マイニング企業Riotは、MicroBTに6万台以上の最新ビットコインマイニングマシンを発注した。これまで最大規模の注文となる。
10:50
自民党主導の「デジタル先端金融議連」、ビットフライヤー等も参加
自民党がデジタル先端金融議員連盟を発足。暗号資産(仮想通貨)交換業者のビットフライヤー、コインチェックが参加。金融DX推進、Web3技術活用で現行制度の課題克服を目指す。グローバルな金融革新の状況を解説
10:30
新作Web3ゲーム「Apeiron」、Sky MavisのRoninチェーンに登場へ
アクシーインフィニティの開発スタジオSky Mavisはゲーム開発企業Fooni Magusとの提携を発表。新ゲーム「Apeiron」をRoninチェーンで展開する。
09:45
仮想通貨法人税制、2024年度も見直しへ
自民・公明の与党は、2024年度に向けた税制調査会を開催し、各省庁から出されている税制改正要望を査定。仮想通貨の法人税制を見直すことが決定したという。
08:40
ビットコイン続伸でマラソンなど仮想通貨関連株も続伸
主要な仮想通貨関連株はビットコインが44,000ドルに続伸したことを受け、6日にも続伸した。伝統金融では昨夜は10月の米求人件数データが発表され、労働市場が冷え込みつつあることが再び示されている。
08:05
IBM、仮想通貨向けコールド・ストレージ技術を発表
IBMは、仮想通貨などのデジタル資産向けの新たなコールド・ストレージ・ソリューションを発表。リップル傘下のMetacoらと協業し、このソリューションを開発したという。
07:30
コインベース、TikTokやインスタで仮想通貨送金無料に
米国の大手仮想通貨取引所コインベースは、世界で最も利用される通信・SNSアプリを通じて顧客同士が無料で仮想通貨を送金できる新サービスを導入した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア