はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ソーシャルネットワーク・サービス系の「dApps」9選:サービス内容を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ソーシャルネットワーク・サービス系の「dApps」を解説
Web3.0を象徴する、dApps(ブロックチェーンアプリ)。認知度こそ高くないものの、非常に便利なサービスも無数に存在している。今回は、ソーシャル系で有望な「dApps9選」を紹介する。

ソーシャルネットワーク・サービス系の「dApps」を解説

Web3.0を象徴する、dApps(分散型アプリケーション、ブロックチェーン・アプリケーション)は、認知度こそ高くないものの、非常に便利なサービスは無数に存在している。今回は、テーマごとに分けて有望なdAppsを紹介する。

この記事では、ソーシャルネットワーク・サービス系のdAppsを解説している。

1:AKASHA

出典:公式サイト

公式サイト

AKASHAは、現実世界で保障されている発言権などの「基本的人権」がコードでも保障されうると信じており、その実現に向けて開発が続けられているソーシャルネットワークプロトコルだ。

記事を投稿することで、ブロックチェーン上にデータが保存されていく。記事はIPFS(分散ストレージ)に書き込まれていくために改ざんすることも、国の検閲を受けることもない。AKASHAでは良質なコンテンツを売買することもできる。

2:YOURS

公式サイト

Yoursは、インターネット上にあるコンテンツの質を高め、人々が好きなことをして稼げるようにするためのツール開発を進めている。

Yoursでは、ユーザーが読み手にとって価値ある投稿をすることで、書き手はビットコインキャッシュ(BCH)を稼ぐことができる。記事自体に値段をつけることも可能だし、読み手が高評価した記事に、お礼の気持ちとしてビットコインキャッシュ(BCH)を送ることもできる。

3:investFeed

出典:公式サイト

公式サイト

investFeedは、仮想通貨にまつわることすべてに関する「震源地」であり、”One Tab”ソリューションを提供し、仮想通貨の愛好家、プロ、プロジェクト間の情報交換をよりスムーズにする。

その情報には、サードパーティのAPIを介したマーケットデータ、ネット上で交わされる感情、ニュース、情報、アセットポートフォリオなどが含まれる。つまり、investFeedさえあれば、仮想通貨市場を渡り歩く上で不可欠な情報を一挙に入手できる。

4:Matchpool

出典:公式サイト

公式サイト

マッチメイキング(人や組織同士をつなげること)は、あらゆるサービス産業で重要な要素。

人の関わりは、信頼に基づく。Matchpoolはメンバーが自身の信頼や評判を可視化し、活用できるようにする。これまでは人間関係そのもの、その中で培った信頼や評判を、他の関係性で活用することができなかった。

Matchpoolは、これらの価値を他の分野にも活用し、ブロガーやスタートアップはもちろん、人と接するすべての場面で、これまで培った信頼などを適用可能にする。

5:qbao

公式サイト

Qbaoは、中国で開発された仮想通貨ウォレット。様々な仮想通貨の利用(支払い、決済)やトークン交換に対応している。

それだけではなく、ソーシャルネットワーキング機能、ニュースや引用の配信、DAPPストア機能などを備えている。これらにより、どのブロックチェーン、どの仮想通貨を使うかに関係なく、仮想通貨の利用体験をあらゆるユーザーに提供する。

このウォレットを使うことで、デジタルエコノミーに触れるだけなく、生活で仮想通貨を利用しやすくなる。

6:crypviser

公式サイト

Crypviserは、プライバシーを守ることを主眼にして開発されたコミュニケーションネットワークだ。

これにより、ブロックチェーン上での生活やビジネスに関するやりとりがセキュアになる。Crypviserが開発したセキュリティプロトコルは、あらゆるプライバシーに関する脅威に対応できるように設計されている。

インスタントメッセージ機能や音声通話だけでなく、ウォレット機能も備えている。これらの利用には、SMS認証や電話番号を必要としない仕組みを採用している。

7:APPICS

公式サイト

APPICSは、次世代ソーシャルメディアになることをモットーに開発が進んでいるdApp。APPICSでは投票システムを導入し、ネットワークの品質を維持する仕組みを導入している。コミュニティ内でコンテンツを評価する投票をすることで、コンテンツ作成者のみならず、投票者もトークンを稼ぐことが可能。

数秒以内にユーザー同士でトークンのやりとり可能。また、ソーシャルメディアアプリケーションをウォレットに埋め込んでいる初のアプリでもある。

8:QunQun

公式サイト

QunQunは、ブロックチェーン技術を活用したソーシャルコミュニティ・プラットフォーム。ユーザーはそれぞれの手間にそったコミュニティを、コーディングなどすることなく作成できる。

そして、そのコミュニティにコンテンツを提供することを通じて、リワードプールからトークンを受け取る。このプラットフォームでは、コミュニティの売却も可能だ。もしあるユーザーのコミュニティで非常に活発な交流がされており、有益な情報がやり取りされている場合、高値で売却することもできる。アプリのUIはTwitterに似ており、非常に使いやすい。

9:ALIS

出典:公式サイト

公式サイト

信頼できる記事と人々を明らかにする、全く新しいソーシャルメディアを作ることを目指しているALIS。

従来のメディアでは、広告のためのコンテンツ、信頼していいのかどうかわからない情報にうんざりしている人も少なくない。

ALISに登録し記事を投稿すると、それを読んで「役に立った」と思ったユーザーからALISトークンを受け取れます。また、自分自身が他の記事に「いいね」をすることでもトークンを得られる。

現在はβ版が公開されており、実際に投稿されている記事を読むことが可能だ。

ALISは、プラットフォーム上で起こった障害・事件についても記事として公開しており、利用者が安心して利用できるプラットフォームづくりに尽力している様子が伺い知れる。

あとがき

これまで数値化しにくかった「信用」「信頼」「人間関係」も、技術が進歩することで可能になってきた。

ブロックチェーン技術を活用することで、数値化だけではなく、その価値を他のものに移転することが可能となる。

一部ですでに提言されているが、どれだけの資産を持っているかではなく、どれだけ多くの人から信用されるか、頼られること(信用持ち)の方がより重要な社会になるのは、信用力を価値としてやり取りされるようになってからだろう。

その未来は、もしかするとそこまで遠くないのかもしれない。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/30 土曜日
13:30
イーロン・マスクの顧問弁護士、ドージコイントトレジャリー会社の会長就任へ 2億ドル調達計画
報道によると、イーロン・マスクの個人弁護士アレックス・スピロ氏がドージコイン財務会社の会長に就任予定で、最低2億ドルの資金調達と株式上場を目指している。
11:40
ビットコイン財務戦略めぐるストラテジー社への集団訴訟取り下げ 株価は下落傾向
仮想通貨ビットコイン財務戦略をめぐる米ストラテジー社への集団訴訟が取り下げられた。一方で、同社の株価は今月に入ってから約16%下落しており、この背景を解説する。
10:40
ビットコイン相場、古参クジラ売却で高リスク領域入り=Bitcoin Vector分析
ビットコインベクターの最新分析によると、仮想通貨ビットコイン価格が10万7千ドルを下回れば高リスク領域に突入し10万ドル台をテストする可能性がある。現在10万7750ドルで推移し、構造的安定性の重要な局面を迎えている。
10:05
中国石油大手ペトロチャイナ、ステーブルコインによる国際決済を検討か
ペトロチャイナがステーブルコインによる国際決済を検討する予定だ。香港の新条例施行を背景にしている。中国政府も人民建てステーブルコインの活用を検討していると伝えられる。
09:45
21シェアーズ、DEXデリバティブ最大手ハイパーリキッド(HYPE)のETPを世界初上場
スイスの21シェアーズが29日、分散型取引所ハイパーリキッドに投資するETP「HYPE」をSIXスイス取引所に上場。日次80億ドルの取引量を誇る分散型パーペチュアル市場の80%シェアを握る銘柄への機関投資家向けアクセスを提供。
08:25
イーサリアム財団、支援金プログラム公募を一時停止
イーサリアム財団エコシステムサポートプログラム(ESP)が29日、オープングラント公募の一時停止を発表。2024年に105プロジェクトに300万ドルを提供した後、より戦略的な資金配分モデルへの移行を表明。
07:28
gumi、25億円相当のXRP購入を決定
ブロックチェーン事業を行うゲーム企業gumiは、25億円相当の仮想通貨XRPを購入することを決議したと発表。購入を決めた理由や購入予定時期などを説明した。
06:50
イーサリアム財団、UX改善に向けた新ロードマップ発表
イーサリアム財団が29日、ユーザー体験向上を目指す包括的ロードマップを公開。15-30秒での高速確認、レイヤー2間のシームレス取引実現に向けた技術開発計画を明らかにした。
06:15
「ビットコインは100万ドルに」エリック・トランプ、中国の影響を評価
エリック・トランプ氏が香港開催「Bitcoin Asia」で中国を「仮想通貨大国」と評価。現在時間の90%を仮想通貨分野に費やし、ビットコイン100万ドル到達を予想と発言。
05:35
7年の休眠ビットコイン大口投資家、11億ドルのBTC移動後にETH購入継続 
7年間休眠していたビットコイン大口投資家が30日、11億ドル相当のBTCを新ウォレットに移動後、再びイーサリアムを購入。先週25億ドルのETH購入に続く大規模な資金移動。
08/29 金曜日
17:57
金融庁が組織再編案を発表 暗号資産・イノベーション課を新設
金融庁が令和8年度の機構・定員要求で監督体制再編を発表。資産運用・保険監督局(仮称)新設や暗号資産専任課設置で、モニタリングと投資家保護を強化する方針だ。
16:21
金融庁、暗号資産の税制見直しを正式要望 分離課税導入も検討対象に
金融庁が令和8年度税制改正要望で暗号資産の分離課税導入を含む課税見直しを正式要望。現行の総合課税(最大55%)から分離課税への転換により税負担軽減の可能性。暗号資産ETF組成促進も。
13:44
取引所のステーブルコイン準備金、過去最高値更新も伸び鈍化=クリプトクアント分析
クリプトクアント最新レポートによると、取引所のステーブルコイン準備金残高が680億ドルで過去最高を更新した。しかし時価総額の成長は大幅に鈍化しており、価格上昇の圧力が弱まる可能性がある。
13:15
「ハイパーリキッド(HYPE)は2028年までに126倍に」ヘイズ氏が大胆予想
アーサー・ヘイズ氏が仮想通貨ハイパーリキッドが126倍上昇するとの超強気予想を公開した。ステーブルコイン普及などを根拠にして成長を試算している。
11:20
フィリピン議員、国家予算をブロックチェーンで管理する法案を準備
フィリピンのバム・アキノ上院議員が国家予算をブロックチェーンで管理する法案を準備中。米商務省も28日、連邦機関初のGDPデータブロックチェーン配信を発表し、政府透明性向上が加速。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧