はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

下降トレンド継続のビットコイン、今週の値動きと来週の展望を考察|仮想通貨市況(クリプトキツネ)

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

下降トレンド継続のビットコイン、今週の値動きと来週の展望を考察
今週、堅調な下降トレンドが継続したビットコインに対し、ロングとショートの比率は乖離の一途を辿った。オシレーター系インジケータが軒並み下落継続を示唆する中、ビットコインは上昇反転の足掛かりを探している。

今週のビットコイン相場のテクニカル分析総括と来週の展望

BitfinexのBTCUSD4時間足チャートでの値動き

今週の値動きは結果論として、下降チャネルラインの中で推移していたといえる。

月曜日の朝に大陰線をつけ、明確に20日単純移動平均線を割った後、単純移動平均線は20日、40日、100日、200日でパーフェクトオーダーとなっている。

また、同時刻に「一目均衡表」の下落雲から値動きが乖離し始めており、過去ショートポジションでマーケットに参加したトレーダーの平均的な損益は、依然として含み益の状態であると推測できる。

パーフェクトオーダー

短期~長期の移動平均線が順番通りに並んでいる状態のこと。移動平均大循環の安定上昇期である第1ステージと安定下降時である第4ステージに現れる。

下落雲

一目均衡表の雲で、先行スパン1が先行スパン2より下にある状態で形成されるものを指す。対義語は上昇雲。

オシレーター系インジケーターの挙動

トレンド系以外のインジケーターも確認してみても、RSIは50ライン以下で推移、MACDも連動して下落しており、健全な下降トレンドであると考えられる。読者のみなさんが普段使っているオシレーター系インジケータでも確認してみて欲しい。

RSI(相対力指数)

投資家の心理状況を表す為に考案されたテクニカル指標。このRSIの数字が高いと「買われ過ぎ」、低いと「売られ過ぎ」となり、相場の強弱を教えてくれるテクニカル指標で、株式の世界では一般的には70%以上だと買われ過ぎ、30%以下になると売られ過ぎであると一般的には言われている。

しかし、実践的には30%70%ライン自体はあまり重要ではない。RSIとは、「値動きに対する上昇幅の比率」である。従って、50%ラインを基準に上下の推移でトレンド判断が可能である。

読者の皆さんも一度計算式を見て、インジケータが実際何を表しているのか、ということを自分なりに解釈してみて欲しい。

BitfinexでのLS(ロング・ショート)比

ポジションのLS比を見てみると、ロングポジション(緑線)が停滞する中、火曜日の夜からショートポジション(赤線)がトレンドラインを形成して急増していた。

LS(ロング・ショート)比率

“比率”と銘打っているが、その実買いポジションと売りポジションの数量の絶対値である。マーケットに入っているロングとショートのポジション数を比較することで、大口の動向やトレンドの先読みをある程度推測することができる。

ただし、記事執筆時点では、9日(日)の早朝に300ドル幅ほどの上ひげを持つ陽線が形成されており、それに伴ってショートポジションが急激に減少している。

また、OBV(青線)もレジスタンスライン内に収まっており、ロングポジションも特に増加していないことから、これは、ショートポジションの利確による陽線であったと考えられる。

OBV(オンバランスボリューム)

出来高系インジケーターのひとつ。出来高を指数化して、その方向性と資金の流れを捉えるための指標。

来週の展望

下落継続シナリオ

9日の早朝に下降チャネルラインをヒゲでブレイクしているが、これはショートポジションの利確によるものであり、ロングポジションの増加を伴った実体のローソク足でブレイクするまでは下降トレンドを継続する可能性がある。

下降トレンドが継続した場合は、2017年6月11日の高値と2017年9月15日の安値からなる2980ドル(約33万6000円)付近の水平サポートを注視していきたい。このサポートをブレイクすると、次の主要なサポートは2017年5月25日の高値による2660ドル(約30万円)付近がターゲットになりうる。

反転上昇シナリオ

ショートポジションの利確によって、相対的に新規ロングポジションが入れやすい状態に近づいたのも確かである。ロングポジションの増加に伴って反転を示唆するチャートパターンを形成してきた場合は、一時的な上昇トレンドを形成することも考えられる。

このシナリオでは、まずは直近高値の4400ドル(約49万6000円)付近がレジスタンス領域になると考えられる。

総括

下落シナリオ、上昇シナリオどちらにせよ、週明けはこの長い上ヒゲを持つ陽線の解釈の問題になりそうである。

読者のみなさんは、自身の資金管理に基づいたロスカットラインを設定し、どちらのシナリオにも対応できるように来週もBTC価格の推移を追っていただきたい。

新企画「凄腕トレーダーインタビュー」準備中

寄稿者:crypto_kitsunecrypto_kitsune

大阪大学在学、仮想通貨トレード歴1年。 17歳で渡米し、実用英語技能検定1級を取得。帰国後はWP(ホワイトペーパー)アドバイザーとして専ら翻訳や情報収集、インフォグラフィック製作に従事していた。現在は主にトレードに関心を寄せている。
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者7,000名突破。

CoinPostの関連記事

仮想通貨のテクニカル分析に:高機能チャートサービス『TradingView』とCoinPostが提携
無料で使える高機能チャートサービス「Tradingview(トレーディングビュー)」と仮想通貨ニュースメディア「CoinPost」が、今後より仮想通貨業界を盛り上げる目的のもと、提携を行いました。
英Finderが12月版仮想通貨価格予想を発表|対象はビットコインやリップルなど11通貨
英比較サイトがフィンテック専門家9名による、主要仮想通貨の最新価格予想を発表した。直近の下落の影響か、予想価格の多くは大幅に修正、しかし現価格からは強気予想傾向は継続している。
CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/22 土曜日
13:40
豪政府、仮想通貨のイノベーション促進政策へ 4つの計画を発表
オーストラリア財務省が仮想通貨を含むデジタル資産のイノベーション促進策を発表した。取引所規制やステーブルコイン枠組みなど4つの戦略で世界的リーダーを目指す。
13:05
トランプ大統領のサックス特命官、UAE高官と仮想通貨・AI投資協力を協議
米ホワイトハウスのサックス特命官がUAEタヌーン氏と会談。AI、仮想通貨、技術投資について協議し、「スターゲート」プロジェクトへの70億ドル投資準備が報じられた。両国の技術・経済分野での協力強化へ。
11:25
日本の物価3%高騰、仮想通貨市場に与える影響も
2月の日本インフレ率が3%に達し、日銀追加利上げ観測が強まる中、仮想通貨市場への影響が懸念される。米国の2022年インフレ時のFRB利上げがもたらした仮想通貨ベア相場の教訓から、投資家の警戒感が高まっている。
10:40
「関税と決算発表が仮想通貨市場の鍵」米コインベース週次レポート
米コインベースの最新レポートが仮想通貨市場の現状と見通しを示す。世界貿易政策の不確実性と決算発表の影響、さらに増加する機関投資家の仮想通貨投資意欲を解説している。
09:45
MegaETH、毎秒2万取引を処理可能なパブリックテストネット開始
イーサリアムスケーリングの新アプローチ「MegaETH」がパブリックテストネットを開始。10ミリ秒ブロックタイムと2万TPSを実現し、最終的には10万TPSを目指す。
08:40
バイナンス、22銘柄の上場廃止投票を開始
仮想通貨取引所バイナンスは、コミュニティ共同ガバナンスメカニズムによる上場廃止投票の第1回を開始。ジャスミー、ジーキャッシュ、FTXトークンなど22のデジタル資産が対象となっている。
07:55
コインベース、デリビット買収交渉が最終段階に
Deribitを買収へ 米仮想通貨取引所大手コインベースが、ビットコインとイーサリウムのオプション取引で世界最大のデリビット(Deribit)の買収交渉を進めていると、ブルーム…
07:25
「3600万超のアルトコインがビットコインの地位を強化」アナリスト考察
仮想通貨ビットコインアナリストJesse Myers氏が「アルトシーズンが永久にキャンセルされた」と主張。3600万超のアルトコインの出現がビットコインのドミナンスを強化する3つの理由と「キャッチ22」パラドックスを解説。
06:25
ストラテジー社、ビットコイン追加購入のため調達額を1000億円に引き上げ
仮想通貨ビットコイン追加購入のために、ストラテジー社は優先株発行規模を当初計画から45%増の7億2250万ドルに引き上げた。
06:02
米SECの仮想通貨タスクフォース始動、規制アプローチの転換点に
米SECが初の仮想通貨タスクフォース円卓会議を開催した。ゲンスラー時代の「執行による規制」からの脱却を図り、パース委員主導で新たな規制枠組みを模索していく。
03/21 金曜日
17:11
GMOコイン、ステーキングの報酬率向上とソラナなど手数料半額キャンペーン発表
GMOコインがポルカドット、コスモス、ソラナのステーキング報酬率を大幅に向上。最大で前年比2倍超の報酬率を実現し、2025年4月には手数料半額キャンペーンを実施。暗号資産保有だけで効率的に報酬を得る。
16:18
SBI北尾会長が語る仮想通貨市場の未来と戦略|FIN/SUM2025
SBIホールディングス会長がFIN/SUMで野心的成長目標を発表した。「今世紀最大の革新的技術はブロックチェーン」と断言し、急成長する仮想通貨市場を背景にデジタルスペース戦略を展開する。リップル(XRP)と提携する中、今後の展望を示した。
13:50
ストラテジーのセイラー会長が語る「ビットコインの21の真実」とは
ストラテジー社会長マイケル・セイラーがデジタル資産サミットで語った『ビットコインの21の真実』を詳説した。イデオロギー、デジタル商品、エネルギーネットワークに始まり、「新たな太陽系」としての見解など、セイラー氏のビットコイン観は果てしなく大きい。
12:00
米通貨監督庁、仮想通貨企業に対する「チョークポイント2.0」終了へ
米OCCが評判リスクの調査を終了すると発表した。トランプ政権下で進む仮想通貨規制緩和の一環として、銀行の仮想通貨企業へのサービス提供拡大が期待される。
11:16
ビットコイン市場、FRBの金融政策とSECのPoW判断は好材料 流動性低下に警戒感も
ビットコインは8.4万ドル台で推移。FOMCでのFRBによる量的引き締め(QT)ペース緩和と2025年の利下げ示唆、SECによるプルーフ・オブ・ワーク仮想通貨の非証券判断という二つの追い風が市場を下支えする。一方、Glassnodeレポートは市場流動性の急速な低下を警告した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧