はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

SECがオープンシー調査を終了、コインベース訴訟撤回に続く規制緩和の動き

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

相次ぐ取り締まり撤回

トランプ米政権下のSECは仮想通貨業界への規制方針の転換を進めている。NFT市場最大手のOpenSeaが、SECによる調査の終了を発表。同日に明らかになったCoinbase(コインベース)訴訟の撤回と相まって、仮想通貨業界における規制緩和への転換がより鮮明になってきた。

OpenSeaは、NFTプラットフォームとしてSECから厳しい監視下に置かれていたが、今回の決定により調査は終結。2024年に受けたWells通知は、SECが法的措置を検討している証であり、業界内で重大な懸念を引き起こしていた。

また、OpenSeaは今月初めにOS2プラットフォームのベータ版を公開し、米国ユーザー向けのSEAトークンエアドロップ計画も明らかにしている。これらの動きは、規制の不透明感を払拭しつつ、NFT市場の活性化を目指す取り組みと見られる。

一方、CoinbaseはSECが同社に対する訴訟を撤回する方針であると発表。法務責任者によれば、SEC内部での承認プロセスを経た結果であり、同社はこれを「大きな誤りの修正」と評価している。訴訟は、Coinbaseの事業モデルや上場時のS1開示資料の審査にも波及していた。

これらの動きは、新政権下での規制緩和を反映。新たに設置されたSECのタスクフォースは、共和党所属のパース委員が主導し、これまでSECが標的とした仮想通貨関連の企業やプロトコルと対話を改めて重ねている。

仮想通貨のエアドロップを巡る規制のグレーゾーンも引き続き議論の的となっている。議会関係者は、エアドロップの分類についてSECに明確な指針を求め、規制不備が米国投資家に不利益を及ぼしているとの懸念を表明している。

関連SECがコインベースに対する訴訟を取り下げへ、仮想通貨業界に大きな勝利

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/29 木曜日
18:30
デロイト主催「DeSci Japan Summit」レポート:Web3が切り拓く科学研究の新時代
デロイト主催イベントより、ブロックチェーンとWeb3技術を活用した「DeSci(分散型科学)」の可能性を解説。研究資金調達や長期的テーマへの取り組みなど、科学研究の課題解決に向けた新たな枠組みと日本での展望を紹介。
17:46
GMOコイン、最大10万円相当のNOT A HOTEL COIN(NAC)プレゼントキャンペーン開催 
GMOコインは5月29日から6月30日まで、NAC購入キャンペーンを実施。抽選で現地見学会への招待や最大10万円相当のNACが当たる。参加条件は1万円以上入金と10NAC以上の購入。
17:16
レイ・ダリオが語る秩序の崩壊 仮想通貨は避難先になり得るか?
米国の信用格下げと債務膨張に警鐘を鳴らすレイ・ダリオ氏。秩序の崩壊が進む中、仮想通貨ビットコインの役割とは?金融危機、社会不安、国際対立の時代における資産防衛手段としての可能性と限界を、豊富なデータと歴史的視点から多角的に読み解きます。
16:58
NEXPACE CEO独占インタビュー:メイプルストーリーNのWeb3戦略と日本展開
メイプルストーリーNを開発・展開するNEXPACEのSunyoung Hwang CEOに独占インタビュー。アイテム供給制限でのトークンやNFTの価値維持など投資家注目の戦略とは?既存の非公式取引をブロックチェーンで透明化し、日本市場でのNXPC上場も検討中。
16:32
ナスダック上場VivoPowerがXRP特化戦略発表、180億円調達で世界初の専門企業に
VivoPower Internationalがサウジアラビア王子が主導し1億2100万ドルを調達し、世界初のXRP(リップル)特化型トレジャリーを持つ上場企業となることを発表した。元リップル取締役のアダム・トレイドマン氏も参画する。
15:52
仮想通貨企業K33、ビットコイン財務戦略開始へ
約9億円でビットコインを購入すると述べ、仮想通貨企業K33が新財務戦略を発表。ただビットコインを保有するだけでなく事業で活用もしていくとして、今後の計画を説明している。
15:15
パキスタン政府、ビットコイン準備金設立へ 仮想通貨評議会CEOが明かす 
パキスタン政府が戦略的ビットコイン準備金を設立する予定だ。また、同国はAIや仮想通貨マイニング向けに2000MWの電力を割り当てることも計画している。
12:00
IPO発表のステーブルコイン大手Circle |USDC運営会社の戦略を徹底解説
ステーブルコインUSDCの発行元Circle社が2024年5月にIPOを発表。企業価値7200億円での上場を目指す一方、リップルから買収提案も。事業戦略から最新動向まで徹底解説します。
11:52
10万ドル台後半で揉み合うビットコイン、機関投資家のイーサリアム回帰が本格化
仮想通貨市場分析ではビットコイン高止まりが続く中、ヴァンス副大統領がビットコイン2025会議でBTC支持を表明し「国家戦略の問題」と明言した。一方イーサリアムは機関投資家の資金回帰が鮮明となり、ブラックロックが5月単月で約300億円を投資、ETH ETF最大手の地位を確立した。
10:03
米ヴァンス副大統領、3つのステップでの仮想通貨関連政策の取り組みを表明|ビットコイン2025
米国のヴァンス副大統領が「ビットコイン2025」で演説。ビットコインを戦略的重要資産と位置づけ、規制緩和・ステーブルコイン法案・主流経済統合の3ステップを発表した。
08:58
米政府がビットコインを購入する手段、AI・仮想通貨特命官が言及
米政府がビットコインを購入する手段に、トランプ政権でAI・仮想通貨特命官を務めるデビッド・サックス氏がBitcoin 2025で言及。今後の政策見通しについても語った。
05/28 水曜日
21:35
4710BTC購入 米ゲームストップ、ビットコイン財務戦略を実行
米ゲーム小売大手ゲームストップが4710BTCの仮想通貨ビットコインの購入を完了。4月の15億ドル転換社債調達資金を活用し企業財務戦略をビットコインへ転換。
14:30
利確売り圧でビットコイン調整リスク高まる=著名アナリストWilly Woo
著名アナリストWilly Woo氏がビットコイン市場の過熱感を警告した。投機とSOPR指標から利益確定圧力の高まりを分析し、弱気相場転換の可能性を指摘した。
13:50
IMF、エルサルバドルにビットコイン保有量維持を要請 追加融資も決定
国際通貨基金(IMF)がエルサルバドルとの融資審査で合意。政府が仮想通貨ビットコイン保有量を増やさないことを条件に約1億2000万ドルの追加融資を承認。
13:10
ソニー銀行、web3関連事業子会社の設立決定 秋事業開始予定
ソニー銀行がweb3関連事業を営む100%出資子会社の設立を決議。NFTや仮想通貨サービスを展開し、2025年6月設立・同年秋事業開始予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧