
リミックスが決算発表
暗号資産関連事業を展開するリミックスポイントが5月15日に発表した2025年3月期決算では、売上高211億円(前期比3.1%増)となった一方、経常赤字5.4億円となった。

業績悪化の主因は、2024年11月に新設した5つ目のセグメントである「金融投資事業」における暗号資産(仮想通貨)投資の評価損。3月末時点で総額105億円相当の暗号資産を保有しているが、暗号資産の時価に基づき、期末評価で20.4億円の評価損を計上した。

決算資料
2025年1-3月期の暗号資産市場は、トランプ米政権の発足期待から当初順調だったもの、2月以降にはトランプ政権による関税政策や暗号資産取引所Bybitでの約14億ドル相当の不正流出事件などの影響により、ビットコイン価格は一時8万ドルを割り込み、これに伴いアルトコインの市場価格も大幅下落した。
リミックスポイントの「金融投資事業」は現在、暗号資産関連投資としてgumiCryptosCapital1号ファンド、gumiCryptosCapital2号ファンド及びBLOCKTOWERCAPITALLLCに投資している。
今後の見通し
2026年3月期予想では、リミックスポイントは暗号資産市場の環境変化を背景に、大幅な業績回復を見込んでいる。
その主な根拠として、米国におけるビットコインETF(上場投資信託)の大規模資金流入、トランプ大統領による「戦略的ビットコイン準備金」創設の大統領令署名、SEC委員長候補のポール・アトキンス氏の暗号資産推進的な立場などを挙げた。
さらに、過去3回の半減期後に価格上昇した実績から、2024年4月の半減期後も2025年後半~2026年初頭にかけて上昇が期待されるとしている。加えて、米中間の90日間の関税削減合意やサウジアラビアとの6,000億ドル規模の経済・防衛協定締結による地政学リスクの低下も追い風になるという。
同社は2026年3月末までにビットコインが150,000~180,000ドル、イーサリアムが3,250~4,300ドルに達すると予測。この水準に達した場合、現在保有する暗号資産の評価益は63.7億~95.1億円になるとしている。
これを踏まえた強気シナリオでは、2026年3月期連結業績予想は売上高320.1億~351.5億円、営業利益76.9億~108.4億円、経常利益76.9億~108.4億円、親会社株主に帰属する当期純利益66.2億~88億円と大幅な黒字転換を見込んでいる。
一方、暗号資産(仮想通貨)市場はボラティリティ(価格変動性)が大きいため、「将来の見通しに関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づくものであり、潜在的なリスクや不確実性を含んでおります。」と注釈を入れている。
関連:
リミックスポイント、ビットコインを追加購入 暗号資産保有総額は111億円超に