はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

2018年の仮想通貨「盗難被害」が約1900億円、日韓中心に前年比400%増|出口詐欺の実態とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2018年の仮想通貨の盗難被害が約1900億円
米企業CipherTraceが「仮想通貨AMLレポート 2018」を公開。仮想通貨の盗難被害総額は2017年の3.6倍以上に及び、日本と韓国の被害額は全体の58%を占めた。世界各国で急増する「出口詐欺」の実態も探る。

2018年の仮想通貨の盗難被害が約1900億円

米仮想通貨調査企業CipherTraceは、最新報告書『仮想通貨AMLレポート 2018』を公開し、17億ドル(約1800億円)に相当する仮想通貨が盗難被害に遭ったことを発表した。

この内、約1000億円は仮想通貨取引所やウォレットなど保管および交換サービスから盗まれており、これは2017年の被害総額の3.6倍以上に及ぶ。580億円相当のXEMが不正流出した「コインチェック」事件などがあったことで、日本と韓国の被害額が全体の58%を占めた。

レポートの中で、「犯罪者は国際アンチマネーロンダリングと反テロ資金の規制が2020年より有効となる前に、詐欺やハッキングの手段で手に入れた資金を洗浄する必要がある」と指摘している。

出典:ciphertrace

急増する出口詐欺

しかし、特筆すべきは急増する出口詐欺(インサイド・ジョブ)や不正行為で、2018年のQ4(10月〜12月)では、投資家や仮想通貨のユーザーから資金を騙し取る「出口詐欺」が主な犯罪行為となっていたため、本文では、これに関して詳しく見ていく。

まずCipherTraceは仮想通貨業界に関する脅威や問題点のトップ10を整理したが、その主要項目を以下のように取り上げる。

  1. 携帯電話のSIMスワップ=被害者の携帯SIMに侵入し、ウォレットや口座の情報を盗む
  2. 仮想通貨ダスティング=マネーミクサーから仮想通貨を送金し、被害者の名誉を損なう
  3. 経済制裁回避=イランやベネズエラが仮想通貨を利用し、経済制裁を回避する
  4. 仮想通貨ミクサー=仮想通貨取引所で金銭洗浄する
  5. 闇マネーサービス業務=銀行が大元の金融機関の正体を知らずに無免許の金融サービスに銀行業務を提供

同報告書によると、2018年において投資家は出口詐欺の被害を受け、約8億ドル(875億円)分の損失を被っている。

実際の事例

出口詐欺とは、ICOや取引所などにおいて、創設者や運営側がユーザーの資金を騙し取り、持ち逃げすることだ。

2018年に起きた、主な仮想通貨関連出口詐欺事件は、以下のような事例がある。

  • 2018年4月、ベトナムの仮想通貨企業Modern Techが、ICOの「Pincoin」から6億6000万ドルを調達した。最初のうちは投資家に利益を渡していたが、すべての資金を巻き上げて逃げたことが後日判明。
  • 2018年10月、カナダの小規模仮想通貨取引所MapleChangeは、ハッキング被害を受け、913ビットコイン(当時の時価総額で約600万ドル)を失ったと称して、ユーザーへの返済を不可能とし、取引所および公式SNSのアカウントを閉鎖した。
  • 2018年11月、韓国、Pure Bitという取引所を立ち上げるために、イーサリアムによるICOで300万ドルを調達しこれを持ち逃げしようとしたが、取引所Bithumbが犯人の口座を凍結し、警察も介入したせいか、犯人はすべての資金を投資家へ返済した。

直近では1月29日、カナダのトロントに本社を置く仮想通貨取引所「QuadrigaCX」が、ユーザーに知らせずにメンテナンスを行なったことで、利用者から批判の声が上がっている。

以前、カナダの5大銀行の一つであるCIBCが同取引所の業務口座を凍結し、ユーザーから預金を引き出しできなくなったため、裁判まで起こした同取引所だったが、勝訴したにも関わらず、利用者から資金を引き下ろせない状況にあるなど、依然として問題は解決されていない。

仮想通貨業界はいまだ世界基準の規制が定まっておらず、各国による規制のレベルも異なる中、出口詐欺など様々な詐欺が起こり得るため、注意を払う必要があると言える。

QuadrigaCXに関する詳しい内容はこちら

問題山積のカナダ仮想通貨取引所「QuadrigaCX」利用者に報告をせずサービス停止
カナダ仮想通貨取引所「QuadrigaCX」に、数時間アクセスできない状況が続いている。同取引所は、サービス停止後しばらくして、メンテナンス中との声明を発表したが、利用者らに対して、メンテナンスに関する事前報告を一切行なっていなかった。
▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/20 水曜日
07:00
カインドリーMD、5744BTCを購入 ナカモト合併後初の大型投資
医療企業カインドリーMDが5744BTCの仮想通貨ビットコインを約679億円で購入。ナカモト・ホールディングスとの合併完了後初の大型投資で総保有量は5765BTCに拡大。
06:35
米SEC・FRBトップ、仮想通貨規制方針転換を宣言
米SECアトキンス委員長とFRBボウマン副議長がワイオミング・ブロックチェーン・シンポジウムで仮想通貨規制の抜本的方針転換を発表。イノベーション重視の新時代開幕。
05:55
テザー、トランプ政権仮想通貨評議会の元高官を戦略顧問に起用
世界最大のステーブルコイン発行会社テザーが、トランプ政権でホワイトハウス仮想通貨評議会を率いたボー・ハインズ氏を米国戦略担当の戦略顧問に任命。
05:45
シャープリンク、イーサリアム保有量74万ETHに拡大
米上場のシャープリンク・ゲーミングが8月17日時点でイーサリアム保有量を74万760ETHまで拡大。前週は新たに14万3593ETHを購入した。
05:30
仮想通貨取引所Bullish、IPO調達資金11.5億ドルをステーブルコインで受領
仮想通貨取引所ブリッシュがIPO調達資金11.5億ドルを全てステーブルコインで受け取り、米国IPO史上初の事例を達成。ソラナネットワークを活用しコインベースが保管。
08/19 火曜日
18:37
OKBとは?|OKXの取引所トークンの将来性・買い方・リスクを徹底解説
2025年8月、OKXがOKBを大規模バーンし発行量を2,100万枚に固定。価格は2.5倍に急騰した。OKBの特徴・買い方・将来性を詳しく解説します。
16:43
仮想通貨取引所OKJ、「オフィシャル トランプ」の取り扱いを8月28日から開始
オーケーコイン・ジャパン(OKJ)が8月28日からトランプ大統領関連のミーム系暗号資産「オフィシャル トランプ(TRUMP)」の取扱いを開始。Solanaネットワーク対応で取引所・販売所・積立サービスを提供。
14:05
仮想通貨モネロへ攻撃を仕掛けたQubic 、次のターゲットは?
AIブロックチェーンプロジェクトQubicがモネロ(XMR)への51%攻撃に成功したと発表した。次なる動きとして、コミュニティ投票でドージコインを次のターゲットに選定した。注目を集めたQubicの動機を背景について詳しく解説する。
13:50
著名投資家パリハピティヤ、370億円の新SPAC設立でDeFiやAI投資へ
「SPAC王」と呼ばれたチャマス・パリハピティヤ氏が、分散型金融(DeFi)やAI分野に特化した新たなSPACを設立。370億円調達を目指す。
13:00
「宇宙から届ける分散型インターネット」Spacecoin創業者が語る、衛星通信で実現するWeb3|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、Spacecoin創業者Tae Oh氏独占インタビュー。衛星通信で実現する分散型インターネットとWebX 2025出展について話を伺った。
11:45
2025年末のビットコイン価格予想18万ドル維持、ヴァンエック最新市場レポート
ヴァンエックが最新市場分析で2025年末ビットコイン価格予想18万ドルを維持している。先物需要の回復や、ビットコイントレジャリー企業の動向についても言及した。
11:25
仏上場キャピタルB、アダム・バックから約3.8億円調達でビットコイン戦略加速
欧州初のビットコイントレジャリー企業キャピタルBが、暗号学者アダム・バック氏から220万ユーロの資金調達を実施。追加17BTC取得でビットコイン保有量拡大へ。
10:25
イーサジラ、イーサリアム財務戦略を正式開始
米ナスダック上場企業イーサジラは、企業の新ブランドを正式にローンチし、仮想通貨イーサリアムの財務戦略を遂行すると発表。発表時点で620億円相当のイーサリアムを保有している。
09:45
ストラテジー社、株式発行の基準を緩和 ビットコイン買い増しは76億円相当
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを430枚追加購入し、保有量は62.9万BTCに達した。株式発行の自主基準も緩和しており、資金調達の柔軟性を向上させている。
08:30
中国大手銀招商銀行傘下のCMB、香港で仮想通貨取引サービス開始
招商銀行傘下の招銀国際証券が18日、香港で仮想通貨取引サービスを正式開始。ビットコイン、イーサリアム、テザーの24時間取引を提供。中国系銀行系証券会社として初の仮想通貨取引ライセンス取得企業となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧