はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

バイナンス調査部門が見る今後の仮想通貨市場|107ページの調査レポートを公開

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

バイナンスがレポートを発表
仮想通貨取引所バイナンスのリサーチ部門が、2019年3月から5月まで市場分析や考察を公表するためにレポートを発表した。フェイスブックの仮想通貨業界への参入ついても言及している。

バイナンスリサーチがレポートを発表

仮想通貨取引所バイナンスの市場分析部門であるバイナンスリサーチは、2019年3月から5月まで市場分析や考察を公表するためにレポートを発表した。いくつかポイントを挙げて内容を確認していく。

許可型ブロックチェーンの役割

誰でも参加できるパブリックブロックチェーンとは違い、参加者を限定するブロックチェーンは閉鎖的ではあるが、これからのメインストリームのひとつとしてフェイスブックやJPモーガンなどの大企業の取り組みがブロックチェーンの普及に大きく貢献すると見ているという。

またフェイスブックのユーザー数の多さなどに触れ、仮想通貨業界へもその影響が波及すると見ているようだ。この影響で新しい投資家が参入してくると予想した。

ステーブルコイン建てのペアの増加

今後仮想通貨業界では、ステーブルコイン建ての取引がさらに増えると見ている。

米国ドルや日本円のような法定通貨と1:1で連動しているステーブルコインが、以前はビットコイン建てのペアが主だった市場において、主役の座を奪うと予想した。

レポートによると、他のステーブルコインが取引量などで遅れをとる中、テザー(USDT)の人気が圧倒的なシェア数を誇る現状を伝えているが、今後このステーブルコインの勢いはより増すとみている。

イーサリアムブロックチェーンの人気

ブロックチェーンではイーサリアムの人気が高い。その背景にはイーサリアム上で開発される分散型金融(DeFi)アプリの人気が高まっていることがあると分析する。バイナンスチームは、今後もイーサリアムブロックチェーンの人気は継続していくと予想した。

また、イーサリアム人気に関係して、分散型アプリケーション(dApps)の普及も広がっているようだ。予測市場のアプリに需要があると説明している。

機関投資家の参入

ビットコイン先物取引を提供するシカゴ・マーカンタイル・エクスチェンジ(CME)の先物コントラクト数が5月に過去最高水準に達したことなどに触れ、これは機関投資家の仮想通貨に対する興味が高まっていると説明した。

CoinPost関連記事

米CMEのビットコイン先物、出来高が過去最高を記録|仮想通貨の上昇トレンドで変化する複数の動き
世界最大級のデリバティブ取引所であるCMEのビットコイン先物契約におけるコントラクト数が過去最高の16万8千BTCに到達したことがわかった。2ヶ月連続で上昇を続けた形となっている。

現在は全投資家の内、機関投資家が占める割合は10%以下だが、仮想通貨や他のデジタル資産を狙ってくる機関投資家は増えるだろうとしている。

今回のバイナンスリサーチのレポートは107ページに及ぶ。上記はほんの一例に過ぎない。興味ある方は冒頭のリンクから一読して欲しい。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/27 水曜日
13:05
グーグル、金融向けL1ブロックチェーンGCULを開発中
グーグルが金融向け独自L1ブロックチェーンGCULを開発していることが判明した。パイソン基盤のスマートコントラクトを特徴とし、数十億ユーザーへの展開を計画している。
11:25
SBIとチェーンリンク、RWAとステーブルコインで戦略的パートナーシップ締結
SBIグループが仮想通貨チェーンリンクとの戦略的提携を発表。トークン化資産、規制対象ステーブルコイン事業などを日本・アジア市場に焦点を当てて展開していく計画だ。
10:55
「ETHは5400ドル台まで上昇の可能性」トム・リー引用の価格分析
ビットマインの会長のトム・リー氏は、仮想通貨イーサリアムの価格分析をXで引用。この分析によるとイーサリアムは4,300ドル付近で底を打ち、5,450ドル近くまで上昇する可能性がある。
10:35
カナリーキャピタル、初のトランプコイン(TRUMP)現物ETFを申請
カナリーキャピタルがトランプ大統領のミームコイン「TRUMP」の現物ETFを申請した。完全直接投資型は初となる。SEC承認のハードル、他社との違いを解説する。
10:06
トークン×金融: メガバンクと証券会社が牽引する金融の近未来|WebX2025
WebX2025でメガバンク・証券会社幹部がトークン化金融を議論。2000億円市場の実績、T+2決済の課題、ステーブルコイン活用戦略を詳報
09:55
クジラ売却後のビットコイン相場、再び強気転換の兆しか=Bitcoin Vector分析
ビットコイン大口投資家が先週日曜日に2万4000枚を売却し価格が4000ドル急落したが、ビットコイン・ベクターの分析では構造転換指標が再び強気転換を示している。アルトコイン・ベクターはイーサが5000ドル突破を目指すと分析した。
09:15
金融トークン化の現状、Bitwise・Visa・DigiFT責任者が討論|WebX2025
2025年のWebXで金融トークン化の専門家パネル実施。マネーマーケットファンドから始まる段階的普及戦略、規制課題、決済インフラ整備について議論。米SEC規制緩和の動向も解説。
08:40
AI駆動型ヘッジファンドNumerai、JPモルガンから5億ドル投資獲得 
AI駆動型ヘッジファンドのヌメライが、JPモルガン・アセット・マネジメントから5億ドルの投資を獲得。2024年に25.45%のリターンを記録し運用資産4億5000万ドルに拡大。
07:42
メタマスク、グーグルなどのソーシャルログイン機能を導入
メタマスクが8月26日、グーグルやアップルアカウントを使った新しいソーシャルログイン機能を発表。従来の12単語シードフレーズやログインパスワードの管理を簡素化しつつもセルフカストディアル性を維持。
07:10
シャープリンク、イーサリアム保有量約80万ETHに増加
シャープリンクが8月24日時点でイーサリアム保有量を79万7704枚まで拡大。週間5万6533枚購入し約37億ドル相当のETH資産を保有。
07:00
マネックスG、日本円建てステーブルコイン発行を検討
マネックスグループは、円に連動するステーブルコインの発行を国内で検討していることがわかった。また、欧州の仮想通貨関連企業の買収を検討していることも明らかになっている。
06:30
予測市場ポリマーケット、トランプJrをアドバイザーに起用
世界最大の分散型予測マーケットプラットフォーム「ポリマーケット」が1789キャピタルから戦略投資を受け、ドナルド・トランプ・ジュニア氏がアドバイザリーボードに参加することを発表。
05:50
トランプメディア、64億ドル規模のCROトレジャリー戦略を発表 トークン価格高騰
トランプメディア・テクノロジーグループがヨークビル買収会社、クリプトドットコムと企業結合に合意。CROトークンを中心とした64億ドル規模のトレジャリー事業を設立。
05:25
ラトニック米商務長官「GDPなどの統計データをオンチェーンに」
ハワード・ラトニック米商務長官が26日の閣議でトランプ大統領に対し商務省統計データのブロックチェーン発行を宣言。GDPやPCE等経済データの透明性向上を目指す新政策を表明した。
08/26 火曜日
22:03
オードリー・タン、渡辺創太、大西基文がAI・Web3産業変革を議論|WebX2025
WebXカンファレンスでオードリー・タン氏、渡辺創太氏、大西基文氏がAIとWeb3技術の融合による産業変革について討論。プルラリティ技術やステーブルコイン活用事例を紹介。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧