CoinPostで今最も読まれています

V20で財務省とFATFが仮想通貨規制に言及「消費者保護と技術革新を」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

財務省とFATF、Q&A
大阪でG20と並行開催された「V20」にて、日本の財務省副財務官三村氏と、FATFの書記官Tom Neylan氏などが登壇する重要セッションが行われた。参加者が提起したFATFのガイダンスの実施や「リブラ」などに関する質問を受け、様々な意見を述べた。

財務省とFATF、Q&A実施

大阪にてG20と並行開催された「V20サミット」にて、日本の財務省副財務官三村 淳氏、FATFの書記官Tom Neylan氏、FATF元理事長 Roger Wilkins氏が1セッションで登壇。参加者が提起したFATFのガイダンス実施やAML規制などの質問を受け、自身の見解を述べた。

V20は、Virtual Asset Service Provider(VASP)が主体となるサミットであり、今後の国際的な仮想通貨エコシステム(送金や決済領域など)を踏まえた上で、業界の展望で重要となる動きの一つだ。特にこのセッションは日本の財務省とFATFの方々が話したセッションとして注目を集めた。

CoinPostもこのサミットに参加、今回はQ&Aにおける最重要な内容を以下のように掲載する。

Coinpost撮影

FAFTの専門知識とその収集手段

FATF(金融活動作業部会)の加盟国である日本が今年のG20主催国を務める。V20にも登壇した副財務官の三村氏は、FATFの持つ仮想通貨業界に関する専門知識の収集手段について、説明を行なった。

三村氏は、G20を中心に先進的な政策作りを求めているが、まずはG20がメンバー国にどのような課題があるか明確化する必要があると語った。

現在、金融セクターにおける資金洗浄(AML)とテロ資金対策(CTF)を取り巻く新たな技術(仮想通貨やブロックチェーンなどのフィンテック)と見られた時点で、FATF側が専門機関へリサーチを依頼。その結果をG20に報告するという。

2018年のG20が終了したのち、グローバルな仮想通貨業界に対する規制整備の促進が必要とされた状況の中で、FATFはそれら第三者民間企業と連携し、様々なソリューションを模索している。

民間企業との連携を取り組んでいる理由としては、「FATFは勧告する規制の基礎が業界、規制側にとっても有意義になるためには、業界の最新状況を常にアップデートする必要性がある」と、FATFが業界とともに歩んでいく姿勢を三村氏が示した。

「仮想通貨業界と伝統金融が一致する」

次に、三村氏は日本に関する仮想通貨の規制環境に関する質問に答えた。

日本の仮想通貨に関する規制が整っている理由について、以前より巨額資金流出事件などが起きた結果だとみる意見もあるが、国内における厳格なAML/CFT水準を遵守するために、仮想通貨業にも携わっている大手金融機関の参入が世界に先駆けてあった点が大きかったとして、質問を行なった参加者はその一例にSBIホールディングスを取りあげた。

そのなかで、仮想通貨業界に参入する日本の大手金融企業の他にも、「SBIのようにAML/CFTのツールを運用している金融企業はごくわずかであると前提を話したうえで、「未だ伝統金融においてもAML/CFTが企業を悩ます課題に対して、日本政府側はどのように対応するのか?」について、三村氏が回答した。

この質問に対して、三村氏は「厳しい金融規制は任意でなく、必然的である。仮想通貨ビジネスが伝統金融と同じような規制条件を守るのは、むしろこの2つのセクターのコンプライアンスと信頼度が一致することだ。業界の健全化には前向きな動きである。」と解釈した。

FATFのガイダンス拘束力について

FATFは直接的な規制者でなく、規制のフレームワークに関わるリサーチと勧告の発表を行う国際機関である。日本などの加盟国は、そのFATF勧告に対して取り組み自国の法的規制に反映する。

6月21日に発表された「暗号資産監督ガイダンス」では、具体的な勧告内容が公開された。この勧告案に関して、加盟する国が仮に実施を遅らせることや、実施しない場合はどうなるのか?「FATFは警告を通達するか否か」との質問が参加者から提起された。

この質問に対して答えたFATFのNeylan氏は、日本のフルコンプライアンスの意思とその行動を肯定しながら、今秋に実行される予定の対日第4次相互審査については、仮想通貨領域に関してG20の主催国を務める日本が良い例を示すことに期待感を示した。

FATFは加盟国と地域で、AML/CFTの実施状況に関して、約10年ごとに相互審査を行うことになっている。日本では5月に成立した「改正資金決済法」の法改正は、金融庁の立入検査による業務改善命令や、この相互審査予定を踏まえたものであることから、FATFから低評価を受けないための複数の対策を行なっている。

一方、Neylan氏は、FATFのガイダンスが「規制評価、技術評価などの項目をカバーしているため」、全ての加盟国が同時に採用する可能性は低いと見ているという。しかし、FATFがそれら遅れる国を突き放すのでなく、ガイダンスの採用準備期限が経った5年後(2025年)に再びそのコンプライアンスの審査を行い、評価すると、包括的かつ前向きな方針を示した。

FATFにおける「リブラ」の見方とは

フェイスブック主導で開発されている仮想通貨「リブラ」は、ホワイトペーパーが先日公開さればかりであるが、複数の国の中央銀行や財務省、あるいは国会によって、自国のみならずグローバル金融安定を揺るがす脅威として不安視または、調査が示唆されている状況にある。

日本では、日銀の黒田総裁も先日リブラについて記者に質問を行い、「リブラの報道自体は認識しているが、内容は十分承知しておらず、具体的なコメントは差し控える。」と言及。「日銀としては、どのようなものであれ、支払い決済手段として人々の信任を十分確保し得るのか。金融システムにどのような影響を及ぼし得るのか。内外の関係当局と連携しながら、動向について注意深く見ていきたいと考えている。」と、引き続き注視する必要性を示している。

今回のQ&Aの中でリブラについて質問された財務省の三村氏は、財務省では未だ「リブラ」について具体的なレビューを行なっておらず、G20とFATFもリブラに関する報告は未だ無いと明かしながらも、個人的見解を述べた。

今、リブラは世界各国の規制者に注目されているが、FATFとしてはAMLとCTFにおけるハイ・スタンダードのフレームワークを構築したが、リブラに関しては、適用する一般基準は規定していない。

いずれはレビューし、対応する基準も検討する可能性はあるが、消費者を保護すると同時に、技術革新も推進したいと考えている。

V20の模様に関しては、仮想通貨メディアCoinPostとして参加している編集長の各務(@coinpost_kagami )が最新情報や現地の雰囲気をお届けする。

V20関連記事

【V20速報】他国納税など仮想通貨の規制逃れを防ぐために|JBA会長の加納氏が世界基準の必要性を強調
本日開幕した仮想通貨サミットV20に、bitFlyer Blockchain代表の加納氏が登壇。仮想通貨に係る規制の一貫した基準の制定を重視しながら、日本の規制体制について独自の見解を述べた。
【大阪V20速報】FATFの書記官が発言「仮想通貨業界の規制は怪物ではない」
仮想通貨業界サミット「V20」は現在大阪で開催中。先日発表されたFATFのガイダンスについて、初めて同機関からの解説が行われた。最適な規制ガイダンスは未だ模索中という。
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/19 金曜日
11:54
中東情勢緊迫化で株やビットコインなど急落、リスク回避の動き強まる
中東情勢を巡りイスラエルのイランへの報復攻撃が伝わり、日経平均株価や仮想通貨ビットコインなどリスク性資産が暴落した。先行き懸念からリスク回避の動きが強まっている。
11:30
Ondo Finance、米国債建てトークンUSDYをコスモスで展開へ
資産トークン化企業Ondo Financeは、Noble Chainと提携して米国債建てトークンUSDYなどの資産をコスモス上で展開すると発表した。
11:00
テザー社、USDT超えて最先端技術提供へ 4つの新部門立ち上げ
USDTを発行するテザー社は事業部門を4つに再編する計画を発表した。ステーブルコインを超えた、より包括的なソリューションを提供していく計画だ。
10:10
「BTC半減期後の相場はマクロ経済が主導」10x Research分析
仮想通貨ビットコインの半減期後の相場を主導するのはマクロ経済であると10x ResearchのCEOが指摘。現状ではビットコインの今後価格が5万ドルまで下がる可能性もあると述べている。
09:35
Aptos開発企業、マイクロソフトやSKテレコムなどと提携
アプトス・ラボが数社と共同で開発するAptos Ascendは、金融機関向けのデジタル資産管理プラットフォームだ。この製品はAzure OpenAI Serviceを使用する。
07:55
仮想通貨取引所バイナンス、ドバイで完全な事業ライセンス取得
バイナンスは昨年同局からMVPライセンスを取得したが、同ライセンスには3段階のプロセスがあり、今回は最終段階をクリアしたことになった。
07:20
「半減期後にBTC価格は下落する可能性」JPモルガン
半減期後に仮想通貨ビットコインの価格は下落する可能性があると、JPモルガンのアナリストは分析。17日のレポートで分析の根拠を説明している。
06:30
バイナンス、新たな仮想通貨ローンチパッド「メガドロップ」発表
最初に選ばれたプロジェクトは仮想通貨ビットコインのステーキングプラットフォーム「BounceBit」で、168,000,000 BBトークンがMegadropを通して配布される予定だ。
06:00
コインベース、ソラナミームコイン「WIF」の永久先物提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベース(およびインターナショナル取引所)は19日、ソラナ基盤のミームコイン「WIF」のパーペチュアル先物取引を新たに提供する予定を発表した。
04/18 木曜日
17:05
Flare Network、PFP NFT生成AIサービスの一部機能を公開
Flare Network(フレアネットワーク)はデータに特化したブロックチェーンとしてAIを強化。Atrivと提携してコードなしでNFTを生成するプラットフォームを提供。このプラットフォームは、デジタルアートの取引と集大成を容易にし、安全なクロスチェーン取引をサポートする予定。
17:00
ビットコインの新トークン標準「Runes」が注目される理由
仮想通貨 ビットコイン新たな代替トークン基準「Runes」にコミュニティの注目と期待が集まっている。ビットコイン版NFTの発行を可能にしたOrdinalsの開発者が、設計した新たなプロトコルで、ビットコインの半減期に合わせてローンチされる。
16:25
ソラナのDEX「Drift」、18万ユーザーに1億トークンのエアドロップ実施へ
ソラナのDEXプロトコル、Driftが1億トークンのエアドロップを実施予定。取引量200億ドル超のプラットフォームで、ユーザー活動に基づくトークン配布が行われる。新たな暗号資産(仮想通貨)DRIFTの詳細を解説。
15:00
コンサル大手EY、イーサリアム基盤の契約管理サービスを立ち上げ
世界四大会計事務所の一つ、アーンスト・アンド・ヤングは、ブロックチェーン技術を活用した企業契約管理ソリューション「EY OpsChain Contract Manager」の立ち上げを発表した。
14:00
「ビットコイン半減期は年単位で見れば価格に大きなインパクト」Bitwise分析
Bitwiseは今後の価格についてビットコイン半減期の長期的な影響は過小評価されていると述べた。一方、ゴールドマン・サックスはマクロ経済情況も重要と分析している。
12:00
RWA分散型金融Centrifuge、23億円調達
Centrifugeは新たな資金を利用し、Baseチェーン上に構築され、Coinbase Verificationと統合されたRWA向けの機関投資家グレードの融資市場の構築に取り組んでいく。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/04/20 ~ 2024/04/21
大阪 京セラドーム大阪
2024/04/25 ~ 2024/04/26
東京 国立新美術館
重要指標
一覧
新着指標
一覧