はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

デジタル証券(STO)分野に新たな動き、SBIデジタルアセットHDとSecuritize Japanが提携

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SBI DAHとSecuritize Japanが提携

SBIグループのデジタルアセット統括部門であるSBIデジタルアセットホールディングス株式会社(SBI DAH)とSecuritize Japan株式会社が18日に提携したことがわかった。国内でのデジタル証券(STO)事業を強化する狙いがある。

SBI DAHはSBIホールディングス傘下におけるデジタル資産分野の統括部門で、デジタル証券や暗号資産(仮想通貨)分野など事業領域は多岐にわたる。

一方、Securitizeはトークン化証券(デジタル証券、STO)による資金調達用のプラットフォームを開発。発行からライフサイクルまでの管理サービスを提供している。

今回の提携で、SecuritizeはSBI DAHのウォレット・カストディソリューション(sbiwallet)と統合し、「世界基準の利便性とセキュリティを備えたデジタル証券管理ソリューションを、ワンストップで顧客に提供することが可能になる」としている。紹介によると、sbiwalletは機関投資家向けのデジタルアセットウォレットおよびカストディソリューションで、最高水準のセキュリティ、規制要件への完全なコンプライアンスを備えているという。

SBIデジタルアセットホールディングスのフェルナンド・ルイス・バスケス・カオCEOは提携について、「日本のデジタルソリューションの成長をさらに推進できることを楽しみにしている」とコメントした。

日本では、ネット証券最大手のSBI証券をはじめ、国内大手の野村証券などがSTO領域で事業に携わり、「一般社団法人日本STO協会」に所属する金融機関も数多く存在する。今回の提携により、具体的な進展が期待されることになりそうだ。

また先日、SBIホールディングス株式会社はスイスのSIX Digital Exchangeと共同で、シンガポールで機関投資家向けのデジタル資産サービスに特化する合弁会社を開設することに合意していた。サービス範囲は、仮想通貨だけでなく、デジタル債券、デジタル株式、デジタル証券化ローンなどのトークン化証券も含まれる。

関連SBIとSIX、シンガポールでデジタル資産プラットフォーム立ち上げ

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/24 木曜日
11:20
ビットコインの比較的低ボラティリティが企業採用を促進=ブルームバーグ・インテリジェンス
ブルームバーグ・インテリジェンスは、株式市場より低いビットコインのボラティリティが企業によるBTC採用を促進する可能性を指摘。現在Strategyが53万以上のBTCを保有し企業保有量トップ。新会計ルール導入を前に企業の姿勢に注目が集まる。
10:05
ステーブルコインの普及狙い、ペイパルがPYUSDで年率3.7%の利回りサービス開始予定
決済大手ペイパルが、ステーブルコインPYUSDで年率3.7%(予定)の利回りプログラムを米国ユーザー向けに提供開始予定だ。PYUSDは加盟店での決済などにも使用できる。
09:35
Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」、6月に正式にローンチへ
Mythical Gamesは、Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」のローンチスケジュールを発表。5月に地域を限定してプレリリースを行い、6月に世界規模でローンチするとしている。
08:50
ビットコイン急反発、トランプの手のひら返しに反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、トランプ米大統領がFRBパウエル議長の解任発言を撤回したことや、対中関税に対しても緩和姿勢を示したことが市場に好感され、米株価指数と連動するかたちで上昇した。
08:25
イーサリアムの価格動向分析 潜在的売り圧水準やETF資金流入反転などに注目
仮想通貨イーサリアムの価格動向についてグラスノードが次の売り圧(供給壁)の可能性を指摘。機関投資家のETF資金流入再開と大口投資家の大量購入、さらにヴィタリックによる最大100倍の性能向上をもたらす「RISC-V」提案が注目を集めている。
07:45
イーロン、業績低迷でDOGE省の関与時間を大幅縮小 テスラはビットコイン保有を継続 
テスラは25年3月末時点で仮想通貨ビットコインを11,509BTC保有しており、これは1,550億円に相当する。同社のビットコイン保有戦略も投資家からの注目度が高い。
07:20
ロシア中央銀行、『高度な適格投資家限定』の仮想通貨取引所を開設へ
ロシアの中央銀行と財務省が「高度な適格投資家」限定の仮想通貨取引所を開設予定。1億ルーブル以上の投資資産または年収5,000万ルーブル以上の富裕層のみが利用可能。プーチン大統領指示による実験的法的制度の一環である。
06:55
コインベース株に30%上昇余地か、ベンチマークが規制環境改善を背景に強気見通し
投資銀行ベンチマークがコインベース株のカバレッジを開始し、252ドルの目標株価を設定。ステーブルコイン法案の成立見込みなど規制環境の改善が仮想通貨最大手の成長を後押しするとの見方を示す。
06:10
42000BTCのビットコイン保有予定、ソフトバンクら出資の「21キャピタル」が世界3位の保有規模で設立へ
ソフトバンクグループとテザーの支援を受ける新会社「Twenty One(二十一)」は4.2万ビットコインを保有して設立へ。ジャック・マラーズCEO率いる同社は1株あたりのビットコイン保有量最大化を使命に、SPAC経由で上場を目指す。
06:00
仮想通貨トランプ(TRUMP)は「どこで買える?」買い方を初心者向けに解説
ソラナで発行されたトランプ大統領公式ミームコイン『TRUMP』について初心者向けに詳しく解説。Phantomウォレットやソラナ系DEXでの買い方、投資リスク、今後の見通しまで説明しています。
05:45
トランプコイン前日比50%高騰、大統領が上位保有者招く晩餐会を計画
トランプ米大統領がTRUMPミームコイン保有者上位220名を5月22日のプライベート晩餐会に招待すると発表。この前例のないイベントを受け、トークン価格は24時間で50%以上急騰、出来高は300%以上増加した。
04/23 水曜日
18:55
専門知識不要のWeb3体験 Aptos採用の「大阪万博提供デジタルウォレット」が13万アカウント突破
大阪・関西万博のEXPO2025デジタルウォレットがAptos Networkに移行。約3ヶ月で55万件超の取引と13万超の新規アカウントを創出。2025年開催の万博では2800万人以上が体験する革新的Web3技術に注目。
14:51
「仮想通貨の規制整備が最優先課題」SEC新委員長アトキンス氏が就任宣誓で明言
ポール・アトキンス氏が、SEC第34代委員長に正式就任し、デジタル資産の規制基盤整備を最優先事項と明言した。政治を規制に介入させず、米国を投資やビジネスに最適の地とするため尽力すると約束した。
13:03
大手投資銀キャンター、ソフトバンクやテザーらとビットコイン投資ビーグル設立の計画=報道
米商務長官の息子が率いるキャンター・エクイティ・パートナーズが、ソフトバンク、テザー、ビットフィネックスとともに約30億ドル規模のビットコイン企業『21キャピタル』設立を計画している。
12:07
ビットコイン9万ドル台回復、今年最大規模のショートスクイーズ発生
ビットコインが大幅反発し、時価総額上位アルトコインも軒並み上昇した。トランプ大統領の発言を背景に米中貿易緊張緩和の兆しが市場心理を改善。過去最大級となる5.17億ドルのショートポジション清算も。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧