はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「仮想通貨の規制整備が最優先課題」SEC新委員長アトキンス氏が就任宣誓で明言

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

SECの新たな出発

トランプ大統領に指名され、4月9日に米上院で承認されたポール・アトキンス氏が21日、正式に第34代米国証券取引委員会(SEC)委員長に就任した。ホワイトハウスで執り行われた就任宣誓式でアトキンス氏は、新SEC委員長としての最優先事項は、デジタル資産の強固な規制基盤を提供することだと述べた。

宣誓式でトランプ大統領は、アトキンス氏を「暗号資産(仮想通貨)の革新者らが切望している規制の確実性と明確なルールの実現に向け、SECを率いるのに最適の人物」と紹介。同氏が「SECの武器化に終止符を打ち、バイデン政権下で行われた不法な執行行為を止めるだろう」と期待を寄せた。

アトキンス氏は宣誓後の挨拶で、同氏自身の舵取りでSECの新たな時代が始まることに自信を持っていると主張。「SECは、これまでの迷走に終止符を打ち、議会が定めた中核的な使命である投資家保護、公正で秩序ある効果的な市場と資本形成という基本に立ち返るときだ」と述べた。

具体的には、「投資家を詐欺から守り、証券法や規制の適用に政治を持ち込まず、米国人の利益のために経済への投資を奨励する明確なルールを進めていく」と強調した。

私の委員長としての最優先事項は、合理的で一貫性のある理に適ったアプローチを通して、デジタル資産のために安定した規制基盤を提供することだ。

アトキンス氏は、米上院の指名公聴会で、仮想通貨に関する規制が曖昧であり、実際には規制が存在しない状況が、市場に不確実性を与え、イノベーションを阻害していると指摘していた。

アトキンス委員長は、「米国が投資やビジネスを行う上で、世界最高かつ最も安全な場所であることを保証する」ために、SECが尽力すると約束した。

SECとは

1934年に設立された、株や債券などの証券取引を監督する米国の政府機関。公正な取引の確保と投資家保護を目的としており、インサイダー取引や企業の不正会計、相場操縦などを防止する。仮想通貨が有価証券に該当するかという判断も行う。

仮想通貨規制の転換点

アトキンス氏のSEC委員長承認と就任が遅れたのは、同氏の資産に最大600万ドル(約8億5,000万円)の仮想通貨関連投資が含まれていたためと言われている。

しかし、ゲンスラー前委員長退任後、仮想通貨に関するSECの方針転換は、マーク・ウエダ委員長代理の下、着実に進行中だ。1月には、「新たな仮想通貨規制のアプローチを再スタートする」としてヘスター・パース委員率いる仮想通貨タスクフォースが設置された。

このタスクフォースはすでに2回の円卓会議を開催しており、規制アプローチ全般について証券の定義や法改正の必要性についての協議や、仮想通貨取引の規制についての話し合いを行なってきた。25日には、第3回目の会議が予定されており、仮想通貨のカストディについて議論が交わされる。

また、バイデン政権下の「執行による規制」のアプローチにより、コインベースやリップルなど数々の主要仮想通貨企業が提訴され、対応に苦慮させられてきたが、新体制下では訴訟取り下げが相次いでいる。規制の不確実性が排除される着実な第一歩であり、業界はこれを仮想通貨の将来にとって大きな転換点になると見ている。

関連:米SEC、ソラナ基盤の通信系DePIN「Helium」への訴訟を取り下げへ

新体制の試金石

アトキンス委員長の初仕事として期待されているのは、仮想通貨の上場投資信託(ETF)申請の審査だ。ブルームバーグETFアナリストのエリック・バルチュナス氏によると、現在SECには72件の仮想通貨関連のETF(主に現物ETF)が承認を待っている。

申請されているETFには、XRP、ライトコイン、ソラナ(SOL)、カルダノ(ADA)といった主要L1銘柄だけでなく、ペンギン、メラニア・トランプ関連のミームコインの2倍レバレッジ型など多岐にわたる銘柄と商品が含まれている。

このような仮想通貨ETF申請の急増について、ブルームバーグETFアナリスト、ジェームズ・セイファート氏は、発行企業が、さまざまな商品をローンチしてSECの新体制を見極める「スパゲッティ砲的アプローチ」をとっていると説明した。

アトキンス委員長率いる新体制のSECが、多様なETFにどのような判断を下すかに注目が集まっており、米国の規制の方向性の試金石になると見られている。

SECはすでにグレースケールによるXRPおよびドージコインのETF申請を正式に受理しているが、法定期限である240日以内に審査と決定を行う義務があり、アトキンス委員長の就任が承認プロセスを加速するだろうとの期待が高まっている。

関連:70件以上の仮想通貨ETF申請が米SEC新委員長の承認待ち、XRPやADA、トランプコインも含む

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/07 日曜日
16:00
AIが自律的に売買する時代へ、コインベースが描くエージェントコマースの未来|WebX2025
米大手仮想通貨取引所コインベースの事業開発担当副社長ダン・キム氏が大型Web3カンファレンス「WebX」に登壇し、同社がAI領域で大きな注目を集める「エージェントコマース」に投資を本格化する理由と背景について詳説した。
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTCの10万ドル割れリスクやETH価格100倍の可能性など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1650万円で底堅く推移、米雇用統計控え利下げ期待高まる|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは底堅い推移で1650万円周辺まで回復。SEC・CFTC共同声明が相場を支援する一方、ナスダックのDAT企業監視強化で一時下落。8月米雇用統計を控え、利下げ期待によるBTC相場への影響をbitbankアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ナスダックの仮想通貨保有企業への監視強化に高い関心
今週は、金融庁による仮想通貨規制の見直し検討、米M2マネーサプライをもとにしたビットコイン相場分析、ナスダックによる仮想通貨保有上場企業への監視強化に関する記事が最も関心を集めた。
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧