はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

日本ブロックチェーン協会開催の「web3基礎研修」7月開講へ 現役プロがテーマごとに解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

業界のプロフェッショナルが基礎から指導

一般社団法人日本ブロックチェーン協会(JBA)は、2025年7月から「JBA web3基礎研修 2025」を開催する。

本研修は、Web3関連知識の基礎から体系的に習得したい初学者やマネジメント層に向け、座学とハンズオンを組み合わせた実践的な学習の場を提供する。2024年に開催された同研修では、24社から66名が参加。ハンズオン形式による実践的な学習方法が参加者から高い評価を得ている。

NECソリューションイノベータのシニアプロフェッショナル深田彰氏やNext Finance Techの共同創業者ら第一線で活躍する講師陣が登壇する点は見逃せない。参加者は、研修を通じて理論だけでなく実際にデジタルウォレットの操作やスマートコントラクトの開発などの実習も体験できる。

web3基本概念とウォレット実習

研修の第1回(7月9日)は「web3基礎概念とウォレット」がテーマ。深田彰氏が講師を務め、ブロックチェーンの仕組みや暗号資産(仮想通貨)の基本概念について解説する。

この回では、MetaMaskを使ったハンズオン実習も予定されており、参加者は実際にウォレットを操作しながらweb3の基礎を学ぶことができる。

【講師紹介:深田彰氏】

深田彰氏はブロックチェーン技術の黎明期から実用化に取り組んできた先駆者の一人。PC-9800シリーズのWindows開発や携帯電話開発を経て、2016年からはブロックチェーン業務に専念。NECグループ内外のブロックチェーンに関する問い合わせ対応や技術検証を担当し、企業におけるブロックチェーン導入の最前線で活躍している。

DeFiの基礎から実践まで徹底解説

7月30日開催の第4回(後半)では「DeFi(分散型金融)の基礎」を取り上げる。株式会社Next Finance Techの共同創業者である徳力創一朗CEO及び土田真也CIO/CTOが登壇し、分散型金融の基本概念や分散型取引所(DEX)の取引メカニズムを解説。

同セッションでは、参加者は実際にDEXでのスワップ取引を体験するハンズオンも実施される。

【講師紹介:徳力創一朗氏・土田真也氏】

徳力創一朗氏は伝統的金融からWeb3分野へ転身した実務家として知られる。Next Finance Techでは、主に事業開発や営業、財務を担当するとともに、自由民主党デジタル社会推進本部のリバースメンターとしてWeb3関連の政策提言も行っている。

土田真也氏はエンジニアとしての専門性を活かし、バリデータ業務の運用管理や大学との分散型金融に関する共同研究を主導。ゴールドマン・サックスでの経験を基に、金融とテクノロジーの両面から実務的な知見を提供している。

研修の費用と詳細

そのほかにも、NFTの基本と利用事例、ブロックチェーンゲームやDApps開発の基礎など、さまざまなプログラムが用意されており、詳細は公式サイトをご覧いただきたい。

JBA会員は1人11,000円(税込)、非会員は110,000円(税込)、学生は5,500円(税込)で受講可能。JBAアカデミック会員及び自治体会員は無料となっている。募集人数は約100名で、申込締切は5月27日となっている。

基礎演習への申し込みはこちら

なお、研修に先立ち、5月14日17時から30分間、説明会(Zoom)も開催される予定。

説明会への参加はこちら

web3市場拡大と学習機会

web3市場の急拡大に伴い、多くの企業が新たなビジネスチャンスを模索している。しかし、ブロックチェーンの応用領域は広範で技術やビジネスが発展途上のため、体系的な学習機会は限られている。

JBAの基礎研修は、暗号資産やブロックチェーンに初めて触れる方や、ある程度知識はあるものの網羅的に学習したことがない方にとって、体系的に学べる場となっている。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/28 水曜日
05:25
米キャンター、ビットコイン融資事業で初回取引完了
ウォール街投資銀行キャンター・フィッツジェラルドが新設ビットコイン融資事業で初回取引を完了。機関投資家向けに最大20億ドルの融資提供を計画。
05/27 火曜日
17:50
【ビットコイン・ドージコイン他】月1万円で今いくら?|ドルコスト平均法の実績シミュレーション
過去に仮想通貨を買い始めていたら今いくらになっているのか、積立投資の利益をシミュレーション。ビットコイン、イーサリアム、XRP、ソラナ、ドージコインの利益を算出しました。
15:30
ブラックロック「BUIDL」ファンド徹底解説|29億ドル突破の仕組みとメリット
ブラックロックのトークン化ファンドBUIDLが29億ドル突破。米国債裏付けデジタル資産の仕組み、投資方法、パートナー企業、市場シェア40%の成長要因を徹底解説。2025年注目のRWA投資戦略とリスクまで解説。
13:45
ビットコイン金融『Avalon』に戦略投資、YZiラボ主導
YZi Labsがビットコイン基盤のオンチェーン資本市場を構築するAvalon Labsに投資。同社のBTC担保ステーブルコインUSDaはDeFiLlama第2位のCDPプロジェクト。
13:15
コインベースに集団訴訟、顧客データ漏洩に伴う株価下落で「重大な損失」
米暗号資産取引所大手コインベースが、2024年12月発生のデータ漏洩事件の開示遅延により集団訴訟に直面している。これはインドで発生した従業員による不正行為に由来し、米司法省も調査に乗り出している。
12:26
アルトコインは売り優勢、ヴァンス米副大統領講演のビットコインカンファレンスに市場の関心
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン10.8万ドル台で高値維持。今週ラスベガス「ビットコイン2025」で現職副大統領として初めてヴァンス氏が講演する。機関投資家の仮想通貨ETF流入は週間33億ドルの最高記録を達成し、JPモルガンのETF解禁発表とともに市場の関心を集めている。
11:30
イーサリアムがキャッシュレス社会のリスクに対応可能=ヴィタリック
イーサリアム共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏が、危機の際にETHがデジタル決済システムの代替となる可能性を提示した。北欧のキャッシュレス社会見直しを受けている。
10:50
ビットコイン暗号化への影響は? グーグル研究で暗号解読に必要な量子ビット数が激減
グーグルの量子コンピューター研究で、RSA暗号の解読に必要な量子ビット数が従来の20分の1の100万個未満で可能と判明。仮想通貨ビットコインの楕円曲線暗号も同様の影響を受ける可能性浮上。
10:15
テキサス州ビットコイン準備金法案、上下院協議委員会で最終調整へ
テキサス州議会で仮想通貨ビットコイン準備金設立法案SB21の上下院協議委員会が設置。先週下院可決後、修正案調整のため両院メンバーが協議中。
09:53
SBI VCトレード、モナコインやエンジンコインの取扱廃止を発表
SBI VCトレードは仮想通貨モナコインを含む3銘柄(ENJ・MONA・FCR)の取扱を2025年6月25日メンテ終了後に廃止する。対象銘柄の出庫は7月23日まで可能。
09:44
「ビットコイン2025」開催 米副大統領やメタプラネット社長も出席、ビットコイン法など議題に
米国ラスベガスで開催される「ビットコイン2025」にヴァンス副大統領ら政府幹部が出席。ルミス議員のビットコイン法案も議題となり業界注目のカンファレンスだ。
09:15
ビットコイン現物ETF、週次出来高が年初来最大規模に
米国の仮想通貨ビットコインの現物ETFにおける先週の出来高は250億ドル。この週はビットコインが最高値を更新しており、週次出来高としては年初来最大規模となった。
08:15
The Blockchain Group、ビットコイン保有戦略強化へ 100億円超社債発行で
欧州初のビットコイントレジャリー企業The Blockchain Groupが約90億円の転換社債発行を完了。新たに590BTC取得予定で、保有総額は1437BTCに拡大する見通し。
07:50
「ビットコインは容易に裕福になれる手段」金持ち父さん著者キヨサキ
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、仮想通貨ビットコインは容易に裕福になれる手段であるとXに投稿。0.01BTCの保有だけでも2年後に非常に裕福になれる可能性があると主張した。
07:15
ドバイ、XRP基盤の不動産トークン化で160億ドル市場を目指す
ドバイ土地局が中東初の不動産トークン化プラットフォーム「Prypco Mint」をXRPレジャー上で開始。最低2000ディルハムから投資可能、2033年に160億ドル市場目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧