はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

イーサリアム以外のスマートコントラクト・プロジェクト

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

スマートコントラクトとは
イーサリアムやERC20トークンなどの概要で頻繁に出てくる、スマートコントラクトについて記載。またイーサリアム・ブロックチェーン以外で進められているスマートコントラクトを利用するプロジェクトを紹介している。

スマートコントラクトの仕組み

スマートコントラクトとは、紙やPDFのような契約書とは異なる形態の『契約』だ。

条件とそれを満たす・満たさなかった場合の行動基準を定めており、これまでも似たような自動化の仕組みは存在していた。

しかし、従来の自動化の仕組みとの大きな違いは、スマートコントラクトが企業の壁を超え、国境を超えて利用できることだ。

さらに、そのコードは世界中誰でも確認することが可能であり、隠蔽など不可能となる。

今回、イーサリアムのスマートコントラクトだけではなく、その他のブロックチェーン上で稼働するスマートコントラクトについてまとめてみた。

大半の人が『イーサリアム・ブロックチェーンとともに稼働するプログラムで、あらかじめ決められたルールを自動執行する仕組み』であると仮想通貨に携わっている方なら理解しているだろう。

しかし、実はスマートコントラクトはイーサリアムだけの専売特許ではない。

イーサリアム、EOS、NEO、ビットコインでもスマートコントラクトは利用可能だ。

今回、複数あるスマートコントラクトの中でも、注目すべきプロジェクトを紹介する。

復習も兼ねて

スマートコントラクトは、ブロックチェーン技術を使用し、取引(トランザクション)を実行するのに必要なプログラムのこと。

このプログラムには条件と実行内容が設定されていて、「もしAならば、Bを実行する」という命令文が記載されています。

この条件に合意したすべての人やノードの間での取引は、すべて自動的に実行される。

ポイントは、条件に合意すれば、あとはすべてが自動化されること。

そして、スマートコントラクトがブロックチェーン技術と密接に関わっているため、ネットワーク障害に強い、という点だ。

つまり、スマートコントラクトは高い安定性とセキュリティをもたらすため、今後の需要拡大が確実視されているのだ。

MyWish

出典;mywish

ビットコイン、イーサリアム、NEOの3種類のブロックチェーンに適したスマートコントラクトを自分で作成できるアプリケーションが、MyWishだ。

MyWishの使い方でもっとも有名なのは、Digital Will(電子遺言書)としてのスマートコントラクトを作成できる機能だろう。

これは、遺言書(人の死後に、資産を誰に相続するかなどを生前に取り決めておくもの)をスマートコントラクトにすることで、死後に遺産相続などの争いを未然に防ぐことができる。

今はMyWishのひとつのスマートコントラクトとしてサイトでは紹介されているが、もともとはLastWillという名前でローンチされていた。

行方不明や死亡など、ユーザーが資産を使用できない状態になった際に、彼/彼女の相続人の間で予め契約されたユーザーの資金を分配するスマートコントラクトを作成するサービスだった。

今では、他の用途のスマートコントラクトも設計することができるサービスになっている。

Temco

出典:temco

韓国で注目を集めているブロックチェーン・スタートアップのひとつ、Temco

このプロジェクトは、ICO(イニシャルコインオファリング)を実施する予定だが、実施するのはイーサリアム・ブロックチェーンではなくビットコイン・ブロックチェーン上で行う。

ビットコインのサイドチェーン開発を手がけているプロジェクトは複数ある。

その中で、TemcoはRSKによって作成されたサイドチェーンを採用。

中小企業向けにサプライチェーン・マネジメントを実施する上で必要なインフラストラクチャーと財政面での柔軟性を提供することをミッションとしている。

これが実現すると、サプライチェーン上でやりとりされる情報の透明性が高まり、事業者のみならず消費者は信頼できる情報にアクセスできるようになる、とTemcoは主張している。

安全性などを天秤に

イーサリアム・ブロックチェーン上で稼働するスマートコントラクト以外のスマートコントラクトに、注目が集まっている理由には、スマートコントラクトのバグを悪用した資産の盗難が相次いでいることがあるだろう。

一方、ビットコインは稼働し始めてから9年以上、ハッキングやクラッキングの被害を受けていない。この点は、高く評価されるべきであろう。

そして、このことがビットコインのサイドチェーンを使ったスマートコントラクト開発を後押ししていることは否めない。

イーサリアムには、コーディングの自由度が高い。

その反面、ビットコインは必ずしもイーサリアムほどの自由度はないが、すでに述べたようにセキュリティ面では、イーサリアムより優れている部分がある。

セキュリティ、開発のしやすさ、コスト効率。

これらを天秤にかけた開発者、およびプロジェクト推進の舵取りをしている経営者たちの試行錯誤は、もうしばらく続きそうだ。

(なお、本記事の内容に関しては、寄稿者個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではございません)

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/16 木曜日
10:39
CMEグループ、SOLおよびXRP先物オプションの取引開始を発表 機関投資家向けヘッジ手段が拡大
世界最大級のデリバティブ取引所を運営するCMEグループは14日、ソラナとXRP先物オプションの初取引を発表した。XRP先物オプションの初取引は10月12日にWintermuteとSuperstateの間で、ソラナ先物オプションの初取引は13日にCumberland DRWとGalaxyの間で執行された。
10:20
ソニー銀行、米国で国家銀行免許を申請
ソニー銀行は、米国で国家銀行免許を取得するために申請書を提出。子会社が仮想通貨を含む事業を計画しており、米ドルステーブルコインの発行、カストディサービス、デジタル資産運用サービスなどを行うという。
09:45
BNBチェーン、中国招商銀行の5,700億円規模MMFをトークン化
BNBチェーンが中国招商銀行CMBによる38億ドル規模のマネーマーケットファンドをオンチェーン化する。CMBMINTとCMBIMINTトークンでDeFi運用も可能になる。
09:36
「仮想通貨市場へのトランプ関税ショックの影響は一時的」Bitwise
Bitwiseの最高投資責任者は、米中対立激化への懸念から起きたビットコインなどの仮想通貨市場の急落は一時的なもので、大きな影響はないとの見方を示した。3つの判断基準を説明している。
10/15 水曜日
18:50
モブキャストHD、ソラナ投資に5億円を投じる計画
モブキャストHDは暗号資産事業への本格参入を決定し、ソラナ(SOL)購入に向け5億円を投資する計画を発表。ステーキング収益も視野に入れる。
18:30
リップル、南アフリカでカストディ事業強化 金融大手アブサバンクと提携
リップルは南アフリカのアブサ銀行と提携し、アフリカで初の大手カストディパートナーを獲得。デジタル資産の安全な保管と事業拡大を進めます。
17:55
イーサリアムFusakaアップグレード、テストネットSepoliaで有効化 12月メインネット実装へ 
イーサリアムの次期アップグレード「Fusaka」が10月14日、テストネットSepoliaで稼働開始した。PeerDAS技術により処理負担を大幅軽減し、取引速度を最大12,000件/秒まで向上。12月のメインネット実装に向けて段階的にテスト展開中。年内2度目の大型アップグレードでスケーラビリティをさらに強化へ。
17:28
コインチェックグループ、機関投資家向け事業を強化
Coincheck Groupが仏Aploの買収を完了し、国内では事業法人向けクリプト・トレジャリー支援を開始。海外と国内の両面で機関投資家向け事業を拡大する。
17:19
コインベース、インド大手の仮想通貨取引所CoinDCXへ投資 評価額3700億円相当
米暗号資産取引所大手コインベース・グローバルが、インドの暗号資産取引所CoinDCXに追加出資。投資後の企業価値は24.5億ドルと評価される。この出資はCoinDCXが今年7月にハッキング被害に遭った数カ月後。コインベースはインドと中東地域での事業拡大を目指す。
15:00
ブラックロックCEO、資産トークン化を次の成長戦略に 620兆円市場狙う
ブラックロックのラリー・フィンクCEOが、不動産から株式・債券まであらゆる資産のトークン化を次なる成長戦略と位置づけた。世界のデジタルウォレットに保管された約620兆円の資金に着目し、ETFのトークン化を視野に入れている。
14:15
ソルメイトが75億円相当ソラナを購入、キャシー・ウッドのアークが主要株主に
ナスダック上場のソルメイト・インフラストラクチャーがソラナ財団から75億円相当のSOLを15%割引で購入。米大手ヘッジファンドアーク・インベストが11.5%の同社株を保有している。
13:45
バイナンス、仮想通貨の上場費用告発を否定
バイナンスはリミットレス・ラボのヘザリントンCEOがトークン供給量の8%要求を告発したことに対し、虚偽で名誉毀損的だと反論。取引所は上場手数料を請求していないと表明した。
13:20
ニューヨーク市、全米初の自治体仮想通貨専門局を設立
ニューヨーク市のアダムス市長が行政命令に署名し、全米初となる自治体の仮想通貨・ブロックチェーン局を設立した。モイセス・レンドン氏が局長に任命され、責任ある仮想通貨の利用を促進する。
11:40
バイナンス、韓国への再進出なるか 当局がGopax買収で二年半ぶりに審査再開=報道
韓国当局が仮想通貨取引所バイナンスのGopax買収審査を約二年半ぶりに再開したと伝えられる。米国での訴訟取り下げが背景で、今年中の役員変更承認の可能性もある。
11:25
テザー、セルシウス破産管財団に約450億円和解金支払う
ブロックチェーン・リカバリー・インベストメント・コンソーシアム(BRIC)は、テザーがセルシウスネットワークの破産管財団に約450億円を支払ったと発表した。2024年8月に提起した訴訟が和解に至った。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧