はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインはサポート割れで大幅下落、リップルやイーサリアムなど主要アルトも全面安|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市場

●ビットコインは複数ラインのサポレジ転換も相場の重しに

●2017年の仮想通貨バブルから見る、海外アナリストの価格大幅調整論とは

金融市場と仮想通貨

23日の東京株式市場は、前日比132円安の2万1151円に。

米トランプ政権による中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に関する、事実上の輸出禁止規制などの制裁措置を懸念した影響で半導体銘柄を中心に売りが先行した。

仮想通貨(ブロックチェーン)関連株は、ビットコイン市場反落の影響もあり、国内大手取引所を運営するリミックス<3825>が前日比11%安と大幅下落。セレスやフィスコなども続落した。

仮想通貨(ブロックチェーン)本命銘柄|関連株の最新情報まとめ
株式市場の仮想通貨(ブロックチェーン)の関連株一覧です。仮想通貨(暗号通貨)の将来性と市場の盛り上がりに伴い、時価総額(株価)の大幅上昇を期待できる本命銘柄と最新のポイント解説をまとめています。

ビットコインテクニカル分析

23日の仮想通貨市場は、短期間に急騰した反動で全面安に。今月1日時点で58.5万円だったBTC価格(bitFlyer)は、わずか2週間足らず(14日時点)で91.5万円に到達するなど、30万円幅以上の上昇を記録していた。

ビットコインは昨日20時頃、85.5万円の支持線からショートカバーを伴うようにして3万円幅ほど急反発。しかし上値は重く、サポレジ転換したトレンドライン(橙)に阻まれるようにして、88.5万円から上を見ることはなく、再び下落に転じた。(①)

その後、強めのリバウンドを挟みながら中期トレンドラインを底割れた(②)ほか、巨大なダブルトップを示唆するなど現状は売り目線が優勢にあるが、18:00頃に観測された計1000BTC級のロスカットに伴う急落後のリバウンド(③)により、下位足でスパイクボトムの形状を見せたことで反発を見せている。

bitFlyer Lightning

このまま90万台円の高値圏まで全戻しとなるのか、一時的な反発に留まり、さらなる急落に誘われるのかは定かではないが、昨晩のように急激な価格変動で焼かれるリスクもあるため、エントリーとイグジットのタイミングには注意が必要だ。直近最安値を底割れた場合、17〜19日にかけて揉んだ価格帯である78〜82万円、心理的節目の7000ドル(77万円)で下げ止まるかどうか(④)が注目される。

2017年バブル相場再来のために

本日の全体相場の大幅調整について、海外アナリストらの予想が的中していたことが分かった。人気アナリストJosh Rager氏もその1人だ。昨日ビットコインはこれから-30%ほどの大幅調整するのではないかと分析していた。

歴史的に見ても、次の最高値(ATH)をつけるまで、幾度となく大幅調整を挟むのではないか。2017年のバブル相場では、30%以上の大幅調整が9回も見られた。これから買い戻す機会はいくらでもある。

ビットコインは、過去30日間で5100ドルから8000ドル台まで急騰し、3000ドル(33万円)の値上がり幅で+60%の騰落率を記録した。しかし上図が示すように、ビットコインは短期的に急騰した場合、20%〜30%の大幅調整を挟むなど乱高下しながら上昇してきた歴史がある。

ただし、大幅調整があっても6,000ドル(66万円)まで落ちないのではないかと多くの専門家は見ている。その理由は、ビットコイン検索数など仮想通貨氷河期とは異なる”関心の高まり”にあるだろう。著名アナリストAlex Kruger氏も、7000ドル(77万円)を下回った場合でも、いくつかの堅いサポートラインがあると分析した。

Kruger氏の分析ではサポートラインに、7600ドル(83万円)、7200ドル、6800ドル、6400ドル、6200ドル、6000ドル、5750〜5500ドル、5000ドルと設定。一方、レジスタンスラインは、8400〜8500ドル、10000ドル、11500〜11750ドル、13000ドル、15000ドル、17400ドル、最高値の20000ドルで、これ以上はムーンするという水準があるという。

Kruger氏は21日時点で、ビットコインが7600ドル(83万円)を割れた場合に、短期下落相場になり得るとの見解を示していた。

ほかにも、中・長期的な大相場のためには、大幅調整が必要な要素と見るアナリストは散見される。

米国の仮想通貨投資運用ファンドのモルガン・クリーク・デジタルCEO、Mark Yusko氏は、米経済番組「Fast Money」にて、ビットコインがリスク回避のための資産として優れていると述べた。

Yusko氏は、年初来から100%以上の上昇を見せているビットコインに対して、米株式市場の代表的な株価指数である「S&P」は15%程度の上昇しか見せていないと指摘。

ビットコインの年初来騰落率を比較すると、S&Pを遥かに上回っている。このようなリターン率をもって、大手大学のエンダウメントなどがその1%の資産をビットコインで運用すれば、過去5年間で見ると9.2%のリターンが生まれていたという。

CoinPostの関連記事

今春のビットコイン市場を受けて仮想通貨デリバティブが絶好調、BitMEXでも過去最高出来高を記録
4月からの相場高騰の好影響により、デリバティブの出来高が好調な推移を見せている。各取引所で過去最高の出来高を記録しており、将来的な機関投資家の参入促進にも期待が高まっている。
ビットコインは売り方の防衛ラインを抜けきれず、Finder調査では6月5500ドルの弱気予想も|仮想通貨市況
上値の重い仮想通貨ビットコイン、直近相場の大幅上昇要因に「アルゴ取引」の取引高増加を見る専門家も。オクスフォード大学系列ビジネス教授は6月に5500ドル〜6000ドルの弱気予想を示した。

免責事項

当ページは、仮想通貨の信憑性・正確性を保証するものではありません。

掲載されている内容やリンク先、サービス等、または投資情報からの不利益や損害については、当サイトでは一切の責任を負いかねます。投資する際は、ご自身の判断の元、自己責任でお願い致します。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/05 土曜日
06:55
トランプ関税政策で米仮想通貨企業はIPO見直しか、専門家が指摘 The Block報道
トランプ大統領の全世界関税政策発表を受け、仮想通貨企業の米国上場計画が中止に向かう可能性が浮上。市場混乱でサークル社など有力企業もIPO再考か。専門家は「100年で最大の政策的失敗」と警告した。
06:15
米SEC、USDCなどの米ドル連動ステーブルコインは証券ではないと公式見解
米証券取引委員会(SEC)が「カバード」ステーブルコインを証券と見なさないとする公式見解を発表。実物資産で裏付けられ、米ドルと1対1で交換可能なステーブルコインの発行・償還プロセスはSECへの登録が不要となる。
05:45
コインベース、XRP先物取引を4月21日から提供開始へ SEC訴訟解決を受け新商品展開
米コインベース・デリバティブがCFTCに仮想通貨XRP先物とナノXRP先物の上場申請を実施。SECのリップル訴訟上訴断念を受け、4月21日から取引開始予定。
04/04 金曜日
18:58
仮想通貨決済プラットフォームUPCX、セキュリティ侵害の臨時対応策を発表「顧客資産への影響はなし」
暗号資産決済プラットフォームUPCXで管理アカウントの不正アクセスが発生。約7000万ドル相当の1847万UPCトークンの流出懸念があるが、UPCXは約1847万トークンが管理下にあると発表した。ユーザー資産は影響なしとするも、入出金機能は一時停止中。調査完了後に詳細と今後の対応策を公表予定。
17:10
バビロン(Babylon)が注目を集める理由 ビットコインのステーキング運用術 
Babylonなら仮想通貨ビットコインをラップなしでステーキングし、PoS報酬を狙える革新的手法が可能に。自己管理を維持しつつ収益化するメリットや、実際の導入事例、リスクへの備えをわかりやすく解説します。
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。
11:42
金融市場にトランプ関税ショックの波紋広がる、ビットコインは82000ドルを推移
米国株がコロナショック以来の下落率を記録する中、ビットコイン価格は比較的底堅い動き。市場の恐怖指数は「Fear」に傾く一方、ビットコイン先物の未決済建玉は過去最高を記録した。4月15日の税申告期限までに76,500ドルを維持できるかが今後の方向性を左右する。
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧