はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「仮想通貨コンテンツ削除は間違い」YouTubeが公式に認める

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

YouTube側が公式に謝罪

クリスマス前から突如始まったYouTubeの仮想通貨関連コンテンツ削除事件は、ここにきてYouTube側が間違いを認める形で終息することとなった。

影響を受けた仮想通貨ユーチューバーが、ツイッターで次々にYouTube側からの返答を公開し、事態が改善されてきたことを報告している。

チームユーチューブ:こんにちは。動画の審査プロセス中に私たちサイドでのエラーが発生しました。あなたの動画は復元され、違反警告は解消されます。そうでない場合はお知らせください!

チームユーチューブ:更新ーあなたの動画が復活したことをうれしく思います!これは審査プロセス中の私たちサイドのエラーでしたー違反警告は取り消され解決されます。ポリシーチームは、残っている影響を受けたチャネルに積極的に取り掛かっています。ご辛抱いただき感謝します!

事件の概要

23日からクリスマスにかけて、YouTubeにアップロードされた数々の仮想通貨関連動画が事前の通告なしに次々と削除され、チャンネル運営者に対して違反警告が発せられた。「害のある、あるいは危険なコンテンツ」「規制された商品の販売」という理由で動画投稿のルールに違反していると説明されていた。

関連YouTubeで続く仮想通貨コンテンツの削除

影響を受けた仮想通貨ユーチューバーは次々にTwitterで発信し、仮想通貨コミュニティと情報を共有しあう一方で、YouTube側からの説明はなかったため、仮想通貨に対する宣戦布告だとか、親会社であるグーグルによる検閲や米国の証券法に抵触する可能性など、多くの憶測が飛び交っていた。

事件の真犯人?

コンテンツ削除事件の被害者でもあり、ツイッターでこの事件について詳細に発信していた仮想通貨ユーチューバー「Crypt0」のOmar Bham氏は、新たに投稿した動画でYouTube側の迅速な対応に感謝するとともに、なぜこのような事態が発生したかについて、独自の考察を述べている。

推測の域を出ないものではあるが、同氏は、ユーザーからの「不適切なコンテンツの報告」というYouTubeの摘発システムを利用した、仮想通貨詐欺チャンネルからの攻撃ではないかと述べている。

そのような詐欺サイトが正当な仮想通貨コンテンツを削除させ、詐欺チャンネルへのアクセス数を増やそうともくろんだのではないかと疑っているようだ。同氏によると、YouTubeに数多くアップロードされているライブストリーミングビデオで、「ビットコインがもらえる」などの謳い文句で大手仮想通貨取引所の名を語り、コインを送金させるチャンネルが数多く存在するという。

真偽のほどはわからないものの、仮想通貨に対する正しい知識を広めようと努力するチャンネル運営者は、取引所へのリンク等を貼らないようにと注意を促した。

仮想通貨コミュニテイへの影響

このYouTube仮想通貨コンテンツ削除事件は、思わぬところにも飛び火したようで、イーサリアム共同創設者のヴィタリック・ブテリン氏が行ったロードマップに関するQ&A動画(3年前に投稿)も、YouTubeの契約違反として削除されている。

このコンテンツ削除を知らされたブテリン氏は「全く奇妙だ」と述べ、YouTubeに代わる手段が必要だとコメントしている。

また仮想通貨取引所最大手バイナンスのCEOであるCZ氏も同様の考え方を持っているようだ。

CZ氏は「これは短期的に見ると後退につながる良い例だ。でも、長期的に見ると良いことだろう。より自由な、新しいプラットフォームが頭角を表すチャンスを与えるために、ユーザーはコンテンツを作成し、別の場所に投稿するだろう」と述べている。

この事件によって、動画が削除されチャンネルが閉鎖されるかもしれないと肝を冷やす思いをした数多くの仮想通貨ユーチューバーが、一つのプラットフォーム(YouTube)に依存することの危険性、特に中央集権的な巨大プラットフォーマーが持つ影響力について、再確認させられたようだ。

前出のユーチューブチャンネル「The Moon」を運営するCarl Eric Martin氏は次のように述べている。

 

信頼しすぎないこと、中央集権的機関に依存しすぎないという、大変貴重な教訓を学んだ。これからは自分の聴衆を「分散化」しようと思う。

「雨降って地固まる」のたとえのごとく、この一連の不運な出来事は仮想通貨コミュニティを分散化の方向へ、より力強く後押しするきっかけとなるかもしれない。

MetaMaskがPlayストアから消失

dAppsでも広く利用されるイーサリアムベースのアプリブラウザ「MetaMask」が、Googleのアンドロイドアプリストアから削除されたことが確認された。

グーグル側は、「モバイルマイニングアプリを禁止するポリシー」に違反したことを理由にアプリの新規ダウンロードを停止、一方のMetaMaskはマイニング機能を一切提供していないと反論し、申立てを行なっていた。しかし、グーグル側は拒否したという。

現在、アンドロイドのPlayストアではMetaMaskが表示されないが、Chrome版のMetaMaskは依然としてダウンロードできる状況だ。

YouTubeの事件は「ミス」によるものだったと説明されているが、MetaMask削除はそうでないため、業界内ではグーグル社(YouTubeを所有)が仮想通貨コンテンツを粛清しようとしているのではないかと指摘している。

CoinPostの注目記事

米グーグル、仮想通貨ETHのMetaMaskをアプリストアから削除
dAppsに対応するイーサリアムアプリブラウザーMetaMaskは、アンドロイド版アプリがグーグルに取り下げられたと報告した。
YouTubeが仮想通貨コンテンツを削除? 相次ぐ被害報告と専門家の見解
12月23日から唐突に始まった仮想通貨関連コンテンツの削除事件。今に至って、YouTube側による削除が加速している。被害報告の内容と専門家の意見は?
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/28 金曜日
06:35
アップビットのハッキング後に一部のソラナ系銘柄で大幅なキムチプレミアム発生、Orcaは50%超の価格乖離
韓国のアップビットで27日にハッキングが発生し入出金が停止された後、ソラナ系トークンで大幅な価格乖離が発生した。オルカは国際価格と比較して51%のプレミアムを記録し、Meteoraも40%のプラス乖離を示している。
05:56
ビットワイズがアバランチETF申請を更新、最大70%のステーキング機能導入へ
ビットワイズが米証券取引委員会に提出したアバランチ現物ETFの申請書類を更新した。ティッカーはBAVAに変更され、保有AVAXの最大70%をステーキングできる仕組みを導入する。
05:40
ソラナミームコインBONKの現物ETP、スイス証券取引所に上場
ソラナミームコインBONKがスイスのSIX証券取引所で取引を開始した。ビットコイン・キャピタルが発行するETPにより、投資家は従来の証券口座を通じてBONKへのエクスポージャーを得られるようになった。
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
15:07
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」、アブダビADGMが正式認定
中東での企業利用が加速へ リップル社は27日、同社の米ドル連動型ステーブルコイン「RLUSD」が、アブダビ金融サービス規制庁(FSRA)により「法定通貨参照トークン」として正式…
14:02
Xapo Bank、ビットコイン信用ファンドの提供範囲を拡大
ジブラルタルのXapo Bankがビットコイン建て信用ファンドを全会員に拡大。初期段階で1億ドル調達。2022年の業界崩壊後、厳格なリスク管理で市場回復。長期BTC保有者向けに安定利回りを提供。
14:00
ビットコイン需要の低迷続く 市場は横ばいか=Glassnode分析
Glassnodeが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインの需要低迷を指摘した。新たな資金流入が回復するまで市場は狭いレンジで推移する可能性が高いと分析している。
13:55
タイ当局、サム・アルトマンのワールドコインに120万件の虹彩データ削除を命令
タイ個人情報保護委員会が、生体認証プロジェクトWorldに対し、仮想通貨と引き換えに虹彩スキャンデータを収集した行為が個人情報保護法違反として、120万件のデータ削除と業務停止を命令。世界各国でも同様の規制措置が相次いでいる。
13:35
世界取引所連合が米SECに書簡、仮想通貨企業への免除措置見直しを要請 トークン化株式に懸念
世界取引所連合が米証券取引委員会にトークン化株式を提供する仮想通貨企業への包括的な免除措置の見直しを求める書簡を送付した。ナスダックやCMEグループなどが加盟する同連合は、適切な規制遵守なしに仮想通貨プラットフォームが証券取引所の役割を果たすことへの懸念を表明。
11:10
「BTCが74000ドルまで下落しても転換社債に対する価値は5.9倍」ストラテジー
ストラテジー社は、仮想通貨ビットコインの価格が同社の平均購入価格である74,000ドルまで下落しても、転換社債に対して5.9倍の資産を保有していることになると投稿。債務の安全性を強調した。
10:30
韓国最大級仮想通貨取引所Upbit、ネイバーと合併 約1.5兆円規模の株式交換で傘下に
韓国IT大手ネイバーが仮想通貨取引所Upbit運営のドゥナムを1.5兆円規模で買収。韓国国内シェア7割超のUpbitとネイバーペイを統合し総合デジタル金融エコシステムを構築。2025年6月の合併発効を目指す。
10:15
BTCマイナーのクリーンスパーク決算発表、売上高が過去最高に AIインフラを拡大中
ナスダック上場のビットコインマイナー、クリーンスパークが決算報告。過去最高の売上高を記録した。AIとビットコインの両ワークロード対応の包括的プラットフォームへ進化中だ。
09:55
ソラナ特化型ウペクシが最大35億円調達、SOL財務戦略などに利用
ナスダック上場のウペクシが普通株式とワラントの私募により最大2300万ドルを調達すると発表した。調達資金は仮想通貨ソラナ財務戦略と運転資本に充てられる予定だ。
08:45
セキュリタイズがEU取引決済システム認可を取得、アバランチで展開へ
セキュリタイズがスペイン国家証券市場委員会からEU全域での取引決済システム運営認可を取得した。同社は米国とEUの両方でライセンスを持つ唯一の企業となり、欧州システムはアバランチ上に展開される。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧