はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン一時24600ドルまで続伸、週足終値が200週移動平均線を超える

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況

7月29日の米ニューヨーク株式市場では、ダウが前日比315ドル(0.97%)高と3日続伸。AppleやAmazonなどハイテク大手の決算業績が市場予想を上回ったことで、景気後退に神経を尖らせる投資家心理が改善した。

7月27日に日開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)における0.75%の利上げは織り込み済みで、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が利上げペースを緩めることを示唆した点は、一定の買い戻し圧力につながっている。

一方、各国中銀がインフレ抑制で金融引き締めの加速転換を余儀なくされ、世界中でマクロ経済の見通しが悪化する中、長期下落トレンドの一時的な反発に留まるとの見方も強く、暗号資産(仮想通貨)市場も例外ではない。

8月25~27日には、経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」が開催される予定であり、米金融政策の今後の見方について関心が集まりそうだ。

週明け1日の暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比2.16%安の310万円(23,418ドル)で推移。

BTC/USD日足

注目された週足終値は23,322ドルとなり、200週移動平均線(22,878ドル)のリテストに成功した。

7月20日の高値24,287ドルを更新し、一時24,666ドルまで続伸したが、その後まとまった売りが入り23,240ドルまで調整している。マクロ経済状況などから、「このまま上昇基調に転じると楽観視するのは早計」との指摘も少なくない。

アルトコイン相場

CoinPost提携の米大手メディアThe Blockが報じたところによれば、7月2日の27億4000万ドルだったイーサリアム(ETH)のオプションの建玉総額は、7月29日時点で70億ドル以上まで膨らんだ。

ETH先物の建玉総額は、7月30日に75億8000万ドルに達し、7月2日の47億1000万ドルから大幅増となっている。

The Block Crypto Data.

ジェネシス・グローバル・トレーディングのJoshua Lim氏はこの点について、マクロヘッジファンドが今年9月19日に予定されるイーサリアムの大型アップグレード「The Merge(ザ・マージ)」を先取りしていると語った。

大手VCのThree Arrows Capitalや融資企業Celsiusなどが連鎖的に破綻する結末を迎え、アルゴリズム型ステーブルコインUST(TerraUSD)のペッグ、及びテラ(LUNA)崩壊に端を発したDeFi(分散型金融)市場の大混乱が終息したこともあり、大幅下落していたイーサリアム(ETH)への資金流入につながった節もある。ETH価格は前月比59%上昇したが、年初来では依然として55%安水準にある。

リサーチ会社IntoTheBlockのアナリストLucas Outumuro(@LucasOutumuro)氏は、イーサリアムのマージ後の予想インフレ(デフレ)率は、-0.5%〜-4.5%に達すると試算した。

純発行額は、ネットワークコストに応じて循環供給が減少し続ける。

IntoTheBlock

イーサリアム財団が「The MergeがETH供給に与える影響」と題した公式ページによると以下の通り。

  • マージ前:マイニング報酬〜13,000 ETH/日
  • マージ後:ステーキング報酬〜1,600 ETH/日

イーサリアムの日間供給量は、現在の最大13,000ETHから最大1,600ETHまで減少することが見込まれており、現在比較では最大で約90%減少する可能性があるほか、PoS移行が完了すれば、マイナー(採掘業者)の稼働コスト捻出のための売り圧力も消滅することになる。

マイニングマシンメーカーのInnosiliconは、イーサリアムクラシック(ETC)のマイニング(採掘)に使用できる「A10pro 500M」および「A10pro 720M」のサーバー用ファームウェア(制御用のプログラム)をリリースした。テストに合格したものから順次リリースする。

イーサリアム(ETH)の大型アップグレード「The Merge(ザ・マージ)」におけるPoS(プルーフ・オブ・ステーク)プロトコルへの移行、及びディフカルティ・ボム(難易度爆弾)発動に伴い、既存マイナーは事業撤退するか、イーサリアムクラシックなどPoW銘柄で採掘を続けるかの選択肢を迫られることになる。

このような状況にある中、イーサリアムクラシック(ETC)は前週比56%高と高騰した。騰落率はETHの前週比17.5%高と比較しても群を抜いており、思惑買いが集まった可能性がある。

マイニングプール大手AntPoolは7月26日、イーサリアムクラシック(ETC)のエコシステムに1,000万ドルの投資を発表した。

関連:AntPool、イーサリアムクラシックのエコシステムに投資へ

Bitmainは、7月上旬にイーサリアム採掘マシンの最新モデル(Antminer E9)の販売を開始したばかり。すべてのAntminerモデルで、ETC決済に対応することを明らかにしている。

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/18 土曜日
13:55
OneKeyが12万件のビットコイン秘密鍵脆弱性を報告、トラストウォレットに影響か
ワンキーがリブビットコイン・エクスプローラー3.xの脆弱性により約12万件のビットコイン秘密鍵がクラッキング可能になると報告した。トラストウォレットなど複数の製品が影響を受けている模様。
13:50
オープンシーが2026年1QにSEAトークン発行予定、供給量の50%をコミュニティへ配布
オープンシーCEOが2026年第1四半期のSEAトークン発行を発表した。総供給量の50%がコミュニティに配分され、収益の50%が買い戻しに使用される。ステーキング機能も実装予定だ。
13:05
G20、グローバルな仮想通貨規制の不足を指摘 ステーブルコインの課題も
国際的な金融監督機関FSBが、ビットコインなど仮想通貨の規制実施状況を評価する報告書を発表。各国規制の断片化と一貫性の欠如を指摘し、ステーブルコイン監督の課題も述べた。
10:55
著名ユーチューバー「ミスタービースト」、仮想通貨取引所商標を申請
登録者4億4600万人のユーチューバー、ミスタービーストが仮想通貨取引やDEX運営を含む金融プラットフォームの商標を申請した。バンキングや投資サービスも提供する計画だ。
10:05
決済大手ストライプ支援のL1チェーン「テンポ」、750億円を調達 イーサリアムOBが参画
ストライプとパラダイムが支援する決済特化型L1ブロックチェーン「テンポ」が750億円を調達した。評価額は7,500億円に達し、著名イーサリアム開発者も参画する。
09:30
スイス当局、FIFAのNFTプラットフォームを違法賭博として刑事告発
スイス賭博監督局がFIFAのブロックチェーン型NFTプラットフォームを違法な賭博サービスとして刑事告発した。参加に金銭的賭け金が必要で、賞金獲得が抽選で決まる仕組みが宝くじやスポーツベッティングに該当すると判断された。
08:35
オープンシーがNFT特化から事業転換、22チェーン対応の仮想通貨取引所に=報道
NFT市場の崩壊を経たオープンシーが、22ブロックチェーン対応のマルチチェーン仮想通貨取引アグリゲーターに転換すると報じられた。
07:45
アーサー・ヘイズのMaelstrom、仮想通貨企業の買収ファンドを計画
アーサー・ヘイズ氏は、仮想通貨企業をターゲットにした企業買収ファンドの構想があることを明かした。ファンドの規模は370億円超で、投資インフラや分析プラットフォームなどのサービスプロバイダーに特化する。
07:02
Huobi創設者が1500億円規模のイーサリアム保有企業設立へ、アジア投資家が参画
中国の仮想通貨取引所Huobi創設者リー・リン氏が、アジアの初期イーサリアム支援者らと10億ドル規模のデジタル資産信託を立ち上げる。ナスダック上場企業買収を交渉中で、2-3週間以内に発表予定だ。
06:40
米地方銀行の不良債権増加で金が大幅続伸、2023年破綻危機の再来懸念か
米地方銀行が不良債権を償却し株価が急落する中、金価格は今週7.34%上昇した。JPモルガンCEOが更なる問題発生を警告し、投資家は2023年の銀行危機再来を懸念している。
06:30
分散型エネルギー企業Daylight、a16zやコインベースなどから約113億円調達
DaylightがFramework Ventures主導で約113億円を調達。ブロックチェーン技術で分散型エネルギーネットワークを構築し、住宅用太陽光発電の普及を促進。a16z cryptoやCoinbase Venturesも参加。
06:20
金・銀が年初来60%超上昇、ビットコインは追いつけるか?
金の時価総額が30兆ドルを超え、年初来63%上昇した一方、ビットコインは14.5%増に留まっている。米中貿易緊張と金利低下が金の需要を押し上げ、ビットコインは調整局面にある。
05:40
仏当局、バイナンス含む数十の仮想通貨取引所にマネロン検査
フランスの監督当局ACPRがバイナンスなど数十の仮想通貨取引所にマネーロンダリング対策の検査を実施。EU全域での営業許可付与に向け、登録条件への準拠状況を確認する狙いだ。
10/17 金曜日
18:53
3メガバンク、円建てステーブルコインを共同発行へ 導入第一弾は三菱商事=報道
三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクが円建てステーブルコインを共同発行。信託型により高い安全性を実現し、クロスボーダー送金のコスト削減を目指す。プログマのシステムを活用し今年度内に実用化予定。
17:56
ファンプラのIEO参加方法と注目ポイント|コインチェックの実績、申込前に知るべき情報まとめ
音楽ファンクラブ運営大手Fanplusと協業するFanplaは14日、暗号資産「Fanpla(FPL)」のIEO(Initial Exchange Offering)をコインチ…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧