はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

マーシャル諸島のデジタル法定通貨「SOV」、年内発行予定に向けて3つの重要決定

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マーシャル諸島のデジタル法定通貨「SOV」、一部詳細が明らかに
ハワイとグアムの中間に位置し、”真珠の首飾り”と呼ばれるほど美しい景観を誇る「マーシャル諸島」にて、年内に発行予定のデジタル法定通貨「SOV」の詳細が公開され、3つの重要決定が明らかになった。

マーシャル諸島のデジタル法定通貨「SOV」

ブロックチェーンを利用したデジタル法定通貨「SOV」の年内発行を目指すマーシャル諸島政府。

同国の名誉大臣David Paul氏はCoinDeskを通じ、SOVに関するエッセイを公開した。

シンガポールで今月11日,12日にCoinDesk主催で開催されるカンファレンス「Invest:Asia 2019」で、SOVに関する詳細が同大臣より発表される予定であったが、それに先立って部分的に公開された。

今回公開されたエッセイによると、政府はSOVの発行において次の3つの「重要決定」を行ったという。

  • ブロックチェーン技術に基づいた通貨発行
  • 固定増加率でのマネーサプライ(通貨供給量)
  • マネー・ローンダリング、及びテロ資金供与対策(AML)における国際的な協調

まず1つ目のブロックチェーン技術の利用については、マーシャル諸島の立地によるATM設置の複雑性や取引手数料の高さなど、従来の法定通貨(USD)の不便さを指摘しつつ、次のようにその利点を説明している。

ブロックチェーンにおいて最も重要なことは、数学的および技術的な複雑さにもかかわらず、実際には非常に単純な点だ。また、ブロックチェーンベースのデジタル通貨に必要な唯一のインフラはネットワーク自体であり、中央銀行が紙幣印刷と処理を管理する必要はなくなる。

2つ目の固定増加率でのマネーサプライに言及した部分では、他国のハイパーインフレの事例を挙げつつ、「著しく不安定になる可能性がある」と不換通貨の欠点を指摘。

一方SOVでは、通貨供給量の増加率を毎年4%に固定するとし、新規発行されるSOVは、通貨保有者とネットワークを保護する分散エンティティに自動的に分配されると説明した。これは、政府はマネーサプライを変更できず、より多くのお金を印刷するなどして通貨価値を操作できないことを意味する

3つ目のAMLにおける国際協調については、ブロックチェーンに基づいたデジタル通貨により、コンプライアンスの負担の多くを自動化し、国際的なAMLにおいて積極的な役割を果たすことができると説明した。一方既存のシステムでは、「基本的なコンプライアンスを超えてAMLに大きく貢献することは困難である」と述べている。

また、SOVを使用するすべての個人は、銀行または取引所などの承認済みの検証者によって識別される必要があるという。これにより、犯罪者やテロリストによる資金の悪用が困難になるとしている。

エッセイのラストでは、1,000を超える島々からなるマーシャル諸島には、集中化されたソリューションは非効率的であるだけでなく、完全に機能しないと主張。ブロックチェーンは、マーシャル諸島に「金融における独立」を獲得する機会を与えてくれたとして、その必要性を改めて強調した。

CoinPostの関連記事

マーシャル諸島政府、年内のデジタル法定通貨「ソブリン」の発行を予定|仮想通貨の市況が戻り次第開始へ
独自のデジタル法定通貨「ソブリン(SOV)」の発行を目指すマーシャル諸島はイスラエルの送金企業Neemaと提携して、年内の発行を目指すことが判明した。
国際通貨基金:マーシャル諸島の「ソブリン」仮想通貨は計画中止せよ
米ドルを基軸通貨とする同国は、仮想通貨「ソブリン」を発行することで、米ドル強依存からの脱却を図るが、IMFは計画の危険性を指摘する。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/25 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH・XRPなどの売り圧大幅低下分析やアバランチファンド立ち上げなど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナ、アバランチ、ワールドといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1600万円回復、米国債格下げで「国家リスク回避」の資金流入が加速|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは1月31日ぶりに1600万円台を回復し、ドル建てでも史上最高値を更新。ムーディーズによる米国債格下げを受けた「米国売り」により、国家カウンターパーティリスクを回避する資金がBTCに流入。テキサス州暗号資産準備金法案(SB21)の可決も相場を後押しした。テクニカル面では調整入りの可能性も指摘される中、「脱ドル化」トレンドがBTC相場の新たな支持要因として注目される。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコイン11万ドル突破に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏の強気相場予測、『金持ち父さん貧乏父さん』著者ロバート・キヨサキ氏のビットコン価格予想、BTC11万ドル突破に関するニュースが最も関心を集めた。
05/24 土曜日
13:50
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
13:20
ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
11:35
ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
10:25
ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
09:45
今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
09:15
CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧