はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ブロックチェーン卒業証書を発行 新型肺炎の卒業生保護を目的=韓国著名大学

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オンラインでの卒業証書授与

韓国の浦項科学技術大学(POSTECH)が、ブロックチェーンに保存された卒業証明書を、今年の卒業生に発行する予定であることが分かった。

新型コロナウイルスのため、卒業式を開催することは不可能だ。学生は卒業証書を受け取るために大学に行かなくても、ブロックチェーン技術で保護されたオンラインでデジタル化された学位証明書を取得できる

こう語るのは大学関係者だ。新型肺炎の広まりを懸念し、学生が卒業式というイベントで一堂に会することは、もはや安全ではなくなる可能性もあると判断した。

卒業式を延期して開催するのではなく、学生に卒業証書をオンラインで受け取れる選択肢を与えた形だ。ブロックチェーンを利用することで電子データの信憑性を担保する。

世界保健機関(WHO)は6日、新型肺炎について「いまだに激しい大流行のさなかにある」という見方を示した。2月6日時点で感染者3万人以上、死者600人以上が確認されている。

日本国内の自主的な感染拡大防止の試みとしては、GMOインターネットが、日本国内にいる全従業員の9割にあたる約4000人を在宅勤務としていることなどが挙げられる。

QRコードで卒業証書に接続

2月7日、浦項科学技術大学を新しく卒業する828人に宛てて、ブロックチェーンに保存された卒業証書にリンクされたQRコードがメールで届く予定だ。

卒業証書は、ブロックチェーンベースの認証サービス「broof」によって作成。同サービスは、2019年5月に韓国のブロックチェーン企業ICONLOOPによって開始されたもので、ユーザーはブロックチェーンネットワークを介して、オンライン証明書を発行、管理、表示できる。

POSTECHは2019年6月にも、ブロックチェーンCEOコースの卒業生にブロックチェーン証明書を発行しており、その際も「broof」の技術を応用した過去の事例がある。

従来のオンライン卒業証書と比較すると、ブロックチェーンを土台として発行される証明書は、より偽造や改竄などから保護されている。

また、証明書の受信者は暗号化された経路を介して情報にアクセスできるという利点もある。

ブロックチェーンでの証明書作成事例

昨年夏、韓国ではサムスン電子などの通信事業者や銀行が、ブロックチェーンを活用したモバイル認証システムの構築に向けてコンソーシアムを結成していた。コンソーシアムが開発するシステムによって、ユーザーは個人情報を安全に携帯端末上で管理することが可能になるという。

このシステムの最初の適用は、大学の卒業証書の発行及び配布において実施される予定であるとしていた。ブロックチェーンを活用した証書の給付によって、求職の手続きが効率化、企業側の証書の確認も簡易化することができる。

韓国以外でも、米国MITのメディアラボも、暗号化された署名付き証明書をビットコインブロックチェーンに保存・管理するためのツールを構築している。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。
13:25
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。
13:00
『ビットコインピザの日』15周年 ATH更新も長期保有者の利益確定は減少=データ
仮想通貨ビットコインは初取引を記念するピザ・デー15周年を迎え史上最高値を記録した。一方で、長期保有者の利益確定は昨年12月比で大幅減少している。
12:08
ビットコイン11万ドル台で推移、個人投資家の出遅れシグナルは持続性を示唆
ビットコインは11万ドル超の最高値圏で推移。ムーディーズによる米国債格下げを受け、ヘッジ手段としてのBTC需要が急増した。一方、SECはXRP・ライトコインETFの承認判断を8月に延期している。
11:10
米大手銀行が共同でステーブルコイン発行検討、仮想通貨業界に対抗=WSJ報道
JPモルガン、バンク・オブ・アメリカなど米大手銀行が共同でステーブルコイン発行を検討。トランプ政権下での規制緩和を利用し決済分野での競争力強化を目指す。
10:40
XRPレジャーで発行、欧州初MiCA準拠ユーロステーブルコイン
シューマン・フィナンシャルがMiCA準拠のユーロステーブルコイン「EURØP」をXRPレジャーで発行。ブラジルでもUSDBステーブルコイン展開へ。
10:00
アルトマン氏率いるOpenAI、iPhoneデザイナーのアイブ氏と提携 WLD価格25%高騰
生成AI企業OpenAIがAppleのデザインで知られるアイブ氏の企業IOを65億ドルで買収した。IOのチームが合流し、新たなAIハードウェアを開発予定だ。
09:35
Sui最大のDEX「Cetus」、320億円相当の仮想通貨が不正流出 トークン価格暴落
Suiのブロックチェーン上に構築されたDEXのCetusは、320億円相当の仮想通貨が流出したと公表。すでに問題を特定しており、調査レポートを後で公開すると説明している。
09:00
民主党議員、トランプ仮想通貨晩餐会を批判 大統領は実際に出席
民主党議員がトランプ大統領のミームコイン保有者向け晩餐会を「影響力売買」と批判し参加者リスト公開を要求。一方でトランプコイン価格は10%上昇するも上昇幅を全消し。
08:35
史上最高値のビットコイン、米国リスク高まり資金流入加速|仮想NISHI
*本レポートは、X-Bankクリプトアナリストである仮想NISHI(
07:45
GENIUS法が「数兆ドルの米国債需要を創出」サックス仮想通貨特命官
トランプ政権のサックス特命官が米上院のステーブルコイン規制法案「GENIUS法案」通過に自信を示し、米国債への数兆ドル需要創出を予想。超党派支持で26日までの可決目指す。
07:30
FIFA、アバランチ上に「FIFAブロックチェーン」を立ち上げ
FIFA Collectは、新たにローンチしたFIFAブロックチェーンにプラットフォームを移行。仮想通貨アバランチの技術を活用し、イーサリアム互換のブロックチェーンを開発した。
07:15
ビットコイン、『5月は保有継続』か 11万ドル突破でアナリストが戦略維持
ビットコインが23日に111,814ドルの高値を記録。スタンダードチャータード銀行のアナリストがトランプ政権下での50万ドル目標を維持し、従来の「セル・イン・メイ」に反する保有戦略を提唱。
06:10
55銘柄超の米国株トークン化取引『xStocks』、アジアなどで提供予定 クラーケンが運営
仮想通貨取引所クラーケンがBacked開発のトークン化株式「xStocks」を近日開始。Apple、Tesla等55銘柄超でソラナチェーンと統合し、米国外顧客向けに提供予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧