はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「新品のビットコイン」が20%高い価値になる可能性=サイファートレース報告書

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「新品のビットコイン」が20%高い価値になる可能性

アンチマネーロンダリング(AML)など、ブロックチェーン上のセキュリティやその脅威に関する調査・分析を行う専門機関Cyphertraceが、ビットコインを使用した犯罪行為に関するレポートを公開。取引履歴のない新たに鋳造された「バージンビットコイン」は、公開市場で販売されたコインと比較して10〜20%のプレミアム価格で販売できるとの見解を示した。

バージンビットコインとは、ビットコインの採掘者が採掘報酬として得た新たに鋳造されたビットコインのこと。いわゆる新品のコインを指し、まだ取引されたことのない、またはほとんどされていない取引履歴がクリアなビットコインを意味する。

「バージンビットコイン」がプレミアム価格を持つ理由について、CiphertraceのDave Jevans CEOが主に2つのポイントを挙げた。

1.規制の不確実性がある状況、かつコンプライアンスを行う上での容易さがある中で、一度も犯罪に使われたことがないことが価値になる点

2.稀少性

ダークネットを通過したコインはその履歴が「汚れる」と指摘。ビットコインを利用する犯罪者にとっても、違法に取得した資産を隠すために「バージンビットコイン」はプレミアムな価値を持つこともあり得ると語った。

犯罪収益のでどころを隠すために金銭取引を通してお金を洗浄するマネーロンダリングが存在するように、犯罪収益などで得た資金の価値(流通価値や差し押さえリスクなど)が異なることは、法定通貨の現金も同様だ。

ビットコインの場合、取引履歴をコインの生成時点まで遡ることができる特性上、流通経路が可視化されており、犯罪捜査などがより活発化することで、クリアな通貨を証明できる「バージンビットコイン」の価値が高くなる可能性が、犯罪関連の分析を行う専門機関から指摘された格好だ。

「バージンビットコイン」の価値には反論も

一方、「バージンビットコイン」の価値については異論も挙がっている。

Bitcoin.comで仮想通貨ジャーナリストを務めるKai Sedgwick氏は「汚染されたビットコインのようなものはない」という記事を執筆、「汚染」の有無は当該ビットコインを人がどう見るかに依存するものであり、ほとんどの人はビットコインを過去の取引履歴まで遡って検証することはない」と説明した。

また、CMS Holdingsの共同設立者であるDan Matuszewski氏も、過去に仮想通貨金融企業Circle Financialの店頭デスク長として勤務していた間、「バージンビットコイン」にプレミアム価格が付いているのを見たことはないと発言している。

「バージンビットコイン」についてよく知らない顧客に、それについて尋ねられたことはあっても、新鋳造のコインを明確に求め、それに対して通常よりも高い価格を払うような顧客に出会ったことはないと主張している。

「バージンビットコイン」に広くプレミアム価格が付くような現象は現在見られていないが、犯罪捜査が仮想通貨分野でも活発化する中で、新たな需要が生じるか。通貨価値に関する議論は未だ決着がついていないままだ。

なお、仮想通貨取引プラットフォームの中には、顧客が望むなら「バージンビットコイン」を入手できると主張するVertex.marketといったマーケットも新たに出てきている。

CoinPostの関連記事

ビットコインなど仮想通貨市場崩壊、コロナショックと原油急落で金融市場がパニックに
世界金融市場のパニックに伴い、9日のビットコイン(BTC)など仮想通貨市場は大暴落。コロナショックに伴う米NYの緊急事態宣言やOPEC交渉決裂による湾岸戦争以来の原油急落など、その背景を探る。
速報 仮想通貨ビットコイン急落、2つの売り圧力も影響か BitMEXでは大規模ロスカット
ビットコイン市場が8日、前日比8%の8200ドル(857,000円)に。24時間で、9240ドルから8159ドルまで最大下げ幅は1000ドルを超えた。海外を中心に2つの売り圧力が警戒されたことが明らかになった。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
ビットコイン価格下落の要因 企業の大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開した。同社に…
05:45
CryptoQuant分析、仮想通貨市場はトランプ大統領の相互関税発表後も弱気相場継続
仮想通貨分析会社CryptoQuantが、トランプ大統領の相互関税発表後の市場急落を分析。ビットコインが81000ドルへ下落する中、取引所への資金流入が急増していた。
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。
14:59
米フィデリティ、BTC・ETH・LTC投資可能な個人退職金口座を提供開始
米フィデリティがビットコインなどの仮想通貨に投資できる個人退職金口座(IRA)を立ち上げた。対象となる米国居住者は税制優遇を受けながら投資可能だ。サービスの詳細を解説する。
10:49
アーサー・ヘイズ氏、ビットコイン年末25万ドル到達予想を維持
BitMEXのアーサー・ヘイズ元CEOは、仮想通貨ビットコインの価格について年末25万ドル到達予想を維持。現在は主に法定通貨の供給量増加への期待をもとに取引されているとの見方を示した。
10:39
トランプ関税ショックで金融市場に動揺波及、仮想通貨相場大幅下落
トランプ大統領による世界各国への相互関税詳細発表で日経平均株価は一時1500円超暴落、株式市場とともに暗号資産(仮想通貨)市場も急落し、XRP(リップル)やソラナ(SOL)などの主要アルトは軒並み前週比で二桁マイナスに。一方、4月9日の上乗せ関税適用までに交渉による緩和の可能性も。
10:24
仮想通貨ヘデラのHBRA財団、Zoopと提携しTikTok入札に参加
仮想通貨ヘデラを支援するHBAR財団がWeb3プラットフォームZoopと協力し、TikTok買収に名乗りを上げた。Zoopはブロックチェーンでクリエイターに収益還元するプラットフォームを目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧