はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

カナダの銀行:仮想通貨デジタル金庫「VersaVault」を提供へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

カナダの銀行「VersaBank」が仮想通貨セキュリティーの必要性に応える
デジタルアセットセキュリティーに力を入れている「VersaBank」は、6月までに利用可能な”仮想通貨のデジタル金庫”の作成に着手しています。銀行側は金庫の中身にアクセスすることができず、顧客のプライバシーは保証されます。
デジタルアセットセキュリティーの現状
VersaBankの以外に、デジタルアセットセキュリティーに力を入れている企業や銀行を複数紹介しています。

カナダの銀行「VersaBank Inc.」が、仮想通貨などデジタルアセットセキュリティーの必要に応えるべく、6月までに利用可能なデジタル保管庫を作成しています。

VersaBankは最近、「Blackberry Ltd.(携帯電話や暗号およびセキュリティーの大手企業)」から、サイバーセキュリティ専門家「Gurpreet Sahota」氏を雇用しました。

アメリカのビジネス誌「ブルームバーグ」によると、Sahota氏がコンピューターサーバーにデジタル・アセットを保管する「VersaVault」のデザインを監督するとのことです。

VersaBankのCEO「David Taylor」氏によると、ほとんどの人の資産は、一種のデジタル形式(約定、証書、仮想通貨など)に含まれていると述べています。

高いセキュリティーを持つデジタル金庫

VersaBankは、金庫の中身にアクセスすることも内容を知ることもできず、顧客のプライバシーが保証されています。

VersaBankが注力している「デジタルセキュリティー」の分野は、日本の仮想通貨取引所「コインチェック」から5億ドル(約560億円)が不正流出した件で、注目が集まっている分野です。

関連記事:

仮想通貨の保険はどうなる?ハッキング被害とサイバー保険の現状と今後
コインチェックの大規模ハッキング被害を受け、仮想通貨の不正出金や盗難補償に関する「サイバー保険」など、顧客保護の仕組みについて注目が集まっています。本記事では、国内外のサイバー保険情報をまとめています。

ハッカーは通常、インターネットに接続している状態の「オンラインウォレット」から仮想通貨取引所への侵入を試みます。

「Taylor」氏によれば、先月の発表以来、資産家たちは『VersaVault』で資産を保管することに対して高い関心を示していると語りました。

現時点で価格は未定ですが、相応に高価なサービスになると思われます。

すでにいくつかの米国銀行は、セキュリティー上の懸念から「クレジットカードによる仮想通貨の購入を停止する」と公表しています。

デジタルアセットセキュリティーの現状

デジタルアセットセキュリティーの必要に応えたのは、「VersaBank」が最初ではありません。

例えば「Xapo Inc.」は、4年前から安全性の高いビットコインストレージを提供しています。

トロントに本拠を置く「Goldmoney Inc.(7ヶ国でゴールドなどの売買および保管を扱う企業)」は、新たにビットコインの保管サービスも提供開始しました。

また、韓国最大手の「新韓銀行」は、2017年11月に「当局の認可を受ければ、2018年中ごろまでに”ビットコイン金庫”のサービスを提供する」ことを発表しています。

銀行界のパイオニア

Taylor氏は、INGグループNVがING Direct(テレフォンバンキング)を提供し始める4年前の1993年、カナダにブランチレスバンキング(無店舗型金融)を導入しました。

VersaBankは、ブランチレス電子的モデル上で運営されており、仲買人(ブローカー)から預金を集め、銀行以外の金融機関から貸付金およびリース債権を購入しています。

また、小売業および中小企業のための融資をパートナーとともに提供しています。

現在VersaBankの市場価値は、約1.26億ドル(約133億円)、従業員80名規模となっており、カナダの大手銀行を上回る業績を上げています。

同社の株は、8社で構成される「S&P/TSX 商業銀行インデックス」の2.9%下落に対し、24%の上昇を記録しています。

Canadian Bank to Offer Secure Vault for Cryptocurrencies

Feb. 19, 2018 by Lester Coleman

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/12 土曜日
14:00
テザーUSDT、5ブロックチェーンでサービス終了へ 9月1日から償還停止
世界最大のステーブルコイン発行企業テザー社が、アルゴランドやビットコインキャッシュなど5つのレガシーブロックチェーンでのサービス終了を発表。9月1日から償還停止。
13:15
ビットコイン上昇の背景に「大きく美しい法案」=The Kobeissi Letter
アナリストが米トランプ政権の「大きく美しい法案」が仮想通貨ビットコイン上昇の背景にあると分析した。米ドル下落と歩調を合わせてビットコインは過去最高値に到達したと指摘する。
11:32
NYSE上場DDC、アニモカブランズと1億ドル規模ビットコイン戦略提携発表
NYSE上場のDDCエンタープライズがアニモカブランズと1億ドル規模のビットコイン戦略提携を発表。企業の仮想通貨準備金戦略の新たな枠組みを構築し、収益最大化を目指す。
10:40
アーサー・ヘイズがアルトシーズン到来を予想 その背景は?
仮想通貨アナリストのアーサー・ヘイズ氏がビットコイン史上最高値更新を受けて強気転換。イーサリアム主導のアルトシーズン到来を予想し、投資ファンドで積極投資を再開。
10:10
イーサリアム、「世界最大のZKアプリ」に メインネットにゼロ知識証明を導入へ
イーサリアム財団が1年以内にメインネットへzkEVMを導入するロードマップを発表した。ゼロ知識証明技術でスケーラビリティとプライバシー保護を強化する計画である。
09:40
カリフォルニア州仮想通貨決済法案、ビットコイン除外でステーブルコインに限定
カリフォルニア州のAB1180法案が上院委員会で修正され、ビットコインなど仮想通貨を除外しステーブルコインのみの決済受け入れに変更。可決されれば2029年施行予定となる。
09:00
ATH更新のビットコイン、今後の価格はどうなる?【価格予測まとめ】
ビットコインが史上最高値を更新する中、スタンダード・チャータード銀行、ARKインベストなど主要機関・専門家による2025年末〜2030年の価格予測をまとめた。
08:30
グレースケール、仮想通貨投信のETF申請は「自動承認された」と主張
グレースケールが米SECによる仮想通貨ファンドETF化承認停止に反発。240日期限切れによる自動承認を主張し、投資家への損害を指摘。
07:30
イーサリアム、5カ月ぶりに3000ドル突破
仮想通貨イーサリアムの価格は節目となる3,000ドルを約5カ月ぶりに突破した。価格上昇の要因には、ETFへの資金流入や企業購入の増加などが挙げられる。
07:10
ビットコイン11.8万ドル突破も売り圧力低下、長期保有者は静観か=グラスノード
仮想通貨ビットコインが史上最高値11万8000ドルを更新する中、取引所流入量は2015年以来最低水準に。グラスノードとクリプトクアントが売り圧力減少の実態を分析。
06:20
Upexi、2億ドル調達でソラナ保有量を165万SOLに拡大予定
ナスダック上場のeコマース企業ウペクシが2億ドルの私募調達を発表。ビッグブレイン・ホールディングスが主導し、ソラナ保有量を73万6000枚から165万枚に倍増へ。
05:55
シャープリンク、イーサリアム財団から1万ETH直接購入
ナスダック上場のシャープリンク・ゲーミングが、イーサリアム財団から1万ETH(約37億円)を直接購入。同社のETH保有量は215,634枚となり、世界第2位の企業保有量を拡大。
07/11 金曜日
18:44
リミックスポイント、第4回無担保社債の20億円でビットコイン買い増し
リミックスポイントが7月11日、第4回無担保社債の調達資金20億円でビットコイン116.72BTCを取得。総保有量は1,168BTCに増加し、今後も約295億円の追加投資を計画。
18:31
金融庁、「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設 資産運用改革室長など歴任の今泉氏が就任
金融庁が総合政策局に「暗号資産・ブロックチェーン・イノベーション参事官」を新設。今泉宣親氏が就任。従来の規制中心から技術革新促進への政策転換を示唆。暗号資産ETF承認や税制改正への期待が高まる。
18:03
「金持ち父さん」著者がビットコインを選ぶ理由とは?“いまさら聞けない”投資哲学も解説
『金持ち父さん貧乏父さん』著者のロバート・キヨサキ氏が、仮想通貨投資家から大きな注目を集めています。本記事では、キヨサキ氏の主張から仮想通貨投資のポイントや経済的自由を獲得する手段を探ります。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧