CoinPostで今最も読まれています

なぜ仮想通貨市場にスワップ市場が必要なのか|Fxcoin寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨交換業として新規参入したFXcoin

FXcoinです。

5月にBTCの現物取引を開始、7月22日より2通貨目であるXRPの取扱を開始しました。今後も取扱通貨を徐々に増やしていく予定です。その後は金商法に基づくいわゆる暗号資産デリバティブ取引(証拠金取引)も行いたいと考えています。

加えて、仮想通貨交換業を発展させてスワップ市場を創設し、暗号資産(仮想通貨)の実需取引拡大につなげることを目指しています。本稿では、暗号資産(仮想通貨)の実需取引になぜスワップ市場が必要なのか、ご説明したいと思います。

スワップ市場の必要性

暗号資産(仮想通貨)に近い金融市場である外国為替市場は、1日に6兆5900億ドルの取引がなされているのですが、その3分の2がスワップ関連の市場です。

それに対して暗号資産は1日に390億ドルで、ほとんどすべてが当日もしくは数日以内に決済されるSpot取引のみです。ポテンシャルの高さは評価されながら、暗号資産(仮想通貨)が法定通貨と同じように送金や貿易などの実需取引に使われるようにならない理由の一つは、スワップ市場などの周辺サービスが足りないために使い勝手が悪いからだと考えます。

相場変動リスクをヘッジ可能

もう少し具体的にお話したいと思います。

スワップ市場ができれば相場変動リスクをヘッジできます。ドルや円の法定通貨を外国に送金する場合、時差や中継銀行を複数使うことから時間やコストがかかる一方で、暗号資産を使用すると例えばリップル(XRP)だったら数秒で送金することができコストも微々たるものです。

にもかかわらず、暗号資産が広く使われる状況になっていないのは、相場を固定できないからです。

いくら早くてコストが安くても、送金金額が足りなくなるリスクがあるのであれば、契約に基づく企業の実需取引では使えません。リップル(XRP)のODLの利用の中心が個人の本国送金なのは、そういった事情もあるでしょう。個人の仕送りであれば、現地通貨建てでいくらになっても構いませんが、企業であれば契約書通りの金額を送る必要もありますし、送金当日に支払う金額が固まらなければ資金繰りができません。

混同しがちな価格変動リスク

さらに具体的なお話しをしましょう。

仮想通貨のボラティリティが高いゆえに決済に向かないと言われますが、2つの「価格変動リスク」を混同してしまっています。

一つは、例えば1週間後に10BTCを支払う債務を負った場合の、契約日と決済日との間のBTCと法定通貨との相場変動リスクです。契約通貨を仮想通貨建てにするケースで、まだあまり一般的ではないでしょう。

もう一つは海外送金の媒介にXRPを使用する場合など、送金側で法定通貨とXRPを交換し、受取側でXRPを法定通貨に交換する際の、送金に要する数秒における価格変動リスクです。

BTCの場合はブロックが承認されるのに10分、ブロックチェーンの巻き戻しがないように6承認を待つならば1時間近くかかります。ビジネスの世界で利用されるには、この両者のミックスというか、支払い側の法定通貨とXRPの交換と受け取り側のXRPと法定通貨の両方を先物でヘッジ出来ることが求められます。

実需⽬的の使⽤拡⼤が不可欠

これまで仮想通貨は、その値動きの⼤きさから、投機⽬的中⼼で使⽤されてきました。

弊社としては、低コストで素早い資⾦移動・決済を可能とする仮想通貨本来の優位性を発揮させるべく、値動きをヘッジするためのスワップ市場を創設し、実需⽬的の使⽤拡⼤を図りたいと考えています。

そのために、XRPを媒介にした国内送金や海外送金の実証実験を進め、最終的にはグローバル・キャッシュ・マネージメントやコーポレート・ファイナンス、トレード・ファイナンスといった分野にも応用範囲を広げていきたいと考えています。

弊社は、長年、金融業界の様々な部門の第一線にて経験を積んだメンバーが集い誕生しましたが、金融の目で見ると、暗号資産(仮想通貨)市場はまだまだ黎明期で、法定通貨と比べ圧倒的に市場インフラが不足しています。

ようやく「貸借」や「金利」が生まれつつありますが、まだ期間やクレジットといった概念も曖昧です。ビジネスで使用するレベルに達するには、まだまだやるべきことが山積みである印象です。参入したばかりの弊社ですが、暗号資産(仮想通貨)市場の健全な発展と拡大にお役に立てればと考えています。

現在実施中のキャンペーン

【キャンペーン期間】

2020年7月22日18:00から2020年8月31日18:00まで

【キャンペーン詳細】

https://fxcoin.co.jp/campaign/20200701/
※ご応募にあたっての注意事項は、上記キャンペーン詳細ページよりご確認ください。

会社概要

会社名 :FXcoin株式会社
所在地 :東京都港区六本⽊⼀丁⽬ 6 番 1 号 泉ガーデンタワー 10 階
設 立  :2017年9月21日
資本金 :15.2億円(資本準備金含む)
代表者 :代表取締役社長 大西 知生
事業内容:暗号資産(仮想通貨)関連事業
登録番号:関東財務局長 第00019号
URL  :https://fxcoin.co.jp/
     https://news.fxcoin.jp (情報サイト)

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/07 木曜日
17:00
「Beyond The Price」、未公開内容や過去のまとめを配信
第11回のGM Radio:Beyond The Priceは2日に公開。仮想通貨ビットコインなどについて過去の配信をまとめ、未公開の内容も追加した。
15:00
「ビットコインETF承認は機関投資家を後押しする決定打となる」米ARKのウッドCEO
米ヘッジファンドARK Investのキャシー・ウッドCEOは、米証券取引委員会によるビットコイン現物ETFの承認は、仮想通貨投資を検討している機関投資家に対し、「確定的なお墨付き」を与える可能性があると述べた。
14:30
仏大手銀行がイーサリアムでステーブルコイン「EURCV」を初発行
ソシエテ・ジェネラルがイーサリアムでユーロ連動ステーブルコインEURCVを発行。暗号資産(仮想通貨)取引所Bitstampに上場。入出金時にはKYC(顧客確認)およびAML(資金洗浄防止)コンプライアンス手続きが適用される。
14:20
IEO後に高騰したアイドルトークン「NIDT」の裏側|関係者インタビューvol.1
関係者インタビュー NIDT(Nippon Idol Token)は、web3時代の女性アイドルを創造する「IDOL3.0 PROJECT」の独自暗号資産(仮想通貨)です。 I…
13:55
コインチェックがアバランチの取扱いを開始 
暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックがアバランチ取り扱い開始。AVAXの取扱いを皮切りに、クリプト技術を活用し社会や経済に実際の利益をもたらすプロジェクトを支援していく方針を示す。
13:30
サザビーズ、ビットコイン版NFT「Ordinals」のオークション初開催
サザビーズはビットコイン版NFTプロジェクト「オーディナル」作品で初めてのオークションを開催。「BitcoinShrooms」の入札を行う。
12:27
ビットコイン、時価総額で世界9位の資産に 
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが時価総額8,500億ドルを超え世界第9位に。ウォーレン・バフェット率いるバークシャーを上回り、エヌビディアを追う勢い。首位の金(ゴールド)市場の1/16ほどの規模となった。
12:00
カシオからNFT「VIRTUAL G-SHOCK」限定販売
カシオ計算機が「VIRTUAL G-SHOCK NFT」のセールを行う。耐衝撃性を誇るG-SHOCKの未来モデルをバーチャルに再現。限定2000個のユニークなデザインが0.1ETHで登場。ユーザー参加型のオンラインコミュニティが生んだ、先進的なデジタルコレクション。
10:30
米地裁、バイナンスCZ前CEOの有罪答弁を受理
米国地方裁判所の判事は、仮想通貨取引所バイナンスの前CEOであるCZ氏の有罪答弁を受領した。今後、量刑が行われることになる。
10:02
JPモルガンのダイモンCEO「私が米政府にいれば仮想通貨を禁止する」
JPモルガンのCEOは、米公聴会で仮想通貨を強く批判した。ビットコインなどの仮想通貨に強く反対しているとし、もし自身が政府にいれば、仮想通貨を禁止すると主張している。
07:35
Bitcoin Core、最新バージョンをリリース
仮想通貨ビットコインのソフトウェアBitcoin Coreは、最新バージョンv26.0がリリースされた。一方で、OrdinalsやBRC-20トークンの発行ができなくなる可能性が浮上している。
07:20
仮想通貨Worldcoin、分散化目標と助成金プログラムを初公開
OpenAIのCEOであるサム・アルトマン氏が他のメンバーとともに立ち上げたAI・仮想通貨プロジェクトWorldcoinは、初の助成金プログラムを公開した。開発者の参入を促す狙いだ。
06:30
アマゾン、プライムゲーミングでGods Unchainedのカード配布実施へ
米アマゾンはAmazon Prime Gamingを通じてWeb3カードゲーム「Gods Unchained」と提携し、ゲーム内カードを無料で入手できるキャンペーンを開始した。
06:02
コインベース、Jitoのガバナンストークン「JTO」新規上場予定
エアドロ前に上場発表 仮想通貨取引所コインベースは、ソラナ(SOL)の大手ステーキングプールJitoのガバナンストークン「JTO」の新規上場予定を発表した。JTOはまだ流通して…
12/06 水曜日
16:05
米コインベース関連団体、大統領候補による仮想通貨討論会を開催
米コインベースが立ち上げた仮想通貨の権利擁護団体「Stand with Crypto Alliance」は、米大統領候補による仮想通貨をテーマとした公開討論会を開催すると発表した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2023/12/08 12:00 ~ 13:00
その他 オンライン
2023/12/12 14:00 ~ 16:00
その他 オンライン
重要指標
一覧
新着指標
一覧