はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

1.8億円相当のライトコイン(LTC)で落札、トム・ブレイディ選手の限定ルーキーカード

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ライトコインで168万ドル相当

アメリカの競売会社ゴールデンオークションズ社は、米NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)を代表するトム・ブレイディ選手のルーキーカードが168万ドル(約1億8,000万円)に相当するライトコイン(LTC)で落札されたことを発表した。

このトム・ブレイディのルーキーカードは、コレクターからは激レアカードとみられる2000年発行のPlayoff Contendersカードだ。ゴールデンオークションズ社が暗号資産(仮想通貨)での支払いサービスを開始以来、最も高価なカードとなったという。

なお仮想通貨取引所Geminiの創設者であるTyler Winklevoss氏は今回の落札はGeminiとの提携で実現したとコメント。落札のカードが貴重なカードであることから「コレクター界の聖杯だ」と例えた。

独自のNFTプラットフォーム設立

トム・ブレイディ選手は史上最高のクォーターバックとの呼び名が高く、2020年シーズンもキャリア通算7回目となるスーパーボウル優勝へチームを導いた。

特筆すべきはブレイディ選手自身も4月上旬に独自のNFTプラットフォーム「Autograph」を設立した点だ。エグゼクティブ・アドバイザーには大手企業のSpotifyやApple、DraftKingsなどが名を連ねる。

出典:autograph.io

クリプト業界とスポーツ

ゴールデンオークションズはこれまで、10億ドルを超えるトレーディングカード、スポーツ記念品、その他収集品を販売してきた。この売上はクリプト業界と提携する人気スポーツによるもの。中でもNFT(非代替性トークン)の人気は高い。

最近ではNFLやMLB選手が自身のNFTを販売し、収益を慈善団体に寄付する事例も散見された。

またNFLのフランチャイズ『ジャクソンビル・ジャガーズ』からドラフト1位での指名を受けた大物QBのトレバー・ローレンス選手も自身のNFTを発行。約2,400万円(22万5,000ドル)で落札される作品もあった。

関連:NFLの大物ルーキーに仮想通貨支払い、FTX傘下投資アプリがスポンサーに

またNFL以外でも、NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)からドラフト候補として注目を集めている、ゴンザガ大学のJalen Suggs選手も、プロ転向前に自身のNFTをOpenSeaで発行した事例がある。

さらにMLB関連では、トレーディングカード会社のToppsが、MLBのNFTカードシリーズの販売を開始。最近では、MLB最後の4割打者と称される、テッド・ウィリアムズ氏のコレクタブルカードがNFT化され話題を集めた。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/23 土曜日
22:13
UPCX、ペイクル、NTT Digitalが分散型決済システムの社会実装で基本合意
UPCX、ペイクル、NTT Digitalの3社が、UPCXブロックチェーンを基盤とした次世代分散型決済システムの共同研究・技術開発で基本合意書を締結。金融機関向けインフラ構築と日本市場での実装を推進。
19:30
石破内閣総理大臣「ご挨拶」|WebX2025
石破内閣総理大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
18:00
ソラナエコシステムを解説|ウォレット設定から.solドメインの取得まで
SolanaはWeb3分野で急成長する効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーン SolanaはWeb3分野で最も効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーンの一つと…
17:30
武藤 経済産業大臣「ご挨拶」|WebX2025
武藤 経済産業大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
13:55
時価総額3位のステーブルコインUSDe、担保資産にBNBを初承認
ステーブルコイン発行エテナ(Ethena)のリスク委員会がBNBをUSDe永続先物担保の初の新規資産として承認。10億ドル以上のOI等の基準を設定した適格資産フレームワークを正式導入。
11:45
仮想通貨スイ発ゲーム機「SuiPlay0x1」にトランプ関税が直撃
仮想通貨スイ発のポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」に高額関税が課せられる事例が報告されている。米トランプ政権による関税引き上げの影響を受けている形だ。
10:50
香港上場のチャイナルネッサンス、1億ドルのBNB専用配分投資を発表
香港上場のチャイナルネッサンスがYZi Labsとの戦略提携でBNB資産に約1億ドル投資。香港初のBNB専用デジタル資産配分を目指し規制取引所上場も推進。
10:30
ビットワイズら7社、XRP現物ETFの修正書を一斉提出 SECとの協議が進捗か
ビットワイズなど7社が仮想通貨XRP現物ETFの申請で修正書を提出した。米証券取引委員会との協議進展を示唆しており、年内の承認に向けて期待が高まっている。
09:35
トランプ関連WLFI、9月1日にイーサリアムで取引開始へ
トランプ一族関連のワールドリバティファイナンシャルのWLFIトークンが米時間9月1日午前8時から取引可能に。早期支援者の20%がアンロック対象、残り80%はコミュニティ投票で決定。
08:10
EU、デジタルユーロ開発加速でイーサリアムやソラナの利用を検討
欧州中央銀行が米国ステーブルコイン法成立を受けデジタルユーロ開発を加速。イーサリアムやソラナなど公開ブロックチェーンの活用を検討し、ユーロの競争力維持を目指す。
07:50
フィリピンでビットコイン準備金創設法案が提出
フィリピン議会の下院で、仮想通貨ビットコインの準備金創設の法案が提出されている。合計1,710億円相当を保有することを求めるなど、その内容が明らかになった。
06:50
VanEck、ジトSOL現物ETFを米SECに申請
バンエックが世界初のリキッドステーキングトークンETFとなるジトSOL ETFを米SECに申請。SECが8月にリキッドステーキングの証券法適用除外を明確化したことが追い風。
06:30
7年間休眠のビットコインクジラ投資家、イーサリアムに乗り換え
7年間休眠していた大口投資家が約10万BTCを売却してイーサリアムに投資。23日にETHが4,878ドルの史上最高値を突破し、仮想通貨市場全体が急騰している。
06:05
ETHトレジャリー企業シャープリンク、15億ドルの自社株買いプログラム承認
No.2のイーサリアム保有企業シャープリンクが15億ドルの自社株買いプログラムを発表。ビットマインに続く動きで、株価が純資産価値を下回る際の希薄化防止策として導入。
05:50
仮想通貨全体時価総額が4兆ドル回復、パウエル議長の利下げ示唆で大幅反発
仮想通貨市場の時価総額が4兆ドル水準を回復。パウエルFRB議長がジャクソンホール会議で9月の利下げを強く示唆し、ビットコインやイーサリアムなど主要銘柄が全面高となった。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧