はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ブロックチェーンや仮想通貨は、日常をどのように変えるのか|業界著名人インタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ブロックチェーン・仮想通貨業界の著名人にインタビュー
Microsoft AzureのプロジェクトマーケティングマネージャーJonathan Rose氏、Lisk財団のCEO、Max Kordek氏、大手仮想通貨データサイトCryptoCompareのCEO、Charlie Hayter氏、仮想通貨FactomのCEO、Paul Snow氏にインタビューをさせていただきました。
ブロックチェーン、仮想通貨が変える我々の日常
今回はそれぞれに共通質問として「ブロックチェーンが変える私たちの日常」、「仮想通貨が変える私たちの日常」について伺いました。

インタビュー協力者

Jonathan Rose – Microsoft Azure

出典:CoinPost撮影

Microsoft Azureプロジェクトマネージャー。

TeleTechにてマネージャー、グローバルアカウント部署にてディレクターを務め、Microsoftへ入社。現在はブロックチェーン、Microsoft Azureのプロダクトマーケティングマネージャーを務める。

Max Kordek – Lisk、CEO

出典:CoinPost撮影

現Lisk財団CEO、LightcurveCEO

大学で電子工学を学び中退。その後、オープンソース仮想通貨プロジェクトであるCriptiに携わる。

2016年にCriptiから派生するような形でLiskを立ち上げ1万4千BTCをICOで集める。

現在は、Lisk財団の会長とlightcurveのディレクターを務める。

Charles Hayter – CryptoCompare、CEO

出典:CoinPost撮影

大手海外仮想通貨データサイトCryptocompare、CEO

英国ロンドン出身。株アナリストとしてキャリアを重ねながら2014年に離職。

共同設立者のVlad Cealicu氏と共にサイト開発に取り組み、2015年に仮想通貨および取引所の比較サイト、CryptoCompareを立ち上げることに成功。

『仮想通貨に関する信頼できる情報を提供する事』をテーマに、サイト展開と仮想通貨の普及に専念している。

Paul Snow - Factom、CEO

出典:CoinPost撮影

現仮想通貨企業、FactomCEO

Texas A&M大学で情報工学の修士号を取得後、 数々の会社を立ち上げる。

2014年にFactomを始めCEOに着任。現在はテキサスブロックチェーン協会の会長も歴任。

昨今、仮想通貨やブロックチェーンが、我々の未来を変えていくという話はよく議論されています。

そこで実際にブロックチェーンや仮想通貨がどのような影響をもたらすのか、ブロックチェーン業界の著名人に見解を伺いました。

今回は、以下の4名にインタビューさせていただきました。

  • Microsoft Azureプロジェクトマーケティングマネージャー:Jonathan Rose氏
  • 仮想通貨LiskCEO:Max Kordek氏
  • CryptoCompareのCEO:Charlie Hayter氏
  • 仮想通貨FactomのCEO:Paul Snow氏

インタビューは5月に開催された、仮想通貨業界最大級のイベント「Consensus」中に行ったものです。

コンセンサス2018まとめ|LTC・Microsoft含む8社とインタビュー
注目ニュースの発表 BitmainがCircle社に約120億円の出資: USDと価格が連動する仮想通貨の発表 Circle...

インタビュー内容

ブロックチェーンは、我々の日常にどのような変化をもたらすのか

Microsoft Azure:Jonathan Rose氏

クラウドサービスには必ず仲介人がつきます。

もし顧客同士で問題やクレームがあった場合、仲介者がその間に入る必要がありましたが、ブロックチェーンではその仲介が必要ないので、顧客同士の摩擦に巻き込まれる可能性が無くなります。

良い例が、Webjet(航空会社)ですね。

オーストラリアとニュージーランドでサービスを主に提供している観光会社なのですが、以前はフライトやホテルの予約に問題がありました。

パートナー会社が多かった為、クラウドサービスには限界があったようで、頻繁ににダブルブッキングが発生したそうです。

その都度手当や謝罪金を払う形になり、パートナー会社同士での摩擦もありました。

しかしブロックチェーンで管理するようになってからその問題が改善されました。

このような話は、今後いくつも現れるでしょう。

Lisk:Max Kordek氏

ブロックチェーンは、仲介人として最も優れていると思います。

例えば、大勢が参加するカンファレンスでスピーカーバッジをもらうのに、待つ時間は非常にもったいない。

ブロックチェーンを使えばいいのに、なぜいちいち待たなければいけないのでしょう?本人確認すれば、チケットもバッジもすぐ交換できます。

データベースに、仲介人は必ずしも必要なく、保険も自動でできるはずです。

プロセスは匿名性を保ちつつすぐに結果が出て、なおかつ不変なブロックチェーンでやるべきです。

CryptoCompare:Charles Hayter氏

仮想通貨やブロックチェーン技術は、今後も利用されていくでしょう。ですが、その技術がどのように機能し、どのように成り立っているのかは、知られずに使われるでしょう。

仕組みまで理解しているのは、初期ユーザーとブロックチェーンを活用している企業だけですね。

今後はもっと簡単で使いやすいコインが出来るでしょう。

そうなれば、いろんな企業や加盟店が採用し、利用者も増えます。その反面、仕組みを理解している人達は、逆に減っていくと思われます。

Factom:Paul Snow氏

私にとって一番変わったのは、ウォレットですね。今私が持っている財布には、カード類がたくさん入っています。

例えば運転免許証は、「テキサス州で合法的に運転できる」と証明するものです。

クレジットカードは、私がどこの誰といつ取引したかは記録するものです。コストコカードは、私がメンバーであり、コストコで買い物をしてもいいと証明するものです。これらのカードは、全て一種の身分証明書なのです。

ここで生じる疑問があります。なぜ、こんなバラバラに管理する必要があるのでしょうか。

ブロックチェーン技術を使えば、このようなペーパーウォレットができます。これを使えば、財布を持ち歩く必要がなくなりますし、カードを何枚も維持する必要も無くなります。

またペーパーウォレットは、デジタル署名が組み込まれており、これ一つで身分証明ができます。しかも、デジタル署名はいつでも変えられますので、万が一ウォレットが盗まれても他の予備のデジタル署名を使って取り返すことも可能です。

旅行などで国境を渡るのに必要な身分証明書は、いくらでも印刷できる紙で作られたパスポートです。

ブロックチェーンは、社会をもっと良くします。

不便で非効率な現状を、より安全で、より簡単なものに変えることになるでしょう。

仮想通貨は、我々の日常にどのような変化をもたらすか
Microsoft Azure:Jonathan Rose氏

仮想通貨は、「リアルタイムかつ仲介なしに価値を転送」する能力を持っています。

この技術は、今までは不可能だったことです。まだまだ欠点はありますし、改善点もあるでしょう。

しかし、今後どう発展していくのは見ものです。

Lisk:Max Kordek氏

株式市場を考えた場合、取引時間が限られていますよね?これは今の時代に適していないように感じます。

ブロックチェーンにより、市場の流動性を作り、アクセスを可能にすることで、より多くの価値を作り出すことができます。

また、ライトニングネットワーク、シャーディングなどスケーラビリティを改善することは可能です。

これらを仮想通貨が可能にするのではないでしょうか?

Factom:Paul Snow氏

私たちがICOで学んだことは、銀行や金融機関の外で資本化を作成する方法があることです。

今後人々はさらに資本や価値になるものをトークン化しようとするでしょう。

例えば、1920年代に起こったアメリカの大恐慌。当時は価値の大暴落が起こり、農民が作物を都心に持っていくお金がなく、作物が腐ってしまう事件がありました。

当然そのせいで都心に食物がなく、市民は飢えました。

そんな時、仮想通貨のように仲介人が必要なく、国が価値の保証をする必要がない通貨があれば、あのような事態は防げました

仮想通貨は、消費者と生産者の直接的な取引を可能にします。流動性もある程度保証ができ、これは経済の発展にもつながります。

ブロックチェーンや仮想通貨は今後、社会を大きく変えていくことになるでしょう。

CoinPostの関連記事

コンセンサス2018まとめ|LTC・Microsoft含む8社とインタビュー
注目ニュースの発表 BitmainがCircle社に約120億円の出資: USDと価格が連動する仮想通貨の発表 Circle...
Lisk財団とブロックチェーン技術|非営利的プロジェクトとしての成功のために
Lisk財団の目標は、一般的なユーザーがブロックチェーン技術を利用できるよう障害を取り除き、Liskのオープンソース化および非営利的プロジェクトとしての成功にあります。基盤構造に含まれる分散型アプリにより、世界中のJavaScript開発者がカスタマイズした「ブロックチェーン(サイドチェーン)」を作成すること可能です。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/01 火曜日
09:15
ナスダック上場企業SRM、140億円のトロン財務戦略完了でTRXをステーキング
フロリダのテーマパーク向け記念品製造企業SRM Entertainmentが、1億ドルのTRON財務戦略の一環として3.65億TRXをJustLendにステーキングした。年率最大10%のリターンを目指す。
08:55
ドイツ最大手銀行グループ『シュパーカッセ』、2026年夏に個人向け仮想通貨取引開始へ=報道
ドイツ最大の銀行グループSparkassenが方針転換し、個人顧客向けビットコインなど仮想通貨取引サービスを2026年夏に開始予定。EU規制整備を背景に3年ぶりの決定となる。
08:10
SEC、ビットワイズ・イーサリアムETFのステーキング承認判断を延期
米証券取引委員会がビットワイズ社申請のイーサリアムETFのステーキング機能追加提案の承認判断を延期。投資家保護と公正な市場慣行への適合性について追加審査を実施中。
07:45
サークル、米国でナショナル・デジタル通貨銀行設立を申請
米ステーブルコイン発行企業サークルが米通貨監督庁にナショナル・トラスト銀行設立を申請。承認されればUSDC準備金の自己管理と機関投資家向け仮想通貨カストディサービス提供が可能に。
07:25
仮想通貨税制改正案、ルミス議員が「大きく美しい法案」へ修正提案
シンシア・ルミス上院議員がトランプ大統領一推しの予算調整法案に仮想通貨税制改正修正案を提出。300ドル未満取引免税とマイニング・ステーキング報酬の二重課税解消を目指す。
06:55
リップル社、XRPLのEVM互換サイドチェーンの正式稼働を発表
リップル社は、XRPLのイーサリアム仮想マシン互換のサイドチェーンのメインネットがローンチしたことを発表。開発者はイーサリアム上のdAppsをXRPLのエコシステムで容易に展開できるようになった。
06:35
イーサリアム戦略転換などで株価7倍暴騰、ビットマイン社にトム・リーが会長就任
ファンドストラット共同創設者トム・リー氏がビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ会長に就任。同社は2.5億ドル調達でビットコインからイーサリアム中心の戦略に転換。
06:15
米国初のソラナ現物ステーキングETF、7月2日取引開始予定
米REXシェアーズが仮想通貨ソラナのステーキング機能付きETFを7月2日から米国市場で開始。価格追従と配当収益を『C法人』構造で実現する画期的な仮想通貨投資商品に。
05:45
カザフスタン、仮想通貨の国家準備金創設へ 犯罪没収資産と国営マイニングで調達
カザフスタン中央銀行のスレイメノフ総裁が30日、犯罪事件で押収した資産と国営マイニング事業で得たビットコイン・仮想通貨を原資とする国家準備金創設計画を発表した。
05:30
ストラテジー社、約770億円でビットコイン追加購入 『ラッセルトップ200指数』入りも
米ストラテジー社は30日夜、6月22日から6月29日の間に総額765億円を投じて、4,980 BTCを購入したことを報告。前週購入数の20倍となった。
06/30 月曜日
17:30
ポンタポイントで暗号資産運用体験「Pontaビットコin牧場」開始 総額1,000万円キャンペーンも実施
BACKSEATとロイヤリティマーケティングが、Pontaポイントで暗号資産の運用体験ができるサービスを開始。実際の売買は行わず、ゲーム感覚で楽しめる。
15:52
仮想通貨は今でも「やめとけ」?損失回避のカギとなる4つのリスクと対策を紹介
仮想通貨=危険という印象の背景 「暗号資産(仮想通貨)=危険」という先入観は依然として根強く残っています。激しい価格変動やセキュリティ事故などのネガティブなニュースが注目を集め…
14:26
『ビットコイン財務戦略の成功は少数企業に限られる』Breedレポート、ストラテジー社の先行事例に注目
仮想通貨VCのBreedがビットコイン財務戦略企業についての記事を発表。弱気相場が到来した場合、株価プレミアムを維持できる企業は少数だとの見解を示した。
12:54
メタプラネット、1,005BTC追加購入 ビットコイン保有量は上場企業5位に
156億円分を追加購入 株式会社メタプラネットは6月30日、ビットコイントレジャリー事業の一環として、1,005BTCを追加購入したと発表した。平均購入価格は1BTCあたり1,…
12:16
暗号資産とは?広がりと注目の背景を初心者向けに解説
ビットコインや暗号資産はなぜ今、国家や企業から注目されているのか?世界的な広がりとその背景を、初心者にもわかりやすく解説します。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧