はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米7月雇用統計発表やアマゾン株大幅上昇、Curveハッカーが返金開始など|5日朝の重要速報まとめ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

5日朝の重要速報まとめ

日本時間朝方までの仮想通貨関連注目ニュースをまとめている。

米7月雇用統計、アップル下落など(注目度:★★★★☆)

昨夜発表の米国の7月非農業部門雇用者数は、前月比18.7万人増加し、予想の中央値は20万人増を下回った。なお、6月は18.5万人増(速報値20.9万人増)に下方修正された。

一方、家計調査による7月の失業率は市場予想の3.6%を下回り3.5%に低下した。

今回の統計では、業況が低迷する製造業セクターなどで雇用主が積極的な人員削減でなく、労働時間の短縮(40.6時間に減少)を通じて対応している兆候が明らかに。また、平均時給は前年比で4.4%と予想を上回り、人手不足による賃上げの圧力がなお根強い格好だ。

FRBの利上げサイクルへの影響に関しては、7月の雇用統計は9月のFOMC会合で利上げ中止を正当化するような明確な内容ではないと見られている。

NYダウなど米国株は緩和しつつある雇用データを一時材料視したが、アップルの下落などに影響され下げに転じた。

アップルは昨日引け後に決算を発表した。iPhoneの売上不振などによる3四半期連続の減収を嫌気され前日比-4.8%安。時価総額は歴史的な3兆ドル水準を割り込んだ。

一方、同じ日に2Q決算を発表したアマゾンは、クラウド部門のAWSが予想以上に好調だったことで+8.2%と大幅高となっており、IT・ハイテク株の上げを牽引したようだ。

Minkabuによると、決算シーズンにおける最新の情報で、S&P企業の約84%が決算を発表し、80%が予想を上回る最終利益を計上しているという。

Curve Financeハッカー、資金を返還開始(注目度:★★★★☆)

7月31日にCurve FinanceとAlchemix Financeへハッキングを行ったハッカーは資金の返還に動いた。AlchemixはCurveのプールを利用している。

オンチェーンデータによると、ハッカーはAlchemix Financeに、4,820 alETHおよび2,258 ETHを返している。1,270万ドルに相当する資産だが、ハッカーは合計6,100万ドル相当の仮想通貨を強奪した。

ハッカーは返還に際し、「あなたたちが私を見つけることができるためではなく、あなたたちのプロジェクトを台無しにしたくなかった。だから返金している。多分多くの人にとっては大金だが、私にとってはそうではない」とのメッセージを添付した。

なお、ハッカーは昨日、72時間以内に資金返還をすれば10%のバウンティ報酬を受け取れるとの提案を受けた。

関連米大手JPモルガン「Curve攻撃によるDeFiへの影響は収まっている」=報道

約100の仮想通貨ファンドが閉鎖(注目度:★★★☆☆)

ブルームバーグの報道によると、今年は700以上の仮想通貨ファンドのうち、97ものファンドが閉鎖されたという。「仮想通貨の冬」が機関投資家にも大きな打撃を与えている格好だ。

閉鎖の原因については、相場感が悪い中パートナーを見つけにくくなっていることや、ビットコインのパフォーマンスを下回っていること、規制懸念などが挙げられた。

さらなるビットコイン・イーサETF申請へ(注目度:★★★☆☆)

米ProSharesとBitwiseは新たなビットコイン・イーサリアム関連ETFをSECへ申請した。

ProSharesが提出したのは、「Bitcoin and Ether Equal Weight Strategy ETF」で、Bitcoin and Ether Equal Weightという指数のパフォーマンスを追跡するもの。

Bitwiseの方では、「Bitcoin and Ether Market Weight ETF」というもので、2つの銘柄の時価総額に見合ったエクスポージャーを提供するという。この二つのETFは先物取引での運用となる。

バイナンス 通貨ペアの廃止(注目度:★★★☆☆)

バイナンスは引き続き通貨ペアの廃止を実施。

4日12時から、ATA/BUSD、BNT/BUSD、COS/BUSD、DF/BUSD、DOCK/BUSD、OSMO/BUSD、STRAX/BUSD、XNO/BUSDは利用不可能になった。

関連Binance Japanが暗号資産取引サービス開始、既存顧客の移行は8月14日から

来週の重要経済指標(注目度:★★★★☆)

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/06 土曜日
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。
09/05 金曜日
21:12
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購入から図解付きで徹底解説します。
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。
16:52
DNA Houseによる次世代金融システムをつなぐ独自コミュニティの構築方法|独占インタビュー
DNA House創設者Miglino氏独占インタビュー。Web3・AI・金融を融合し、従来の金融と分散型システムを橋渡しする独自コミュニティの構築方法と、グローバルインパクト創造への戦略を聞いた。
16:00
Collection Bank代表が語る、1年で200億円をトークン化したRWA戦略|独占インタビュー
Collection Bank代表独自インタビュー。コレクション収益化RWAトークン「ZMAT」で1年間に200億円の実物資産をトークン化。アートから不動産、文化財まで対象を拡大し、2030年に10兆円規模を目指す戦略を聞く。
16:00
「ブロックチェーンは都市」、大手VCDragonflyトップが語る投資哲学と分散型AIの役割|WebX2025
米大手VCDragonflyのハシーブ・クレシ氏がWebX2025で、独自の投資哲学について語った。「ブロックチェーンは都市」という比喩で多チェーン共存の必要性と分散型AIの重要性について解説した。
13:20
スターテイルの渡辺創太CEO、SBIとの新事業やトークン化革命を展望|WebX2025
WebX2025で渡辺創太氏が株式トークン化の可能性とSBIとの合弁事業の展望について語った。米国で新たな取引プラットフォームを可能にする動きが生まれていることにも言及している。
12:50
ジャスティン・サン、900万ドル相当のWLFIトークン凍結解除を運営チームに要求
トロン創設者ジャスティン・サン氏が5日、ワールド・リバティ・ファイナンシャルに対しトークン凍結解除を要求。ブロックチェーンの基本価値観を主張。
11:30
「仮想通貨保有企業が牽引する新たなアルトシーズンはすでに到来」ブルームバーグETF専門家
ブルームバーグETF専門家が仮想通貨トレジャリー企業主導の新型アルトシーズン到来と分析。SECが10銘柄のETF承認準備も、ビットコイン並みの需要は期待薄と予測。
10:15
ストライプ、決済向けL1チェーン「テンポ」の開発支援を正式発表
ストライプのCEOは、決済向けL1ブロックチェーン「テンポ」の開発を支援していることを正式に公表。テンポも発表を行なっており、仮想通貨イーサリアムと互換性を持つことなどを説明した。
10:00
ビットコイン市場の分岐点となる価格は? Glassnode分析
Glassnodeが週間レポートで仮想通貨ビットコイン市場を分析。相場の分岐点となる価格帯について論じている。ビットコインとイーサリアムに対する需要の違いについても指摘した。
09:02
米国初のドージコインETF、来週にも上場か
レックス・シェアーズとオスプレー・ファンドがドージコイン直接投資ETF「DOJE」を9月第2週にも上場予定。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧