はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

『WebX2024』講談社、東宝などが出展するIPエリア新設発表、 ETH TokyoとDAO Tokyo同時期開催へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

WebX2024の新情報発表

ザ・プリンスパークタワー東京で18日に開催された『WebX2024』のローンチパーティーにて、新企画および提携カンファレンスの発表が行われました。

漫画やアニメなどのIPに特化した「IPエリア」、事業者同士のマッチングに特化した「ネットワーキングエリア」、「公開インタビューブース」の設置、東京都による後援決定など、発表内容は多岐に渡ります。

WebX代表理事の青木は冒頭の挨拶で、その他にも「ブロックチェーンゲーム特化エリア」の新設やユーザー参加型企画など、新たな取り組みを計画中であることを明かしました。

国内最大手の暗号資産(仮想通貨)ブロックチェーンメディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPostは、2024年8月28日(水)〜29日(木)の2日間、ザ・プリンスパークタワー東京にて、『WebX 2024』の開催を発表しています。

複数のエリアを新設

WebX2024では、来場者のご要望を踏まえ、複数のエリアが新設されることになりました。

IPエリア

ゲーム、アニメ、マンガなど、日本が誇るIP(知的財産)を保有する、講談社や東宝など10〜15社ほどの企業が出展予定です。

同エリアでは、IPを保有する企業と直接商談を行うことができ、IPを活用してグッズ展開するライセンスビジネスなど、今後のコラボレーションの提案などができるようになります。

ネットワーキングエリア

ビジネスネットワーキングに特化したエリアを会場内に用意し、飲み物や昼食などを提供予定です。参加者(Business Passホルダー以上)がアクセス可能で、Web3関連事業を展開する方々が効率的にネットワーキングできる場を提供します。

第2回となるWebX2024では、来場者のニーズに合わせて3つのレイヤーにチケットが分かれており、全ての方が参加しやすいチケット方式に変更されました。

チケットの販売開始時期は、2024年3月〜を予定しております。詳細は追って公開されます。

*公式ホームページ(https://webx-asia.com/)からメールアドレスを登録するとチケット販売開始などの最新情報を受け取り、事前登録者限定の割引特典(サブスクライブ)を受けることが可能です。

公開インタビューブース

さらに、海外メディアやPodcastオーナーと連携し、WebXに登壇するスピーカーの方や来場する有識者のインタビューを行う「公開インタビューブース」を会場内に設置。これを通して海外への発信力も強化されます。

東京都の後援

今回のWebX2024には、後援団体として、『国際金融都市構想』を掲げる東京都に参加頂くことが決まりました。

東京都では、東京が世界に冠たる国際金融都市の地位を取り戻すため、国や民間企業などと連携しながら、金融の活性化に向けた取り組みを推進しています。

東京都はその一環として、先端のテクノロジーや多彩なアイデア、デジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する“持続可能な新しい価値”を生み出す「SusHi Tech Tokyo(Sustainable High City Tech Tokyo)」を、世界に向けて発信しています。

関連:SusHi Tech Tokyo2024

小池都知事は、WebX2023の閉会の挨拶で、「アジア最大級のWeb3カンファレンスが東京で開催されたことには大きな意義があります。東京都は世界をリードする国際金融都市とすべく金融のデジタル化を進め、世界に通用するイノベーションの創出に取り組んでいます。」と言及。

「東京都と連携を図りながら、一緒にさらなるイノベーションを生み出してまいりましょう。」と来場者に呼びかけました。

関連:日本最大級のweb3国際カンファレンス WebX2023レポート

入江のぶこ議員の挨拶

東京都議会(都民ファーストの会・副代表)の入江のぶこ議員は、WebX2024ローンチパーティーの挨拶にて次のように述べました。

昨年WebX2023に参加して、Web3業界関係者たちが世界に向かって活動されている姿に感銘と、未来への可能性を感じました。

その期待に応えるべく、東京がWeb3のフラッグシップ都市にならなければならないという想いを強くしました。

東京ベイエリアで開催予定の「SusHi Tech Tokyo2024」では、400以上のスタートアップ企業に集まっていただく予定です。

そのような状況にある中、「SusHi Tech NFT」を発表できることも、マスアダプションに寄与できるのではないかと考えています。

関連:小池都知事「デジタル証券発行支援などフィンテック振興を後押しする」 入江のぶこ議員の質問に答弁

Web3カンファレンス同時開催

WebXが開催される8/28(水)〜8/29(木)前の8/21(水)〜8/26(月)にかけて、WebXと提携する魅力的な大型Web3イベント「ETH Japan」と「DAO Tokyo」が開催されます。

DAO Tokyoとは

DAO TOKYO 2024

日時:2024年8月21日(水)、22日(木)

場所:神田明神

概要:世界中から最先端の知見を持つDAOのコントリビューター、エキスパートを招聘し、DAOのノウハウや知見を共有・向上できるコミュニティギャザリング。

公式サイト:https://dao-tokyo.xyz/

DAO Tokyoは、米ニューヨーク以外で初開催されたDAO(分散型自律組織)特化型のカンファレンスであり、2023年4月に東京都千代田区の神社「神田明神」で初開催されました。主催したのは、Fracton Ventures株式会社です。

ETH Tokyoとは

ETH Tokyo 2024

日時:ハッカソン2024年8月23-25日、カンファレンス2024年8月26日

公式サイト:https://www.ethtokyo.com/

2024年初開催のETH Tokyo 2024。イーサリアム(ETH)コミュニティ主導の第一回ハッカソンが東京で初開催されます。

スポンサー発表

最後に、現時点で発表可能なスポンサー企業(一部)をご紹介します。

昨年に引き続きbitbank、TRON、PROJECT XENO(CROOZ Blockchain Lab)の3社がタイトルスポンサーに。新たなタイトルスポンサーとして、CaliverseとKushimにご支援いただくことが決まりました。

おかげさまでタイトルスポンサー枠は全て埋まり、プラチナスポンサー枠も残り若干数となっております。今後、新しいスポンサーは順次発表予定です。

WebX 2023の模様

WebX2023 開催実績

■主催:WebX実行委員会

■企画 / 運営:CoinPost

■来場者数:16,500人以上

■参加企業:2,000社以上

■出展企業:122社

■メディアパートナー:180社

WebXとは

WebXは、世界各国からWeb2・Web3の有望プロジェクトや企業、起業家、投資家、開発者等を集めたアジア最大級のWeb3カンファレンスです。

来場者は、Web3分野のトッププロジェクトや創業者らを招いた講演(日英同時通訳対応)、ネットワーキング機会、主要プロジェクトによる技術ワークショップ、Web3ビジネスに関するピッチイベント、企業およびプロジェクトの展示スペース、GameFiイベントなどにご参加いただけます。

■開催日:2024年8月28日(水)・29日(木)

■開催場所:ザ・プリンスパークタワー東京

■主催:WebX実行委員会

■企画 / 運営:CoinPost

■来場者数(見込):20,000人以上

■参加企業数(見込):2,000社以上

■出展企業数(見込):150社以上

■メディアパートナー数(見込):100社以上

登壇者(スピーカー)情報やチケット情報は、X(旧Twitter)を通して適宜お知らせいたします。

X(旧Twitter)

CoinPostアカウント(日本):https://twitter.com/coin_post

CoinPostアカウント(グローバル):https://twitter.com/CoinPost_Global

問い合わせ先

WebX 2024開催にあたって、イベントスポンサーやメディアパートナーに検討されている方、スピーカー/スポンサー/パートナーに関するお問い合わせは、下記よりお願い致します。

*公式ホームページ(https://webx-asia.com/)からメールアドレスを登録するとチケット販売開始などの最新情報を受け取り、事前登録者限定の割引特典(サブスクライブ)を受けることが可能です。

問い合わせ先:https://coinpost.jp/webx/

本リリースに関する問い合わせ、取材の申し込み

株式会社CoinPostメールアドレス:info@webx-asia.com

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/05 土曜日
13:40
トランプ一族の「World Liberty Financial」、WLFIトークンの取引開始を提案
World Liberty Financialが仮想通貨WLFIトークンの譲渡可能化を提案。早期支援者のトークンがアンロックされる見込み。
13:00
リップル社、シンガポールでXRPLの起業家育成プログラム開催へ 最大20万ドル資金提供
リップル社がシンガポールでXRP台帳基盤の起業家育成プログラムを開始する。RWAトークン化・DeFi・AI分野などに焦点を置き、最大20万ドルの資金提供を予定している。
10:20
1兆円相当ビットコインが移動も、構造的売り圧力は限定的か=Bitcoin Vector分析
14年以上動かなかった8万ビットコイン(約1.2兆円)が8個のアドレスから移動。仮想通貨取引所への売却ではなくOTC取引との見方も。
09:45
ロシア国営ロステック、トロンでステーブルコインRUBx発行へ 制裁回避狙いも
ロシア国営企業ロステックがルーブル建てステーブルコインRUBxを年内に発行する予定だ。決済プラットフォームRT-Payも立ち上げる。経済制裁回避の意図もあるとみられる。
08:20
Mercado Bitcoin、XRPレジャーで約300億円の資産トークン化計画
ブラジルの仮想通貨取引所Mercado BitcoinがXRPLで実世界資産トークン化を拡大。南米機関による最大規模の取り組み。
07:10
英上場ゴールド探査会社Hamak Gold、ビットコイン財務戦略導入で247万ポンド調達
ロンドン上場のHamak Goldが仮想通貨戦略転換を発表。カタール王族系投資ファンドも参加し株価6%上昇。
06:55
14年以上動かなかったビットコイン、合計1兆円相当が移動 警戒感高まる
14年以上動かなかった合計1兆円相当の仮想通貨ビットコインが、8個のアドレスから移動したことがわかった。当時からどのくらい価値が増えているのかも明らかになっている。
06:30
Ondo Finance、米SEC登録のOasis Pro社買収でトークン化証券市場に本格参入
RWAトークン化プラットフォームOndoが規制準拠のOasis Proを買収。米国投資家向けトークン化証券サービス拡大へ。
06:10
スウェーデン、違法収益による仮想通貨の押収を強化
スウェーデンのストレマー司法相が警察や税務当局に仮想通貨を含む犯罪収益の押収強化を指示。昨年11月導入の欧州最厳格な没収法により840万ドル相当を押収済み。
05:40
2800分の1の確率を突破 個人マイナーがビットコイン採掘に成功、5000万円獲得
個人ビットコインマイナーが7月4日にブロック903,883を単独採掘し、3.173BTC(約5000万円)の報酬を獲得。ネットワーク全体の0.00026%のハッシュレートで成功。
07/04 金曜日
17:43
マックハウス、仮想通貨事業でゼロフィールドと基本契約
アパレル大手マックハウスが暗号資産事業に参入。国内マイニングシェア1位のゼロフィールドと基本契約を締結し、ビットコイン購入とマイニングの両輪戦略で収益多様化を目指す。
17:11
SMBCグループ、事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設 Web3や生成AIの活用を目指す
SMBCグループが事業共創施設「HOOPSLINK」を丸の内に開設。Web3などを活用し、スタートアップから大企業まで多様なパートナーと新事業を創出。
15:08
みんなの銀行、ソラナ基盤のステーブルコイン事業化に向け共同検討を開始
みんなの銀行がソラナ(SOL)基盤のステーブルコインとweb3ウォレットの事業化に向け共同検討を開始。Solana Japan、Fireblocks、TISの3社と協業し、新たな金融体験の創出を目指す。
13:50
米上場アンバー・インターナショナル、約37億円調達で仮想通貨準備金戦略を加速
米上場のアンバー・インターナショナルが機関投資家から2550万ドルを調達し、1億ドルの仮想通貨リザーブ戦略を強化。パンテラ・キャピタルなど著名投資家が参加。
13:00
米ストラテジー社に集団訴訟 ビットコイン保有リスクを軽視と主張
米国でストラテジー社に対する集団訴訟が提起された。ビットコイン投資戦略を過大評価しリスクを軽視したと主張している。新会計規則適用後の損失計上が争点の一つになっている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧