はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン相場は年初から厳しい状況に 下落要因を最新状況から探る|仮想通貨市況

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨市況
2019年という新たな年の幕開けも、ビットコイン相場は厳しい状況に置かれている。今回はBakktの発表内容と、マイニングデフィカルティ調整による相場への影響を考察。

マーケット情報

1月1日の仮想通貨マーケット情報

ビットコイン

ビットコインは1月1日、日本時間午前4時半付近でに約1円幅の下落を記録し、30日以降年末年始と相場が続落している。

ビットコインは前日比2.7%安になっているほか、アルトコインも軒並みマイナスの全面安相場となり、2019年開始から厳しい相場が続いている。今回は下落を後押しした要因と懸念点、また現在の相場データを掲載する。

10時時点のデータは以下の通り。

BTC価格(1月1日10時:bitFlyer)
価格 前日比
現在値 406,513円 2.7%安
日中高値 421,200円
日中安値 401,759円
出来高 5033億円 2.3%高

本日のニュース(マイナスファンダメンタルズ要因も)

本日のマーケットに関連するニュースをピックアップ。

Bakktの最新動向

NY証券取引所の親会社ICEが手がける仮想通貨取引所BakktのCEOを務めるKelly Loeffler氏は、投資ラウンド1が完了したと報告した。

Bakktは、世界最大級株式市場であるニューヨーク証券取引所の運営を行うインターコンチネンタル取引所(ICE)が発表したもので、8月3日に発表された仮想通貨取引所Bakktはマイクロソフト、スターバックス、ボストンコンサルティングなどの有名企業と共にICEの仮想通貨市場参入を意味する今年初めの重要なニュースになっているものだ。

発表によると、計12のパートナー企業と巨額投資者から、1億8250万ドル(≒200億円)を調達したという。

出資企業の中から、同社の親企業ICEやMicrosoftのVC部門、著名仮想通貨ファンドPantera CapitalやGalaxy Digitalなどが挙げられている。

相場に影響した可能性があるニュースはここからで、Bakktは11月に、本来12月に開始する予定だった「毎日決済のビットコイン先物取引」を2019年1月24日まで延期すると発表し、当時Leoffler氏は、CFTCにおけるの認可プロセスを進めており、顧客のオンボーディングを高める事などを延期の理由と説明していた。

しかし、上記の出資完了の発表と同じ日(12月31日)に、「ビットコイン先物の開始を再び延期する」と正式に公表したのだ。

出典:www.theice.com

公式発表では、

1月24日としていた開始日を、CFTCのプロセスとタイムラインに合わせる形で、2019年はじめに新たな開始日を発表する予定をしている。

とあった。

今回の延期は、2018年12月末から始まった米連邦政府機関の『閉鎖(シャットダウン)』が主な原因とされており、先日のWSJの報道では、「CFTCのスタッフが審査に取り掛かっており、早ければ2019年初頭にはコミッショナーが投票を行い、承認が出された場合、30日間におけるパブリックコメント期間が設けられそうだ」と見ていたが、政府予算案の不一致による閉鎖の終了見込みが未だ無いため、CFTCの機能再開にかかるBakktの審査結果と新たな予定日に関しては不透明感が残る形となった。

Bakktの現物決済のビットコイン先物取引は米国の規制下では初となる事例であり、年初の目先材料が延期された事で相場に悪影響を及ぼした事が考えられる。

ビットコインデフィカルティが10%強上昇

2つ目に挙げられるのは、ビットコインマイニングデフィカルティ値の上昇だ。本日最新の調整が行われた。

今回調整されたデフィカルティの推移は以下の通り

出典:bitcoinwisdom.com

Bitcoin 難易度調整表
日付 難易度 難易度変化値 当時のBTC価格(bitFlyer)
Dec 31 2018 5,618,595,848,853 +10.03% 421,400円
Dec 18 2018 5,106,422,924,659 -9.56% 394,600円
Dec 03 2018 5,646,403,851,534 -15.13% 443,700円
Nov 16 2018 6,653,303,141,405 -7.39% 626,800円

2018年末の下落を受け、マイニング業者の一部撤退報道が相次ぐなど、マイニング企業の状況は極めて厳しい状況にあったと言わざるを得なかった。実際にマシン停止の影響を受け、今回を除く直近3回の難易度調整時期に向けてハッシュレートは低下、難易度も3回連続で落ちる動きが見られていた。

しかし、今回の難易度調整では、12月末にかけて見られた一時的な通貨価格上昇も影響しハッシュレートが上昇、難易度も前回から+10.03%も高い水準で調整が行われたことがわかった。

電力費などが据え置かれたと仮定した場合、デフィカルティ値は12月3日の調整時とほぼ同水準であるのに対し、現在の価格はその当時(12月3日)より2万円ほど下回っていることがわかる。

単純にデフィカルティとハッシュ値が上昇していることで、マイニング収益分岐点も安値電力基準で200ドルほど上昇した(正確にはマシンごとに異なる)ことになったが、その上で通貨価格が下落した事で、さらにマイニング業者を圧迫する悪循環の状況に行きつつあることが示唆されている。収益がマイナスになるマイナーが増える可能性を意味する。

マイニング業者撤退や保有資産を電力代に充てるための売却が加速することが市場に懸念されている格好だ。

より詳しい内容は以下の記事から

ビットコイン価格と金やVIX指数との相関係数が上昇|直近5日間の仮想通貨と一般資産との高い連動性をWSJが指摘
米有力紙のWSJは直近5日間でビットコイン価格と金、VIX指数との相関係数が高い数値を記録したと分析データを発表。その要因として、伝統的な投資家の投資資金の本格的な流入が始まっており、仮想通貨は一般的な資産クラスと同様な値動きをとる傾向が増えると予想を展開した。
▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者9,000名突破。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/07 日曜日
11:30
ビットコイン1650万円で底堅く推移、米雇用統計控え利下げ期待高まる|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは底堅い推移で1650万円周辺まで回復。SEC・CFTC共同声明が相場を支援する一方、ナスダックのDAT企業監視強化で一時下落。8月米雇用統計を控え、利下げ期待によるBTC相場への影響をbitbankアナリストが分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ナスダックの仮想通貨保有企業への監視強化に高い関心
今週は、金融庁による仮想通貨規制の見直し検討、米M2マネーサプライをもとにしたビットコイン相場分析、ナスダックによる仮想通貨保有上場企業への監視強化に関する記事が最も関心を集めた。
09/06 土曜日
13:55
米SEC・CFTC、仮想通貨無期限先物取引の国内展開などを検討
米SEC・CFTCは金融市場24時間取引市場拡大、永続契約の国内回帰、予測市場とポートフォリオ証拠金制度の導入などを検討。仮想通貨規制統一化で共同声明を発表。
13:00
ハイパーリキッド(HYPE)、独自ステーブルコインUSDH発行計画 手数料80%削減へ
分散型取引所ハイパーリキッドが独自ステーブルコインUSDH発行と手数料の80%削減などを計画している。仮想通貨HYPEは過去1年間で630%上昇しているところだ。
11:25
仮想通貨の暗号基盤に量子リスク 2035年移行計画を米SECに提案
量子コンピュータが主要仮想通貨の暗号基盤を破る可能性について、米SECに提出された報告書で警告。2034年までの脅威確率や対策フレームワークを解説。
10:25
トークン化ポケカ市場「Collector Crypt」、仮想通貨CARDSが数日で10倍高騰
ポケモンカードをトークン化する「Collector Crypt」の仮想通貨CARDSが1週間で10倍上昇した。ガチャ需要が24億円に達し、NFT市場に新風が吹いている。
09:10
ステーブルコインX、5.3億ドル追加調達完了でENA購入拡大
TLGYアクイジション・コープとステーブルコインXアセッツが追加5.3億ドルのPIPE資金調達を完了。Ethena財団は3.1億のENA買い戻しプログラムを開始する。
08:05
韓国当局、仮想通貨レンディングのガイドライン発表
韓国の金融委員会は仮想通貨のレンディングに関するガイドラインを発表。サービス対象銘柄を時価総額上位20位などのルールで制限することなど、規制を明確化した。
08:00
トランプメディア、6.8億CROトークン取得
トランプメディア・テクノロジーグループがクリプトドットコムとの買収契約を完了し、6.84億枚のCROトークンを現金・株式で取得。Truth Socialとの戦略的提携も開始される。
06:55
ストラテジー、S&P500編入されず ビットコイン小幅反落
仮想通貨ビットコイン保有最大手のストラテジーのS&P500指数組み入れが見送られ、証券取引アプリのロビンフッドが新規採用された。失望売りを受けビットコインが反落。
06:25
米上院、クラリティ法案の最新版でステーキングやNFTを証券分類から除外
上院銀行委員会が仮想通貨市場構造法案(クラリティ法案)の最新版を発表。ステーキング、エアドロップ、NFTを証券から除外し、DePIN免除とSEC-CFTC連携枠組みを追加した。
06:00
米SECとCFTC、規制統一化へ 月末に共同ラウンドテーブルを開催
SEC・CFTC両委員長が5日、規制統一化に向けた共同ラウンドテーブルを29日開催すると発表。仮想通貨商品定義統一や資本枠組み整合などを協議する。
05:40
イーサリアムICO時代のクジラ、3年ぶりに960億円相当のETHをステーキングへ
2014年ICO参加の大口投資家が5日、3年間休眠状態だった15万ETH(960億円相当)をステーキングサービスに移動。入場待ち数が退場数を上回る。
09/05 金曜日
21:12
仮想通貨SUI(スイ)の運用|リキッドステーキングHaedalの始め方
仮想通貨SUI(スイ)のリキッドステーキングで年率2.2%超の利回りを得る。Haedalでステーキング後、発行されるhaSUIをNavi Protocolで運用し複利効果を狙う方法を、国内取引所での購入から図解付きで徹底解説します。
18:45
Etherscan開発チーム、高速EVMチェーンSeiで「Seiscan」運用開始
ブロックエクスプローラー大手Etherscanが、高速EVMチェーンSei向けに「Seiscan」の運用を開始。毎日10億回以上のAPIコール処理能力と高度な分析機能を提供し、開発者向けインフラを強化。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧