はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Binance CEO、仮想通貨取引所の顧客データ流出疑惑を否定 懸念材料一部解消で投資家に一定の安堵感

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨取引所バイナンス、顧客データ流出疑惑を否定
大手仮想通貨取引所バイナンスが、海外メディアの報じたダークネット市場における顧客データ流出の疑惑を否定した。現状、双方の論点を確証する決定的なエビデンスは出ていない状況である。
FUDとは
Fear(恐怖)、Uncertainty(不安)、Doubt(疑念)の略。根拠のない悪い噂などを指し、市場に蔓延すると、人々が疑心暗鬼になってしまい、論理的な投資が困難になるネガティブキャンペーンのようなもの。

▶️CoinPost:仮想通貨用語集

バイナンス、顧客データ流出報道は「無責任なジャーナリズム」

今週、BittrexやPoloniex、Bitfinex、Binace等の大手仮想通貨取引所を利用する顧客のKYCデータが流出し、ダークネット上で売買されている疑いが浮上した事がに対して、バイナンスのCZ氏が報道を否定する発言を行ったことがわかった。

顧客データが実際に流出されている事は未だに事実として確認されておらず、事実であれば相場の重しになり得る内容のため、FUDとの批判を含めた業界の懸念材料になっている。

大手仮想通貨取引所バイナンスのCEO CZ氏は、本件に関して、同社の内容を否定、不安を煽る(FUD)記事を報道したとして、複数の仮想通貨メディアを批判する姿勢を示した。

また、今週前半に投稿された記事に対して、反対意見や反論する立場をとる記事(こちらも確証を取った内容ではない)も出てきており、CZ氏はその記事をユーザーへ共有、以下のようにコメントを行った。

CCNがこのようなFUD記事を公開した事は信じられない。元々のReddit投稿にはそもそもバイナンスが含まれていなかった。またCCNはこの情報を検証しなかった事を認めている。

無責任な業界内のジャーナリズムには、大変残念に思える。

顧客情報流出を否定する記事の内容は?

否定記事も、確証を明確化した内容は記載されていないが、取引所の内容などが掲載されているため、内容を掲載する。

このような騒動を受け、新たに公開された流出を否定する記事の内容の中で、バイナンスのグローバルPRマネージャーであるLeah Li氏が、以下のように顧客データ流出の可能性を否定した内容が記載されている。

このような主張は我々も把握しており、質問の写真の調査を行った。しかし、バイナンスからリークされた証拠は見つかりませんでした。

またLi氏は、フォトショップで加工・偽装されたKYC写真が出回っている事も、調査の中で確認できている。としており、正確な流出調査の確証がないまま、記事が公開されたことに疑問を呈している。

上述の点以外にも、反対記事は以下の主張を挙げている。

画像がフィッシングサイトから来た可能性

CCNの引用した画像の元投稿は、過去6ヶ月間0いいね 0コメントの状況であった点

画像の投稿者が、過去にも誇張表現を繰り返している点

不安を煽る記事に関して

またCZ氏は今回の様な恐怖心や不安を煽るFUD記事について、根本となる問題はそもそものインターネットの収入モデルにあると指摘した。

つい先日、カンファレンスでこのトピックについて話したばかりだ。今日のインターネットはこのような(広告収入に基づいた)モデルを採用しており、サービス提供側が広告企業に顧客データを売っている。

マイクロ決済トークンを利用した経済モデルの方が健康的だ。利用するモノのために支払い、データが保護された方がいいだろう。

CZ氏の述べる通り、仮想通貨の内容に限らず、インターネットの収益モデルをブロックチェーン技術を通じてメディアの運営モデルに変革をもたらそうとするプロジェクトは複数ある。

仮想通貨の送受を駆使してニュースの新たなトークン・エコノミーを築いているプロジェクトにはSteemitや日本の仮想通貨プロジェクトであるAlisのほか、リップル社元CTOが創設したCoilが挙げられる。

CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者11,000名突破。

CoinPostの関連記事

2019年仮想通貨・ビットコインの展望|バイナンスのCZ氏や米名門大教授など専門家が見解を語る
低迷期が続いている仮想通貨だが、2019年の仮想通貨業界において様々な予想が飛び交っており、強気予想から懐疑的な意見まで数多く存在する。そこで2019年業界の動向がどうなっていくのか、複数の専門家のコメントをこの記事でまとめている。
仮想通貨取引所バイナンス、新通貨のエアドロップ対応決定 TRX(トロン)も一時12%の逆行高記録
仮想通貨取引所Binanceは、同取引所のみでトークンセールが行われる予定のBitTorrentトークン(BTT)のエアドロップに対応すると、公式ブログにてその詳細を明らかにした。昨日からTRXはBTTに関連する好材料で逆行高。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/26 火曜日
10:16
「次世代金融は4〜5年で実用化へ」マネックス松本会長とギャラクシーのノボグラッツCEOが予測|WebX2025
WebX 2025でマネックス松本大会長とギャラクシー・デジタルのノボグラッツCEOが対談。仮想通貨業界の現状、IPO動向、イーサリアム価格急騰の背景、規制展望について議論した。
09:41
「暗号資産は次世代産業」加藤財務大臣、WebXで国際競争力強化と制度整備を語る|WebX 2025
WebX 2025で講演した加藤財務大臣は、日本の暗号資産(仮想通貨)市場が口座数1,200万を突破し着実に成長していることを強調。トランプ大統領率いるアメリカなど各国が次世代産業として暗号資産を重視する中、日本も税制改正や規制整備で国際競争力を高める方針を示した。
09:00
イーサジラ、最大370億円の自社株買いを承認 イーサリアム保有額720億円に到達
ETHトレジャリー企業イーサジラが最大約370億円の自社株買いプログラムを承認した。仮想通貨イーサリアム保有額は720億円に達しており、株主価値向上を目指す。
08:45
グレースケール、アバランチ現物ETF申請 ナスダック上場目指す
グレースケールが8月22日にSECへアバランチ現物ETF申請を提出。既存投資信託をナスダック上場ETFに転換し、大衆向けの投資機会を提供目指す。
08:12
ストラテジー、3081BTC買い増し ビットコイン循環供給量の約3.2%に
米ストラテジー社が仮想通貨ビットコインを3,081枚追加購入し、保有量は63.2万BTCに達した。
07:50
財務省・トヨタ・LayerX等が見据える次世代決済、AIエージェント・預金トークン等|WebX2025
WebX2025で財務省・TOYOTA・LayerXが次世代決済を議論。AIエージェント決済、預金トークン、CBDC戦略、米国法案への対応など最新動向を詳報。
07:35
ビットマイン、イーサリアム約19万ETHを買い増し
仮想通貨イーサリアムトレジャリー企業ビットマインは25日、イーサリアムの保有量が24日時点で1.2兆円相当に達したと発表。先週は19万0,500ETHを買い増しした。
07:12
日米における暗号資産規制とステーブルコインの普及|WebX2025
WebX2025で日米の暗号資産規制専門家が討論。ジーニアス法成立、日本の55%税率問題、ステーブルコイン普及の課題と展望を詳報。規制調和への道筋を解説。
08/25 月曜日
23:25
バイナンスCZ氏が予測する暗号資産の未来、「AIの通貨はクリプトに」|WebX2025
Binance創設者CZ氏がWebXで特別講演。「AIの通貨は暗号資産」発言、トランプ政権評価、Giggle Academy構想など業界の未来を徹底解説。
23:01
暗号資産の金商法移行 日本の法整備徹底解説|WebX2025
WebX2025で金融調査会長らが暗号資産制度改革を議論。税制改正による市場活性化、2類型規制の導入、事業者コスト増加など金商法移行の課題と展望を解説。
20:58
「ビットコインETF日本上場の実現可能性と解決すべき課題」金融業界リーダーが議論|WebX2025
野村、SBI、KPMGの幹部が登壇。投資信託法の制約やカストディ問題など実務的課題をWebXで議論。投資家の6割以上が暗号資産(仮想通貨)投資に関心を示す中、実現への具体的な道筋が明らかに。
20:40
アメリカのビットコイン準備金:最前線の動向と実態|WebX2025
米国のビットコイン準備金政策をWebX専門家が解説。年20万枚購入計画の実現性、各国の動向、日本が1年以内に決断すべき理由を詳報。戦略資産としてのBTC価値を分析。
20:22
サムソン・モウCEOらが語る、ビットコインとステーブルコインのシナジーは?|WebX2025
JAN3、Joltz、Boosty Labsの専門家がビットコイン上でのステーブルコイン普及について議論。RGB、タップルートアセット、リキッドの各技術の特徴と将来性を解説。
17:40
東証上場Defコンサルティング、約50億円調達でビットコイントレジャリー事業開始へ
東証グロース上場のDefコンサルティングがビットコイン財務戦略で企業価値向上を狙い、新株予約権発行により約50億円の資金調達を実施。9月から事業開始予定。
17:25
大手業者が1500億円相当のソラナ専用ファンド設立へ、カンター主導で9月成立予定
仮想通貨大手3社がソラナトレジャリーに10億ドル調達計画。金融大手カンター・フィッツジェラルドが主幹事で9月成立予定。ソラナ財団も支持表明、既存最大規模の2倍超ファンド実現を目指す。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧