はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米著名仮想通貨アナリストが、ビットコインの高騰相場を「今夏」と見込む理由

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米著名アナリスト「BTCの価格上昇は8月頃」
米著名投資アナリストのトム・リー氏が経済番組CNBCに出演し、仮想通貨市場及びビットコイン価格の上昇時期を予想した。今年8月に向けて期待される複数の「ポジティブ要因」を解説した。

米著名アナリスト「BTCの価格上昇は8月頃」

米国の著名投資アナリスト、トム・リー氏が、大手メディアCNBCのインタビューに応じ、順調に行けばビットコイン価格の回復は、8月頃に見られるだろうと発言した。

2019年は「市場回復」の年だと思う。グローバル市場はリスクオン相場であるため、ビットコインにとって有利だと言える。

昨年は向かい風だったが、米ドルは以前より伸びていない。つまり、仮想通貨市場の逆風は消えたのだ。

リー氏は、このように恒例の前向きな仮想通貨の市場予想を語ると、相場の再上昇要因として主に以下の項目を挙げた。

  • グローバル企業の仮想通貨に対する関心
  • 政治的困難な国家でのビットコイン普及
  • ウォール街の仮想通貨事業展開
  • BTC価格4000ドル台で底値が固まること
  • 200日移動平均線

リー氏は、2月に発表されたJPモルガンの独自仮想通貨「JPMコイン」について、仮想通貨の普及につながるとして以下のように評価した。

重要なのは、ビットコインそのものが有用になりつつある点だ。

JPモルガンやみずほ銀行だけではなく、フェイスブックなどの世界有数のSNS企業にも、仮想通貨に対する関心が見られる。

自国通貨不安を抱えるベネズエラのような国家では、ビットコインは大体的に普及している。騒動が仮想通貨の実需や成長を促進しているのだ。

リー氏は、「JPMコインは実質的なステーブルコインであり、ビットコインの優位性を脅かすものではない」と述べながら、仮想通貨の普及を促進する観点から仮想通貨にとってはプラスな動きだと言及。

リップル社のCEOガーリングハウス氏による、リー氏の意見は「仮想通貨の大事な点を逃している」と厳しい意見を示した見解とは対照的だ。

リップル社CEOのJPMコインに関する見解の詳細はこちらから

リップル社CEO、JPモルガンの独自仮想通貨「普遍性」欠如を指摘
先日、米大手銀行のJPモルガンが独自の仮想通貨「JPMコイン」を発行していたことが明らかとなったが、それに関して、リップルのCEOであるGarlinghouse氏は、ツイッター上にて一石を投じた。

また、脅威的なインフレが続くベネズエラで、仮想通貨やビットコインが実質的に機能を失っている法定通貨ボリバルに代わって国民に利用されている点もビットコインへの関心を高めていると言及した。

ウォール街・機関投資家の参入

さらにリー氏は、ウォール街の名門企業や機関投資家が徐々に仮想通貨事業を展開したり、市場に参入していることもポジティブに捉えた。

フィデリティは、デジタル資産のカストディ、Bakktは取引所の発足を予定している。

また今年に入ってから、仮想通貨に投資する大学基金や年金ファンドなども確認された。

資産クラスとしてはまだまだ黎明期にあるが、マクロ要素を見逃すにはまだ早い。

ビットコインのテクニカル面

さらにリー氏は、200日移動平均線やBTC市場のこれまでの流れを踏まえた上で、仮想通貨市場が今後「あと5、6ヶ月すれば上昇相場が開始するだろう」と予想している。

BTC価格は最高潮だった2017年12月時と比較すると当時の80%近くの水準にあるが、直近での最も大きな影響について以下のように述べた。

一番大きな痛手だったのは昨年11月、ビットコインキャッシュのハードフォーク後に6000ドルから3100ドルに下落したことだ。

フォークによるハッシュ戦争は、投資家の信頼と市場のダイナミックを覆したため、ビットコイン価格はしばらく6000ドル(約67万円)以下の水準で調整すると思う。

そこで重要指標となるのは、200日移動平均線だ。ビットコイン価格がこのまま4000ドル台を推移していけば、8月頃に200MAを上抜けるだろう。

ボラティリティの高さで有名な仮想通貨だが、昨年9月中旬から10月後半までの1ヶ月は過去最低水準の変動率が記録されており、ビットコイン価格は6000ドル台を推移していた。

6000ドルは、BTCマイニングを行う採掘事業者の損益分岐点だと予想されていたため、心理的な重要ラインとして保たれていたが、11月15日に行われたビットコインキャッシュのチェーン分裂が相場の不安を煽り、ビットコインは前月比40%安の記録的暴落を見せている。

そこから、12月中旬には一時回復傾向も見られたが、2019年に突入してからビットコイン価格は、4000ドル台のラインを突破しきれていない。

しかし、ビットコイン価格はリー氏が重要視する「200日移動平均線」と同水準になってきているため、このまま4000ドル前後で底値が固まれば、リー氏が予測するように仮想通貨市場は上向きに転じるかもしれない。

▶️本日の速報をチェック
CoinPostのLINE@

スマートフォンへの「プッシュ通知」で、相場に影響を及ぼす重要ニュースをいち早く知らせてくれる「LINE@」の登録はこちら。大好評につき、登録者13,000名突破。

CoinPostの関連記事

著名分析家トム・リー氏の2018年仮想通貨ビットコイン価格予想と価格推移まとめ
仮想通貨の価格予想で、強気な見解を持つことで知られる著名投資アナリストのトム・リー氏の昨年のビットコイン価格予想と、ビットコインの価格推移を振り返った。
リップル公式ブログで仮想通貨ステーブルコインの問題点をトム・リー氏が指摘、「アジア通貨危機」などから考察
著名アナリストであるトム・リー氏が、法定通貨と紐付けられているステーブルコインの問題点について、「アジア通貨危機」など過去の歴史の教訓から分析。今後、価格を安定させるために必要な要素にも言及した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。
05:45
ビットコイン暴落、1.3兆円規模のロスカット発生 トランプの対中100%関税追加を受け
トランプ大統領が中国製品への関税大幅引き上げを警告し仮想通貨市場が大幅安に。ビットコインは10%下落し市場全体で1250億ドル超の時価総額が消失した。
10/10 金曜日
16:47
ジャック・ドーシーのブロック社、ビットコイン決済・ウォレットソリューション「Square Bitcoin」提供開始へ
ジャック・ドーシー氏率いる米ブロック社が、Squareで仮想通貨ビットコイン決済・変換サービスを開始する。初年度手数料無料で、売上の一部をBTCに自動変換可能だ。
16:09
ビットコイン、2030年までに金と並ぶ中央銀行準備資産に ドイツ銀行が予測
ドイツ銀行のアナリストらが、ビットコインが2030年までに中央銀行の準備資産となると予測した。ボラティリティ低下や規制整備が進む中、ビットコインは、金と共に中央銀行のバランスシートに共存する可能性があると見ている。
15:23
カルビー×SNPIT「じゃがりこ」NFTコラボ発表 10月15日から販売開始へ
ブロックチェーンゲームSNPITとカルビーが「じゃがりこ」NFTコラボを開始。10月15日から段階的に販売。ミントスクロールを使って新カメラBOXを生成可能。価格や販売スケジュールの詳細を解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧