はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 資産運用

アスター(ASTR)|投資情報・リアルタイム価格チャート

基礎情報

Astar Network(ASTR)の概要

Astar Network(ASTR)は、ポルカドット(DOT)に接続する、日本から生まれたパブリックブロックチェーンとしてスタート。その後、イーサリアムのレイヤー2としてエコシステムを拡張しています。このプロジェクトは、渡辺創太CEOが指揮を執るステイクテクノロジーズによって開発が主導されています。

Astar Networkでは、構築を奨励する(=Build2Earn:構築して稼ぐ)「dAppStaking」という開発者向けの報酬設計を導入し、dApps(分散型アプリ)エコシステム発展を設計上サポートしています。

2021年12月、ポルカドットのパラチェーンオークションに参加し、成功を収めた後、2022年1月にメインネットがローンチされました。2023年末の時点で、Astarはポルカドットネットワークの中で、総預金価値(TVL)においてトップクラスに位置しています。日本の大手企業や政府との提携経験もあり、国際的にも高い注目を集めています。

Astar Networkは2022年、Polychain Capitalをはじめとする主要な暗号資産ファンドから約25億円(約2200万ドル)を調達しました。その後、コインベースのベンチャーキャピタル部門から追加で資金を得て、9月にはネイティブトークンASTRが、グローバル大手の取引所バイナンスに上場しています。

Astar zkEVMへと拡張

2024年2月、イーサリアムとポルカドット間で橋渡しをする新たな取り組みとして、「Astar zkEVM Powered by Polygon」がローンチされました。「Astar zkEVM」は、イーサリアムのレイヤー2(L2)で、ポリゴンが提供するzkロールアップ技術を用い、ポリゴンの主要DEXであるQuickSwapなど、有力なプロジェクトをオンボーディングし、ユーザー体験を強化しています。

ASTRトークン

ASTRトークンは、Astar Networkのユーティリティとガバナンスに用いられます。トランザクション手数料の支払い、dAppsステーキングへの参加、コミュニティ内での投票権利など、多様な用途があります。ASTRは、Astar zkEVMのエコシステム内でも使用され、その需要を増加させています。加えて、トランザクション手数料として蓄積されるETHは、ASTRのバイバックや助成金に活用されることで、Astar Network全体の発展に貢献しています。

投資家5つの注目点

Astar(ASTR)には、その投資ポテンシャルを高めるいくつかの要素があります。以下は、投資家が特に注目すべきAstarの5つの主要な注目点です。

1.日本・アジアのWeb3市場における地位確立

公式サイトによると、日本のWeb3市場の70%がAstar Networkを選択しており、国内市場での支配的な地位を確立しています。博報堂はAstar Networkと連携し、WEB3.0ハッカソンの企画・運営を行う新会社「博報堂キースリー」を設立しました。また、秋元康氏が総合プロデューサーを務めるアイドルプロジェクトや、ブロックチェーンゲームの開発を行うdouble jump.tokyoなど、NFTやP2Eゲーム分野への参入も進めています。

2. 企業や自治体・政府機関からの信頼

Astar Networkの創設者、渡辺創太氏は、日本で最も注目されるWeb3の専門家の一人です。自民党のWeb3推進チームへの助言も行い、トークンに関する法人税の期末課税評価の見直し(条件付き)など、海外に移転するプロジェクトを日本に呼び戻すための法制度が進行しています。

日本航空のNFT実証実験やみずほ銀行による自治体DX事業、渋谷区での開発者連携イベントなど、大企業や自治体からの信頼を得ています。また、渡辺氏はStartale Labsを設立し、ソニーネットワークコミュニケーションズ、NTTドコモなど、国内の大手企業との提携を重ねています。

3. イーサリアムとポルカドットの架け橋というポジショニング

Astar zkEVMは、イーサリアム用のレイヤー2スケーリングソリューションで、Ethereum Virtual Machine(EVM)と等価のスマートコントラクト環境を提供します。EVMチェーンとの即時相互運用が可能になり、トランザクションの効率化とプライバシー保護を実現。ETHの累積アドレス数が2.44億に達しているため、より広いユーザーベースへのアクセスが見込まれます。

Astarエコシステムは、Astar zkEVMとAstar Networkを併用することで、製品開発時の企業に対し最適な選択肢を提供します。

4. ZK技術を活用した革新

Astar zkEVMでは、「ゼロ知識証明」技術を活用してトランザクションの正当性を証明します。ブロックチェーン上のデータ量を減らしつつ、手数料を低く抑えて取引速度を高めます。

ゼロ知識証明は、証明者が特定の情報を明かさずに自らの主張の真実性を証明する暗号技術です。この技術を用いたレイヤー2解決策(zkロールアップ)は、数学的アプローチによりブロックチェーンの信頼性と整合性を保証し、他のソリューションよりも不正に対する耐性が高く、検証期間が不要です。これにより、取引の確定性が速やかに達成されます。

5. 長期ビジョン「Astar2.0」、Staking v3の実装

Astarは、「Astar2.0」という長期的な目標を掲げています。これは、Web3の可能性を最大限に活用し、世界中の何十億もの人々と企業に力を与えることを目指します。

この目標の一環として、「dApp Staking v3」が導入され、ASTRトークンのユーティリティが強化されます。このアップグレードは、トークンホルダーによるエコシステムへの積極的な参加を促し、dAppの開発と使用を奨励します。これにより、ネットワークの成長を促進します。ユーザーは、投票期間中にステーキングを行い、報酬を獲得するためにビルド&アーン期間を通じてその量を維持します。

Astar(ASTR)に投資したい方はこちらをチェック(PR)

様々な仮想通貨を購入したい方は、取引所別の取り扱い銘柄を確認してみてください。

注目情報

アスター(ASTR)の買い方・取引所の特徴早見表

おすすめ
取引所
おすすめ
ポイント
アプリの特徴 現物取引 レバレッジ取引 投資サービス 取引所手数料 最低取引単位 入金手数料 出金手数料 出庫手数料 備考

1

仮想通貨取引所 GMOコイン

GMOコイン
信頼と実績の
GMOインターネット
グループ
ビットコインも
外国為替FXも
ひとつのアプリで
販売所(ASTRは非対応)
取引所
ASTRは非対応 レンディング
ステーキング(ASTRは停止中)
Maker:-0.03%
Taker:0.09%
ASTRの場合
販売所:-
取引所:10 ASTR
無料 無料 無料

2

仮想通貨取引所 bitbank

bitbank
全暗号資産取引所中
取引量 国内No.1 *
アプリストア 国内No.1 * 販売所
取引所
貸して増やす Maker:-0.02%
Taker:0.12%
販売所:0.00000001 ASTRv
取引所:0.0001 ASTR
無料 550円(3万円未満)/
770円(3万円以上)
2.5 ASTR ※21年2月14日 CoinMarketCap調べ
※18年10月31日 iOS App Store
ファイナンスカテゴリ
無料ランキング

アスターを取り扱う取引所の詳細

1GMOコイン
GMOコイン株式会社が運営。GMOインターネットグループで培われたIT関連事業および金融事業における知見と豊富な金融実績を活かし、堅牢なセキュリティと管理体制のもと、暗号資産と外国為替FXのハイブリッド投資ができる環境を提供。

取引所のスプレッドが狭い、流動性が高い
入出金・暗号資産の出庫手数料無料
販売所・取引所(現物・レバレッジ)・暗号資産FXと多様

主なサービス
スマホ対応
多機能アプリ、外国為替FXで培ったチャートが高評価。
セキュリティ
証券取引なども取り扱うGMOグループのセキュリティ。銀行にも劣らない。
取扱銘柄
26種類

こんな人におすすめ

オリコン調査で「カスタマーサポート」評価項目において第一位を獲得しており、信頼性の高いサポートを求める方に適しています。平日9:00〜18:00の間、利用可能なチャットサービスを提供し、スマートフォンアプリからのチャット機能へのアクセスも簡単です。

2bitbank
bitbank(ビットバンク)は、2014年から暗号資産事業を運営している実績ある取引所。関東財務局長(暗号資産交換業者)登録番号
第00004号ミクシィ社とセレス社の持ち分法適用関連会社、ビットバンク株式会社が運営。

取引所のスプレッドが狭い、流動性も高め
取引所のメイカー手数料が好条件
UIや機能がシンプル、初心者にも優しい

主なサービス
スマホ対応
基本サービスは全てスマホ対応。PCと同水準の取引を実現。
セキュリティ
第三者機関による高い評価セキュリティ 国内No.1 *18年10月 ICORating調べ
取扱銘柄
38種類

こんな人におすすめ

アスターの購入だけでなく、自分のウォレットで管理し、活用したい方におすすめです。出庫対応も速く、アクティブなトレーダーにとって魅力的。「最短1分*で即時承認され、すぐに取引をスタート」。*申請内容に応じて数日かかる場合があります。

アスターの買い方ガイド

1. 口座開設

GMOコインの口座開設フロウ

まずは購入の前に、交換業者への登録手続きを行なって口座を開設することが必要です。口座開設は主に以下のステップで進んでいきます。

  1. メールアドレスを入力して登録用のURLを受信
  2. 必要事項を入力
  3. 本人確認書類を提出

まずは、自身が使用するメールアドレスを交換業者の専用ページに入力します。その後は入力したメールアドレス宛に登録用のURLが届くので専用のページを開き、多くの場合ここでパスワードの設定を行います。

次は氏名や住所、投資目的などの情報を入力。口座開設には本人確認が必要なため、必要書類をアップロードしたり、郵送したりする手続きが必要です。その後に審査が行われ、通過すればアスターを購入できるようになります。

2.日本円を入金

口座開設が完了したら、次にアスターを購入するために円の入金を行います。円の入金方法は、対応している銀行などが交換業者によって異なるので、必要に応じて事前に確認しておくことをお勧めします。

入金では、主に以下のような方法で最初に円を交換業者の口座に預け入れます。

  • 銀行振込
  • インターネットバンキングから入金
  • コンビニから入金

入金後、自身の口座に円の残高が反映したら、その資金を使ってアスターの購入が可能。取引所か販売所を選んで、必要事項を入力して購入手続きを行います。

3.アスター(ASTR)を注文

GMOコインの取引所で買う場合

「取引所」では、参加者同士が直接価格と数量を提示して取引します。自分の望む価格で購入または売却を希望し、それに応じた相手がいれば取引が成立します。

取引所の利用画面 出典:GMOコイン

GMOコインでは、成行、指値、逆指値を利用して、数量を指定して注文を行うことができます。アスター(ASTR)の場合、GMOコインの取引所の売買手数料は-0.03%(メーカー)および0.09%(テイカー)となっています。

メイカーからは手数料を徴収する代わりに報酬を与える条件であり、高頻度の取引者にとって有利です。

ビットバンクの販売所で買う場合

販売所の利用画面 出典:bitbank

ビットバンクの「販売所」では、同社が設定した価格でアスター(ASTR)の売買が行えます。購入は提示された買取価格で、売却は売り価格で行われ、操作が直感的で初心者にも理解しやすいです。しかし、購入価格と売却価格の間にスプレッド(価格差)があるため、短期トレードには不向きです。

販売所は、一般的なEコマースに似ており、運営会社が提供する価格で資産を直接購入(売却)する形式です。操作が簡単でより確実に取引でき、買い(売り)たい時にすぐに買えるメリットがあります。

アスター(ASTR)に関する税金について

仮想通貨取引で生じた利益は原則「雑所得」として取り扱われます。日本円との売買で得た利益だけではなく、仮想通貨同士を交換したときに生じた利益や貸暗号資産などで得た報酬も課税対象となります。

なお、雑所得に分類される仮想通貨取引での所得は、給与所得などの他の所得と合算した金額に対して税率がかけられます。税率は、所得が多いほど高くなる「累進課税」が適用され、下表の通り5%から45%の7段階に分かれています。住民税も合わせると最大で約55%の税率が課されます。

出典:国税庁

アスター(ASTR)を購入する上での注意点

最後に、アスター(ASTR)を買う上で考慮した方が良い重要ポイントを紹介します。

まずは、少額から投資し始めることを検討してみてください。仮想通貨は株式などと比べると少額で投資することが可能です。アスター(ASTR)は1単位あたり15.031(24年6月7日時点)から購入することができますので、まずは慣れることから始めるのも1つの方法です。

次に、投資は余剰資金で行いましょう。これは仮想通貨に限らず、資産運用のポイントとしてよく挙げられています。生活に必要なお金や将来使う予定のある資金ではなく、当面は使う予定のないお金で投資するようにしてください。

仮想通貨にも、手元の資金よりも大きな利益を狙える「レバレッジ(証拠金)取引」という投資手段もありますが、大きな利益を狙える分、損失のリスクも大きくなります。投資金額を増やしたり、レバレッジ取引をしたりする前に、まずは余剰資金を使って少額投資を行うことから始めることをお勧めします。

ニュース