CoinPostで今最も読まれています

Astar渡辺創太が「Startale Labs」設立、アジアを代表するweb3企業目指す

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Startale Labsの設立

日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network(ASTR)」を開発するStake Technologies株式会社の渡辺創太CEOは5日、新会社Startale Labsを設立したことを発表した。

Startale Labsはアジアでのweb3(分散型ウェブ)推進を目的に、マルチチェーン対応dApps(分散型アプリ)やインフラ開発、web3事業コンサルティングを提供する。Astar Networkで培ってきた実績や繋がりを活かした研究開発やインキュベーションも行っていく。

Startale Labsが目指すのは、イーサリアム(ETH)やポルカドット(DOT)のエコシステムにおいて開発を支援する北米企業ConsenSysや欧州Parityのような立ち位置をアジアで確立すること。Astar FoundationやWeb3 Foundation、プロジェクトや大企業などAstarNetworkを通じて培ったコネクションを積極的に活用していく。

Web3 Foundationとは

イーサリアムの共同創設者Gavin Wood氏らが設立。ウェブインフラやアプリケーションを構築するプロジェクトに資金やリソースを提供し、分散型インターネットの構築を目指す。ポルカドットはWeb3 Foundationが支援する主要なプロジェクト。

▶️仮想通貨用語集

また、日本子会社Startale Labs Japanも1月中に設立予定。Astar Networkにおける、日本でのweb3事業開発と事業コンサルティングを進めていく。

Startale Labsを設立した背景について、渡辺氏はweb3への期待が高まる一方でエンジニアが不足していると現状の課題を指摘した。

2022年はweb3元年と言われる年となりましたが、2023年のテーマはマスアダプション(社会実装)になります。web3への期待が高まり多くの大企業が参入を始めた一方で、web3の技術を社会実装することができる企業やエンジニアの数は多くありません。

2018年以来、パブリックブロックチェーンとその要素技術の開発・運用を続けてきた経験を活かして、Startale Labsは企業のweb3事業の開発ニーズを支援していくと同氏は加えた。

Astar Networkの採用拡大

Astar Networkは、時価総額ランキング上位のブロックチェーンであるポルカドット(DOT)に史上3番目に接続されたパラチェーン。渡辺創太氏が代表取締役CEOを務めるステイクテクノロジーズが開発を主導する。

Astarの特徴はマルチチェーン時代のスマートコントラクトハブとなるように設計されていること。イーサリアム互換のアプリだけでなく次世代開発環境WebAssemblyにも対応。ベーシックインカム機能であるdApp stakingで開発者から支持を集め、PolychainやBinance、Coinbaseなど世界トップの投資家に支援されている。

渡辺氏は22年4月、自民党の河野太郎(当時:広報本部長)、平将明ネットメディア局長と、web3について対談。web3の利点として、初日からグローバルマーケットを視野に組織を構築できるため、プロジェクトとしてアップサイドを見込めると述べていた。

関連:「新しい資本主義はWeb3.0」 Astar Network 渡辺CEOが自民党の河野太郎氏、平将明氏と対談

渡辺氏はStartale Labsについても、「いままで通り、最初からグローバルで人材、モノ、資本を集め世界で挑戦していきたいと思います」と語っている。

Astar Networkは、日本国内での展開に注力しており、様々な企業との提携を行っている。21年10月には株式会社NTTドコモがStake Technologiesと、Web3普及を目的とした基本合意を締結したことを発表した。

関連:NTTドコモ、Astar NetworkとWeb3普及の基本合意を締結

12月には、株式会社博報堂がStake Technologies社と合弁会社「博報堂キースリー」の設立を発表した。キースリー社はWeb3関連のサービス開発をテーマにしたハッカソン開催を通して、スポンサー企業の強みや実需的なニーズを考慮したWeb3サービスの開発を促すねらい。

関連:博報堂、Stake TechnologiesとWeb3合弁会社を設立

同月にはブロックチェーンゲームやNFT(非代替性トークン)サービスの開発を手掛けるCryptoGames株式会社が、Astar Network(ASTR)に特化したWeb3サービス開発会社の設立を発表した。

関連:CryptoGames、Astar Network特化のWeb3新会社設立

Web3とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。代表的な特徴は、仮想通貨ウォレットを利用したdAppsへのアクセスなど、ブロックチェーンをはじめとする分散型ネットワークのユースケースがある。

▶️仮想通貨用語集

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
09/10 火曜日
15:00
「誰もがビットコインに投資すべき」米著名金融アドバイザーの意見
米著名金融アドバイザーのスージー・オーマン氏は、CNBCのインタビューで、ビットコインを保有することの重要性を強調。次世代の投資家が価格上昇に寄与するとの考えを明らかにした。
14:00
「ビットコイン価格上昇も仮想通貨保有者率は伸び悩み」米連銀調査
米フィラデルフィア連銀の調査で、ビットコイン価格上昇にも関わらず仮想通貨の所有率が増加せず。一方で購入意欲は上昇傾向に。
12:55
韓国でのプレゼンス拡大へ、OasysがSK Planetと提携
ゲーム特化型ブロックチェーンOasysは10日、韓国のテクノロジー企業SK Planetとの提携を発表した。
12:30
ビットコイン58000ドル台まで反発、10xリサーチは45000ドルの弱気シナリオ示す
暗号資産(仮想通貨)ではビットコインが大幅反発。10xリサーチは相場の不確実性を根拠に1BTC=45000ドルの弱気シナリオ示した。
11:00
「9月の仮想通貨相場は、オプション市場の予測変動率が拡大傾向に」Kaikoリサーチが分析
今月は仮想通貨ビットコインやイーサリアムの価格変動が拡大傾向にあるとKaikoが分析。投資の今後の注意点にも言及している。
10:05
「ビットコイン現物ETFへ投資顧問企業からも大きな流入」Bitwise最高投資責任者
Bitwise CIOが投資顧問企業からのビットコイン現物ETFへの資金流入の規模と速度を強調。機関投資家の保有割合が今後増えるとの分析もある。
07:50
a16zクリプト、仮想通貨アクセラレーターへの参加企業21社を発表 日本勢も
米大手ベンチャーキャピタルa16zの仮想通貨部門a16zクリプトは9日、秋の「仮想通貨・スタートアップ・アセラレーター(a16z CSX)」プログラムへの参加企業を発表した。
07:15
米大統領候補ハリス氏、最新公約でも仮想通貨に言及せず
米民主党の大統領候補のハリス氏は、今年の大統領選に向けたウェブサイトで自身の政策を公開したが、仮想通貨やブロックチェーン技術に明確には言及しなかった。
06:20
マイクロストラテジーのセイラー会長、21年後のビットコイン価格は18億円と強気予想
仮想通貨ビットコインを最も保有する米上場企業マイクロストラテジーのマイケル・セイラー会長は9日のCNBC金融番組で、21年間で1 BTCあたり1,300万ドルの価格まで上昇すると予想した。
09/09 月曜日
16:43
秋元康プロデュース『MEN'S YOAKE AUDITION 2024』 ソニューム採用
秋元康氏総合プロデュースのもと、YOAKE entertainmentが仕掛ける次世代型メンズグループオーディション。Web3技術を活用し、グローバル市場を狙う。Soneiumブロックチェーンが変えるエンタメの未来とは。
16:18
「ビットコイン半減期・ETF承認後のBTCはどうなる?」業界アナリスト3人が長期目線で相場分析|WebX2024
半減期・ビットコインETF承認後のビットコイン(BTC)価格について、大手暗号資産(仮想通貨)取引所を運営する企業に務めるトップアナリスト3名が、長期目線での相場分析を行なった。
15:42
Kaikoが仮想通貨取引所の世界ランク発表 ビットバンクが上昇
Kaikoが発表した2024年Q3仮想通貨取引所ランキングを分析。日本の3大取引所がトップ30入りし、特にビットバンクが世界12位までランクアップした。各社の強みと課題、業界動向を詳しく解説。
14:55
BitMEX創業者アーサー・ヘイズがショート解消した理由 一転してビットコイン上昇予想に転じる
仮想通貨取引所BitMEXの創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は、早ければ今週にもビットコインの価格が上昇する可能性があると予測。自身のビットコインの空売りポジションを清算したと報告した。
14:21
米国株や仮想通貨投資家に人気を博す「シーキング・アルファ」の優位性と使い方
日本人でもNISA投資先で人気の米国株。米国株や暗号資産(仮想通貨)のおすすめプラットフォーム「シーキング・アルファ(Seeking Alpha)」を利用するメリットと使い方について、初心者向けに詳しく紹介します。
12:04
NFTの平均寿命は1年1ヶ月、およそ96%が消滅=レポート 
NFT(非代替性トークン)の96%がすでに消滅し、平均寿命は約1年という報告がなされた。一部の成功例もあるが、市場の困難と慎重な投資の必要性が指摘されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア