はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Steamのビットコイン決済廃止、LTCとBCHが名乗りを上げる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

オンラインゲームプラットフォームSteamがビットコイン決済廃止
取引手数料と価格変動を理由にビットコイン決済の廃止を決定しました。
未来的にはビットコイン決済を導入し直すことも視野に
再評価の結果、ビットコイン決済がSteamにとって有用であると判断された場合、再度導入することも考えています。
手数料の安いライトコインとビットコインキャッシュが決算通貨として名乗りを上げる
SteamからBTC決済廃止が理由である手数料などの問題をカバーできる通貨としてライトコインとビットコインキャッシュが注目を集める。LTCはバウチャーに採用決定。

人気オンラインゲームプラットフォームSteamが長期にわたる取引手数料や価格変動による問題を理由にビットコイン決済を廃止しました。

2016年4月、ゲーム開発会社バルブ・コーポレーション(Valve)が運営するSteamはビットコインウォレットBitPayと協力し、ビットコイン決済を導入しました。

当時、ビットコイン決済はクレジットカードなどの決済方法が利用できない新興市場でしか考えられませんでした。

ビットコイン決済費用の問題点

12月6日、バルブ・コーポレーションは高い手数料価格変動を理由に暗号通貨での決済を認めていません。

会社は大きな要因として、Steamプラットフォームを利用しているユーザーの最近数ヶ月での高い決済費用を引き合いに出しました。

会社の説明によると

「今年、ビットコインネットワークからユーザーに請求される取引手数料が急上昇しました。例えば先週の時点では一回の取引につき$20(約2268円)(ビットコイン決済を導入した当時は$0.20(約23円))の手数料がかかりました。ただバルブ・コーポレーションは手数料の決定において全く権限がなく、ビットコイン使用してゲームを購入した際には高い費用がかかってしまっています。そしてビットコインの価値が急落したときにはその問題がさらに大きくなるのです。」

この記事の一部のケースでは、ビットコインから米ドル換算のために差額が発生する場合があることを説明しました。そしてその差額を埋めるために追加取引を要求してもさらに手数料がかかってしまいます。

結果的に、ビットコイン決済はSteamにとって「支持できない」という判断が下されました。

それに伴いバルブ・コーポレーションは「過少支払いまたは取引手数料による懸案問題の解決に向けて働き続ける」と約束しました。

しかし同時に暗号通貨を将来的に再導入することも視野に入れているようです。

「我々、そしてSteamコミュニティにとってビットコインが有用かどうかを後日になって再評価するかもしれません」

と説明しました。

代替通貨としてのライトコインとビットコイン・キャッシュ

このニュースを耳にし、高額な手数料への解決案として仮想通貨界隈から2つの意見が挙がってきています。

ビットコイン・キャッシュについてはRoger Ver氏(以下、Ver氏)、そして、ライトコインについてはCharlie Lee氏(以下、Lee氏)がこの主題に対してコメントを求められました。 Ver氏は12月6日にTwitterを介して、ビットコイン・ハードフォーク通貨への代替を勧めました。さらに注目すべきは、彼が、Steamに対し、ビットコイン・キャッシュに対応していてBitPayに似た支払い方法を提供するCoinfyを使用することを勧めたことでしょう。彼のツイートでVer氏は、CoinbaseのBrian Armstrong氏及び、BitPayのTony Gallippi氏、Stephen Pair氏をタグ付けしました。

ロジャーバー氏

@SteamDB に対し、本当のビットコインである #ビットコイン・キャッシュ を使用することを勧めます。@BitPay と @coinbase が#ビットコイン・キャッシュ に対応するのを待つ間に、@coinfy は喜んで協力してくれるでしょう。

どちらかと言えば、このメッセージはCoinbase及び、BitPay(大手仮想通貨決済サービス)に対してビットコイン・キャッシュの対応を勧めている内容とも解釈できます。

Coinbaseの元メンバーで、ライトコインの創業者である Charlie Lee氏もSteamの発表に対し回答しました。

Ver氏と同様、Lee氏もライトコインとビットコインの違いについて言及し、BitPayにライトコイン対応を促しました。

本日(12月8日)多くの人から、Steamに連絡をとって、ライトコインの採用を説得すべきだという意見をいただきました。しかし、彼らが@BitPayを使用してビットコインを取り入れていたことを忘れてはいけません。よって、代わりに、@BitPay に対し、支払いに最適なライトコインを採用してもらうように説得してみましょう。

LTCで購入可能になる

12月8日にLee氏はBitrefillを使用したライトコイン決済でSteamのバウチャーを購入できることを発表しました。

SteamのバウチャーをLTCで購入できるようになりました! @bitrefill ライトコイン対応にしてくれてありがとう!

ライトコインで最も注目すべき性質としては、高速なネットワークと効率の良い取引手数料が挙げられます。

どちらにせよ、サトシ・ナカモトが作成した通貨を代替し得る2つの通貨が、ビットコイン・ネットワーク上で日増しに深刻化しているコスト及び、スケーラビリティという問題を解決してくれることを望むばかりです。

ライトコインの売り時は2018年?それとも2017年末?
ライトコインは仮想通貨全体でも時価総額で7位になるなど、非常に良いパフォーマンスをあげたが、2018年中には、その優位性も失われ、ビットコイン・キャッシュに押され始め、勢いが失速、または、下降トレンドに転換されてしまうのではないかと危惧されています。

Steam Drops Bitcoin Payments Citin High Fees and Price Volatility

Dec. 7, 2017, by Stan Higgins

参考記事はこちらから

CoinPostの考察

仮想通貨の人気上昇に伴い、ビットコインのスケーラビリティ問題や手数料の上昇は日に日に問題視されています。

一番仮想通貨決済に利用できる通貨なだけに、利用者や決済システム導入店にも影響が出ることに繋がってしまうレベルまできているのかもしれません。

この問題を決済仲介業者が価格フィックスなど、多くの取り組みで解決を試みていますが、結局のところLTCやBCHの決済導入も増えている現状から、決済通貨の世代交代が行われ、ビットコインはGold2.0のような価値の担保として注目される時代へと突入するかもしれません。

またロジャーバー氏は、ビットコインキャッシュ用のデビットカード発行を発表するなど、ビットコインキャッシュを主流の通貨にすることに注力しています。

仮想通貨ライトコイン(LTC)最新ニュースまとめ:価格に関する情報を随時更新
仮想通貨ライトコイン(LTC)のニュースをまとめた特集記事です。価格変動に関わる最新情報を更新していきます。
仮想通貨 ビットコインキャッシュ(BCH)ニュースまとめ
ビットコインキャッシュ(BCH)に関するニュースのまとめ記事です。価格変動に関わってくる情報や今後のプロジェクトの予定等を随時更新していきます。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/25 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ETH・XRPなどの売り圧大幅低下分析やアバランチファンド立ち上げなど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナ、アバランチ、ワールドといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1600万円回復、米国債格下げで「国家リスク回避」の資金流入が加速|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは1月31日ぶりに1600万円台を回復し、ドル建てでも史上最高値を更新。ムーディーズによる米国債格下げを受けた「米国売り」により、国家カウンターパーティリスクを回避する資金がBTCに流入。テキサス州暗号資産準備金法案(SB21)の可決も相場を後押しした。テクニカル面では調整入りの可能性も指摘される中、「脱ドル化」トレンドがBTC相場の新たな支持要因として注目される。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコイン11万ドル突破に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏の強気相場予測、『金持ち父さん貧乏父さん』著者ロバート・キヨサキ氏のビットコン価格予想、BTC11万ドル突破に関するニュースが最も関心を集めた。
05/24 土曜日
13:50
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
13:20
ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
11:35
ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
10:25
ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
09:45
今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
09:15
CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧