はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

台湾中央銀行:ビットコインへの対マネーロンダリング(資金洗浄)規則を提案

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

台湾でのビットコインの規制
台湾の中央銀行は法務省に対し、ビットコインに既存の資金洗浄規則を適応させる提案を行いました。さらに、3月下旬にも台湾の財務大臣によって仮想通貨の課税についても言及されました。
アジアの仮想通貨規制動向
韓国でも、資金洗浄(AML)に対抗すべく、本名での本人確認が義務付けられ、マレーシアでも仮想通貨取引所での活動に対し、本人確認基準が設けられています。

台湾の中央銀行がBTCマネロン対策に踏み出す

台湾の中央銀行は、既存の資金洗浄規則をビットコインに適用する新しい規則を検討しています。

台湾の中央通信社によると、月曜日の台湾立法府との会議で、中央銀行の代表を務めるYang Chin-long氏(以下、Chin-long氏)は、銀行監督機構が国内での”不透明な”ビットコイン取引に対してどのような対処法を考えているのか、と問われました。

議員からの疑問に対し、Chin-long氏は、中央銀行は、ボラティリティの高いビットコイン価格を今まで以上に注意深く監視することを主張し、投資家達に仮想通貨取引のリスクに関する警告を促すと言及しました。

その取り組みに加え、Chin-long氏は、銀行監督機構が台湾の法務省に対し、既存の金融業界で適応されている資金洗浄(AML・アンチマネーロンダリング)規則をビットコイン取引にも適応させるべきであると提案したことを明かしました。

この提案が法務省によって支持されるかは未だ定かではありませんが、この取り組みは、台湾当局のビットコイン規制に関する最新の動向を示していると言えます。

3月下旬に、台湾の財務大臣であるSheu Yu-jer氏は、 仮想商品として扱われている仮想通貨に対し、台湾内での課税を行うべきだと言及しており、現時点で当局は適切な課税方法を模索中であると追加しました。

Chin-long氏のコメントは、アジアの主要政府が金融犯罪を回避するため、仮想通貨に対して資金洗浄規則を既に施行している中で発表されました。

また、韓国は2018年2月から公式に国内銀行に対し、仮想通貨取引所ユーザーへの匿名口座の提供を禁止し、本名での本人確認を義務付けました。

マレーシアも、3月上旬に資金洗浄政策に踏み切り、仮想通貨同士の取引も含めた仮想通貨取引所での活動に対し、本人確認基準を設けています。

Taiwan Central Bank Proposes Money Laundering Rules for Bitcoin

Apr 2, 2018 by Wolfie Zhao

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11:00
週刊仮想通貨ニュース|国民民主党代表のステーブルコイン支援表明に高い関心
今週は、国民民主党の玉木代表によるステーブルコイン支援表明、米SECと米FRBのトップによる仮想通貨規制方針転換宣言、ビットコインの次の上昇タイミングに関するニュースが最も関心を集めた。
08/23 土曜日
22:13
UPCX、ペイクル、NTT Digitalが分散型決済システムの社会実装で基本合意
UPCX、ペイクル、NTT Digitalの3社が、UPCXブロックチェーンを基盤とした次世代分散型決済システムの共同研究・技術開発で基本合意書を締結。金融機関向けインフラ構築と日本市場での実装を推進。
19:30
石破内閣総理大臣「ご挨拶」|WebX2025
石破内閣総理大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
18:00
ソラナエコシステムを解説|ウォレット設定から.solドメインの取得まで
SolanaはWeb3分野で急成長する効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーン SolanaはWeb3分野で最も効率的かつユーザーフレンドリーなブロックチェーンの一つと…
17:30
武藤 経済産業大臣「ご挨拶」|WebX2025
武藤 経済産業大臣の国際Web3カンファレンス「WebX 2025」登壇が決定。8月25-26日にザ・プリンスパークタワー東京で開催。来場者2万人、参加企業3000社以上の規模でWeb3業界の最新動向を発信。
13:55
時価総額3位のステーブルコインUSDe、担保資産にBNBを初承認
ステーブルコイン発行エテナ(Ethena)のリスク委員会がBNBをUSDe永続先物担保の初の新規資産として承認。10億ドル以上のOI等の基準を設定した適格資産フレームワークを正式導入。
11:45
仮想通貨スイ発ゲーム機「SuiPlay0x1」にトランプ関税が直撃
仮想通貨スイ発のポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」に高額関税が課せられる事例が報告されている。米トランプ政権による関税引き上げの影響を受けている形だ。
10:50
香港上場のチャイナルネッサンス、1億ドルのBNB専用配分投資を発表
香港上場のチャイナルネッサンスがYZi Labsとの戦略提携でBNB資産に約1億ドル投資。香港初のBNB専用デジタル資産配分を目指し規制取引所上場も推進。
10:30
ビットワイズら7社、XRP現物ETFの修正書を一斉提出 SECとの協議が進捗か
ビットワイズなど7社が仮想通貨XRP現物ETFの申請で修正書を提出した。米証券取引委員会との協議進展を示唆しており、年内の承認に向けて期待が高まっている。
09:35
トランプ関連WLFI、9月1日にイーサリアムで取引開始へ
トランプ一族関連のワールドリバティファイナンシャルのWLFIトークンが米時間9月1日午前8時から取引可能に。早期支援者の20%がアンロック対象、残り80%はコミュニティ投票で決定。
08:10
EU、デジタルユーロ開発加速でイーサリアムやソラナの利用を検討
欧州中央銀行が米国ステーブルコイン法成立を受けデジタルユーロ開発を加速。イーサリアムやソラナなど公開ブロックチェーンの活用を検討し、ユーロの競争力維持を目指す。
07:50
フィリピンでビットコイン準備金創設法案が提出
フィリピン議会の下院で、仮想通貨ビットコインの準備金創設の法案が提出されている。合計1,710億円相当を保有することを求めるなど、その内容が明らかになった。
06:50
VanEck、ジトSOL現物ETFを米SECに申請
バンエックが世界初のリキッドステーキングトークンETFとなるジトSOL ETFを米SECに申請。SECが8月にリキッドステーキングの証券法適用除外を明確化したことが追い風。
06:30
7年間休眠のビットコインクジラ投資家、イーサリアムに乗り換え
7年間休眠していた大口投資家が約10万BTCを売却してイーサリアムに投資。23日にETHが4,878ドルの史上最高値を突破し、仮想通貨市場全体が急騰している。
06:05
ETHトレジャリー企業シャープリンク、15億ドルの自社株買いプログラム承認
No.2のイーサリアム保有企業シャープリンクが15億ドルの自社株買いプログラムを発表。ビットマインに続く動きで、株価が純資産価値を下回る際の希薄化防止策として導入。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧